最新更新日:2023/05/20
本日:count up30
昨日:63
総数:351350
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

体育〜水あそび〜

 1年生と水あそびをしました。昨日のプール開きでの話を思い出しながら、約束を守ってプールに入りました。
 少し肌寒かったのですが、水の中でジャンプをしたり、歩いたりして楽しく水あそびをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【体育】 初めての水泳学習!

 今日から、楽しみにしていた水泳学習が始まりました。天気が心配されましたが、入ることができて、子どもたちは大喜びです。
 今日は、水の中を走ったり、ぐるぐる回って流れを作ったり、ビート板で浮かんだりと、水に慣れる活動を行いました。子どもたちは、「しゃべらない」「よらない」のきまりをしっかり守って、楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どうやって みを まもるのかな

国語の時間に動物たちはがどうやっててきから身をまもっているのかという説明文を学習しています。体の外側にかたい甲羅をもっているアルマジロは、体を上手に丸めて、身を守ります。敵が来たら、甲羅だけを見せて、じっとして動きません。みんな、アルマジロになりきって、教科書の文章を動作化しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活科〜野菜が大きくなったよ〜

 苗を植えてから1か月が経ち、野菜が大きくなってきました。
 国語の「かんさつしたことを書こう」で学習した観察するときの視点を使って観察し、「ぼくより大きいかな。」と自分の背の高さと比べたり、「枚数が多すぎて数えるのがたいへん。」と言いながら1枚ずつ数えたりしていました。
 子どもたちは、前回、観察したときよりも大きく育った野菜に感動し、早く収穫したいと期待を高めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心肺蘇生法研修会

 昨日、現職教育の時間を利用して、今日から始まる水泳学習に備えて心肺蘇生法の研修会を行いました。AEDの使い方や、呼吸の確認方法等を全教職員で確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しみにしていた水泳学習!!4

画像1 画像1
 「水泳学習ができてよかった。」と言って教室へ帰っていく姿。子どもたちにとって、あっという間の水泳学習だったのだと思います。見学している子どもも「次回はみんなと水泳学習したいな。」と次回を楽しみにしていました。
 小学校での思い出がまた一つ増えました!!
画像2 画像2

楽しみにしていた水泳学習!!3

 今日は、水になれることに重点を置いて学習を行いました。グループに分かれて、宝取りゲームをしました。競争となると、本気モードの顔になり、必死で宝を探していました。
 次回からは、「自由形」、「平泳ぎ」の泳法を身に付けていきたいと思います。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しみにしていた水泳学習!!2

 自分たちが掃除したプール。きれいになって嬉しかったようです。
 プールの水がとても冷たくて、気持ちよかったみたいです。走ったり、水のかけ合いしたり、もぐったったり、楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しみにしていた水泳学習!! 1

 今日から、子どもたちが楽しみにしていた水泳学習が始まりました。6年生は、全校で最初にプールに入りました。

 この日を待ちわびていた子どもたち。
 「明日の水泳学習が楽しみです。」と日記に書いている子どももいました。2校時がとても待ち遠しかったようです。
 
 低学年が使用する台も進んで運んでくれました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

 14日(月)に避難訓練を行いました。今年度初めての避難訓練であることから、新しい教室から火元の給食場を避けるようにして運動場へ避難する経路を確かめました。途中、掃除道具入れが倒れていたり、自動車が道をふさいでいたり、トイレに逃げ遅れている子がいたりするなど、本当に地震が起きた状況を想定した環境設定を、教員や児童に事前に知らせずに行いましたが、落ち着いて対応することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【国語】 みんなで新聞を作ろう〜完成〜 2

 どの新聞も、それぞれのグループの工夫やよさがあり、学校や学級の出来事や様子が伝わってきます。少し見えにくいかもしれませんが、ご覧いただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【国語】 みんなで新聞を作ろう〜完成〜 1

 国語科「みんなで新聞を作ろう」の学習です。これまで、友だちと協力して作ってきた新聞が、ようやく完成しました。そこで、それぞれの新聞を読み合いました。見出しが短い言葉で分かりやすく書けているよ。」「文章と写真が合っていて分かりやすいね。」などと、よいところがたくさん見つかります。よさを伝えてもらった子どもたちは、「伝えたいことがちゃんと伝わって嬉しいな」と、満足そうな表情をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【図工】 ころころがーれで遊んだよ!

