最新更新日:2023/05/20
本日:count up31
昨日:59
総数:351907
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

生活科〜野菜の花と実を観察しよう〜

 タブレットで野菜の花や実の写真を撮影して、色や数、大きさなどを記録しました。
 なかなか育たなかったオクラも大きくなり、実をいくつか収穫することができました。
 緑色のミニトマトを見て、早く赤くなって欲しいと呟いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「イカのおすし」贈呈式

 今日は「イカのおすし」の贈呈式がありました。「イカのおすし」と聞くと、食べ物のお寿司を連想しますが、これは防犯の合い言葉で「いかない」「のらない」「おおごえを出す」「すぐにげる」「しらせる」の頭文字でできています。全校生分の文具セットを児童代表で運営委員会の上原さん、松岡さんが受け取ってくれました。近日中に全校生に配布します。府中町青少年健全育成町民会議の市谷さん、吉田さん、坂出市少年育成センターの勝浦所長さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

府中自然歳時記その5

 他の植物の茎などに巻き付いている蔓状の植物が、今、中心部が赤紅色の白い小花を咲かせています。かわいらしい花とは裏腹に、葉や茎などを傷つけると、悪臭を放つことから屁屎葛(ヘクソカズラ)の名前があります。別名で、ヤイトバナ、サオトメバナともよばれています。見つけたら、葉をもんで臭いを嗅いでみましょう。
画像1 画像1

児童会役員の顔合わせ

 今日の放課後、坂出市連合児童会役員の顔合わせをしました。市内11校の児童会役員との今年度初の顔合わせです。本校からは、運営委員会の4名が参加しました。ZOOMによる児童会役員の顔合わせでしたが、少し緊張しているようでした。
 委員長が府中小学校の児童会の活動の様子を発表してくれました。
 来月5日に市内11校の児童会役員と子ども議会を行います。どんな議題を出すかは、今から話合いします。
 運営委員会のみなさん、ご苦労様でした。
 来月が楽しみですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り班活動(読み聞かせ)

 6年生は、読み聞かせだけでなく、1年生のお世話も頑張りました!!
 1年生を教室へ読み聞かせする教室へ連れて行ったり、連れて帰ったり、振り返りカードの記入の書き方を教えてあげたり等頑張りました!!
 読み聞かせをして教室に帰ってきた子どもたちは、どの子もいい表情していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り班活動(読み聞かせ)

 今日は、縦割り班活動がありました。6年生が下級生に大型絵本の読み聞かせを行いました。6年生は、この日のために、練習をしてきました。下級生が喜んでくれたことが嬉しかったようです。
 振り返りカードには、「楽しそうに聴いてくれていたので、やってよかった。」、「1年生が笑ってくれていたので嬉しかった。」、「思ったより緊張したけど、下級生にほめられて嬉しかった。」と書いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【国府の里学習】 音読発表に向けて!

 4年生は、来週瀬戸療護園で開かれる七夕祭りに、ビデオを届けます。4年生全員で話し合って、「こわれた千の楽器」の音読とジェスチャーゲームをすることになりました。
 今日は、各チームに分かれて音読の練習です。「全員で声をそろえて、嬉しい感じにしよう」「もっと大きく動きをつけるといいよ」などと、国語科で学習したことをいかしながら、声や動きを工夫しています。4月の頃と比べると、音読がずいぶん上手になりました。瀬戸療護園の方に楽しんで頂けるよう、どのチームも一生懸命に練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育〜ライフジャケットを着てみよう〜

 今日の水泳学習では、ライフジャケットを着て水の中に入ってみました。初めて着る子も多く、どのように着るのかひとつひとつ確認しながら着用しました。
 水の中に入ると「浮く!」と驚きの声が上がっていましたが、初めて着る物なので、ライフジャケットに身をゆだねることに抵抗がある子もいました。もしもの時に浮いて助けを待てるように、もう少し練習しようと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

【算数】暗算できるかな?

