最新更新日:2023/05/20
本日:count up3
昨日:59
総数:351879
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

台風14号はどのように進むのかな

 5年生は現在台風の学習をしています。今週末は台風14号が香川を通過しそうです。台風の進路や災害から身を守る工夫について必要性をもって学習に取り組めています。子どもたちは、これまでの台風の位置と比べて、少し移動していることや、気圧が下がっていること、風速が強くなっていることに気付き、今後の進路や強さについて予想しました。今夜、無事に過ごせるように、家に帰ってからお家の人と避難経路や避難場所について確認することとなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感染症対策をしての朝の読み聞かせ

 朝の活動時間は読み聞かせボランティア(地域ボランティア)による読み聞かせがありました。昼のお話し広場は子どもたちが密になる可能性があるので中止していますが、朝の読み聞かせは、机の間隔を開け、窓も全開にして行っています。もちろんボランティアの方も感染症対策をしっかりと行って下さっています。5年生は郷土の文豪、菊池寛の作品「恩讐の彼方に」の紙芝居を聞かせていただきました。休日も自由に遊びに行けない日々が続く子どもたち。そんな子どもたちの心が癒やされる貴重な時間になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【理科】 月の見える位置は?

 理科の「月の見え方」の学習です。観察記録をもとに、時間とともに月の見える位置がどのように変化するのかを話し合いました。昨日(15日)観察した児童は、月が南から西に移動していることに発見していました。また、日が経つと、三日月から半月へと形が変わっていることにも気づきました。
 21日は満月になるそうです。天気がよければ観察してみたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

朝の体調・体温確認

 今週から土日を含めた家庭での健康観察と教室に入る前の体調・体温チェックカードの確認を行っています。今日も、校長、教頭、養護教諭が児童玄関でカードの確認を行いました。保護者の皆様のご協力により、今のところ検温忘れの子どもは一人もいません。ご協力本当にありがとうございます。学校と家庭、地域がいっしょになって、この状況を乗り越え、校内運動会や修学旅行、校外学習などの子どもが楽しみにしている行事を無事に実施していければと思います。引き続きご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

アサガオのつるでリースを作ったよ!

 種取りを終えたアサガオのつるを丸めて、リースの土台を作りました。これから教室でしっかり乾燥させてから、クリスマスに向けて飾り付けを行う予定です。長く伸びて、支柱に絡まったつるを外しながら、「夏休みにお世話を頑張ったよ。」「あんなに小さかったアサガオがこんなに大きくなったんだね。」「茎がこんなに太くて、なかなかはさみで切れないよ。」アサガオの成長を喜びながら、クリスマスに向けての楽しみが増えている1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

時計の読み方を学習しています!

 小学校に入学して半年、チャイムや時間をきちんと守って生活できている1年生です。時計の読み方を学習し、「何時」、「何時半」など上手に時計を読むことができるようになってきました。今日は、タブレットを使って、何時、何時半の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きこえたね!いただきます

 今日の給食の時間には、栄養教諭の浪越先生がきてくれました。「いただきます」や「ごちそうさま」には、どんな思いがこめられているのか、紙芝居を通して教えてくれました。食事を作ってくれる人だけでなく、食べ物を作ってくれる人や売っている人、それを運んでくれる人…私たちの食生活はたくさんの人たちに支えられていることを知りました。改めて、心から感謝しながら、おいしい給食を「いただきました!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブロッコリーを植えよう

 夏野菜を育てる時にお世話になった農家の吉田さんに教えて頂きながら、秋冬野菜のブロッコリーの苗を植えました。ブロッコリーは水だけでなく特に肥料が大事だと、土に混ぜた肥料を見せてくださいました。
 たくさん収穫できるように、毎日、お世話をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【学活】 おやつの食べ方を考えよう

 今日は、栄養教諭の浪越先生と一緒に、「おやつの食べ方」について学習しました。身近なお菓子や飲み物に含まれるエネルギーの量を確かめたり、実際に運動をしたりすることを通して、「食べる量を考える」「食べる内容を考える」「時間を決めて食べる」という3つのことを学びました。
 今日学んだことを、ぜひお家でも話してみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【国語】 第三回学級会!