 図画工作科で作っていた「ころころがーれ」も完成しました。材料をもとに表し方を工夫したり、友だちの発想を自分に取り入れたりしながら、思いのつまった作品に仕上がりました。子どもたちは、「モールに当たったら最初からやり直しだよ。」「どこに穴があるか探してみてよ。」などと、いきいきと友だちに説明しながら、お互いの作品で遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミング学習〜キャラクターをうごかそう〜

 ScratchJrというソフトを使ってプログラミング学習をしました。
 動く、回る、話すなどの指示やそのつなぎ方などを教わった後、自分たちでキャラクターを動かし、お話づくりをしました。
 アイデアが溢れて今日だけでは時間が足りず、まだ作っている途中なので、今後、どのようなお話ができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工〜にぎにぎねん土〜

 図工で、粘土を握ったり、つまんだり、押さえたりしていろいろな形づくりをしました。
 粘土を指で押さえて洞窟の岩のごつごつした様子を表したり、つまんでイカのあしやケーキのろうそくの形にしたりしていました。
 最後に、友だちの作ったものを見て、自分とは違うアイデアに「なるほど。」「おもしろい。」「上手。」といった声があがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【表彰】全国少年少女カヌー大会香川県予選

 昨日のオンライン全校朝礼では、13日(日)に行われた令和3年度全国少年少女カヌー大会香川県予選に出場し、入賞した児童の表彰を行いました。
 6年の末包稀一郎さんがHPK−1とK−1で優勝、5年の西久保心寧さんもWHPK−1とWK−1の2つのクラスで優勝、6年の佐野玖晶さんがHPK−1で3位、5年の末包彩笑さんがWHPK−1で準優勝、Wk−1で3位という見事な成績でした。おめでとうございます。全国大会での活躍を祈念して、全校生で拍手を送りました。
 また、校長先生から他人を思いやる心についての話がありました。今月は本校の人権月間です。児童、教職員ともに人権意識を高めたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つるが のびてきたよ。

 1年生は暑い中、毎日アサガオの水やりを頑張っています。「本葉の間から細長い茎みたいなのが、伸びているよ!」とつるがスッと伸びている様子を見つけた子が、みんなに報告してくれました。「ぼくのは、支柱にくるくるまきついてるよ。」とアサガオの変化に驚いています。つるが伸びてくるのと同じ頃に双葉が枯れていることに気が付いた子もいました。アサガオの成長を観察しながら、その不思議さに興味津々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしい給食をバランスよく食べよう

「栄養バランスのとれた食事」について、栄養教諭の浪越先生による授業がありました。それぞれに好きな食べもの、嫌いな食べ物がある中で、どうして嫌いな食べ物まで食べなければならないのかを考えました。劇を交えながら授業が進む中で、最後には「それぞれの食べ物には必要な栄養や働きがあること」に気付くことができました。学んだことを今日で終わらせるのではなく、今後の給食でも振り返りながらバランス良く食べていければと思っています。これから暑くなりますので、おいしい給食をしっかり食べ、夏に負けない体を作っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たくさんつかっていきたいな ふわふわことば

 道徳の時間にふわふわことばあつめをしました。友だちやまわりの人からかけられて、うれしくなる言葉はどんな言葉があるかなと1年生みんなで話し合いました。見つけた たくさんのふわふわことばをカードに書いて、大きなハートに貼っていきました。「これからは、ちくちく言葉は使わないで、ふわふわ言葉をたくさんつかっていきたいな。」と優しさいっぱいの教室になりました。
画像1 画像1

歯みがきのうたが完成しました☆

 坂出市では、ライオン株式会社さんと「キレイキレイのまち坂出プロジェクト」を行っており、今は第二期として、従来の手洗いに加えてお口の衛生習慣に関する活動を行っています。今回歯みがきのうた「イ〜ハ〜」が完成し、学校に届けてくださいました。
 学校では、給食の後に歯みがきの時間をとって、きちんと歯をみがく習慣をつけられるように指導しています。
 先週、2年生に歯みがきのうた「イ〜ハ〜」のお披露目をしました。そして、動画バージョンに合わせて、歯の模型を使いながら、1本1本ていねいにきちんとみがくこと、歯ブラシの動かし方や力の入れ方などのお話をしました。
 1日3回きちんと歯をみがく習慣をつけて、いつまでも歯を大切にしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617