 算数で足し算の暗算の学習を行いました。子ども同士で問題を出し合ったり、自分の解決法を発表したりしました。多様な考え方の中から、解きやすい方法を選びました。暗算は日常生活でも使うので何度も練習して身につけていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳学習 2

 ライフジャケット着用の学習後、プールにある台で滑り台を作ると、6年生の子どもたちに好評で、あっという間に長蛇の列。「一人1回まで」と言うと、「次の時間も滑り台、作って。」と嬉しそうでした。どうやら水嫌いな子どもは一人もいないようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の水泳学習 1

 今日は、香川県環境保健研究センターからお借りしたライフジャケットを着用して水泳学習をしました。
 子どもたちは、ライフジャケットを着用してプールに入ると、自然に浮くことが分かり、脱力して浮くことができるようになりました。「浮いて待て」を合言葉に、もし、川や海、池で流されたときは、今日の学習を思い出してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツクラブ〜体を使って〜

 今日は、ジェスチャーゲームをしました。解答する人を1人決めて、出されたお題を体だけ使って表現しました。犬や蛇、バレーボールや車など、お題の特徴を考えながら、体で表現しました。
 その後、新聞紙になりきって体を動かしました。全身を使うとよい運動になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

一筆入魂

 「とめ・はね・はらい」に気を付けて、集中して書きました。
 「旅」の文字が特に、難しかったようです。
 一画一画、心をこめて書き、力作ができました!!
画像1 画像1

コスモスノート(自主勉ノート)

 算数「小数の割り算」の学習をコスモスノートにしています。学習後は、丸付けを自分で行い、学習内容について振り返っています。
 小数÷小数の計算をする際に、小数点の動かし方や四捨五入のやり方に気を付けようと考えたり、割合の考え方をする際に、関係図を使うと式を立てやすいことに気付いたりしている子どもたちがいます。
 どの教科の学習に取り組んでも、取り組み方をきちんと振り返れるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふるさとクラブ〜菅原道真ゆかりの地〜

 ふるさとクラブでは、菅原道真ゆかりの地に行きました。国庁碑や奨学田、印鑰、聖堂などを菅原道真が詠んだ歌とともに巡りました。
 また、開法寺池の蓮の花がきれいに咲いていたのですが、蓮の花が多くなるのは温暖化の証だと聞き、身近な植物で環境について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体の力をぬいて…。

 「体を大の字にすると浮きやすいよ。」「上手に浮いているのはだれだろう。」
 子どもたちは、ライフジャケットを着用して、水の上に浮いてみました。水の事故が起きた際、もし自分がライフジャケットを着用していたら、命を守るためにできる限り長く浮くことが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回学校運営協議会

 昨日、本年度第1回目の学校運営協議会を行いました。学校経営方針や昨年度の学校行事の様子の紹介と本年度の行事計画について説明を行いました。子どもたちの楽しみのために、地域と学校が一体となってできることを話し合うことができました。また、交通安全や水害等の危険に対する指導についても学校が行うこと、地域が行うこと、双方について様々な立場からアイデアを出し合うことができました。府中小学校の力強い応援団の存在に、学校運営を行っていく自信やパワーをいただきました。ご多忙の中、ご参加下さった地域の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【友だち集会】自分やみんなを守る3年生

友だち集会では6月の人権月間で学んだことを振り返り、発表しました。発表では、学んだことと3年生の学級目標である「守る」を掛け合わせて、「自分やみんなを守る3年生」と決めました。これからも友だちのいいところを見つけ合い、全員で進んでいこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日は、友だち集会でした。

 「自分の思い込みで決め付けてしまうのは、友だちに失礼。」「相手の気持ちや思いを聞くことが大切だ。」人権ビデオで視聴して感じたことを全校生に発表しました。
 その後、毎日帰りの会で「1日の振り返り」を行っていることを全校生に紹介しました。1日の終わりにその日の自分を振り返ることって大切ですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2

はじめての英語をしたよ!

 今日、ALTの先生と一緒に英語の勉強をしました。日直さんが英語で号令をかけ、初めての外国語活動の時間が始まりました。自分の名前を英語で言ったり、1〜7までの数字の歌をうたったり、みんなで楽しく活動しました。最後に、学習した英語を使って、友だちと楽しいゲームをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617