 国語科「学校についてしょうかいすることを考えよう」です。司会・書記・記録などの役割に分かれて、クラスで話し合いを行います。
 今日は、前回の反省を生かして第三回学級会を開きました。「時間配分に気を付けよう」「字を大きく書こう」「自分の意見をたくさん発表しよう」などと、一人ひとりがめあてをもち、話し合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会練習

 1年生と運動会練習をがんばっています。今日は、競争遊技やダンスの練習をしました。来週も練習を重ねてレベルアップしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

図画工作〜ざいりょうからひらめき〜

 色々な材料の見た目や手触りから、何が表現できるか考えています。布を海にしたり、ペットボトルのキャップを太陽や車のタイヤにしたり想像力豊かに絵を作っています。どのような絵ができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川柳クラブ〜擬人法を教わりました〜

 2学期最初のクラブ活動でした。まずは、1学期の最後に作った川柳を紹介し、字余りの句をみんなで「推敲(すいこう)」しました。友だちの句を見返し、推敲していくのは難しかったようです。 
 久しぶりのクラブということで川柳についておさらいをしました。ノートを見返して、教えもらったことを思い出していきました。
 そして、新しい技法として「擬人法(ぎじんほう)」を教えていただき、「鉛筆」の題で句を詠んでみました。鉛筆が泣いたり、おこったり、踊ったりユーモアあふれる句ができました。
 また、北校舎の階段踊り場に1学期に「休み」「水」で詠んだ句を掲示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふるさとクラブ〜開法寺塔跡と鼓岡神社〜

 2学期始めのふるさとクラブは、開法寺塔跡と鼓岡神社に行きました。開法寺塔跡には、大きな礎石が残っており、太い柱のりっぱな五重塔が建っていたと考えられるそうです。鼓岡神社では、擬古堂に入り、崇徳天皇のお話を聞きました。2学期もふるさと府中を調べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【体育】 ダンス練習開始!

 中学年も、校内運動会に向けての練習を開始しました。
 テンポが速く、動きの細かいダンスを一生懸命に練習しています。今日は、練習2日目でしたが、一曲を最後まで通すことができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【カヌークラブ】 ハンガリー艇に挑戦!

 今日は良い天気で風もなく、絶好のカヌー日和でした。
 今日のカヌークラブでは、いつも乗っているポロ艇よりも難易度の高い、ハンガリー艇に挑戦です。体験した児童は、ぐらぐらしながらも、バランスをとって前に進むことができていました。レベルアップした艇に乗ることができて、子どもたちはとても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内運動会に向けて!!

 8日から、校内運動会の練習が始まりました。
 6年生と一緒に頑張ります!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内運動会に向けて!!

 8日から校内運動会に向けて、練習を開始しました。
 6年生は、5年生といっしょに、ダンスをしたり、競争遊戯をしたりします。
 
 小学校最後の運動会。精一杯、頑張ります!!
 29日を楽しみにしていてください!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサガオの種をとりました!

 夏休みにお世話をがんばったアサガオにたくさんの種ができました。ちいさかったアサガオがこんなに大きくなったんだね。きれいな花が咲いた後には、実ができたよ。実が茶色くなって、中には黒い種ができたね。これまでの成長を振り返りながら、一つ一つ丁寧に種をとりました。たった6粒の種から、たくさんの種ができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内運動会の練習が始まりました

 本日より校内運動会(9月29日)の練習が始まりました。低学年(1・2年)、中学年(3・4年)、高学年(5・6年)に分かれて、それぞれ行います。運動会が初めての1年生は、2年生のお手本をよく見て、一生懸命ダンスに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617