最新更新日:2023/05/20
本日:count up11
昨日:35
総数:351922
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

【理科】子葉にデンプンはふくまれているのかな?

 理科では、植物の成長に関する学習でヨウ素液を用いて、でんぷんの有無を調べました。実験では、各班で役割分担し、安全に行うことができました。得られた結果から、でんぷんを発芽する時の養分として使われていることに児童は気づきました。また、「給食にでんぷんがある」と、日常生活とつなげて考えられている児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お礼文の書き方を学習しました。

 先日、来校してくださった池ノ内先生にお礼の文を書きました。前文、本文、末文などの書き方を確認し、お話を聞いて分かったことやこれから自分にできることを手紙に書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

レベルアップテスト振り返り

 年間7回行うレベルアップテストの第1回を終えました。子どもたちのテスト後の振り返りには、コスモス学習(自主学習)と関連させた記述が多く見られました。自分の力を試すペーパーテストや各教科の学習に生かせれるように、自主学習に取り組んでいきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜の収穫

 6月13日。登校後、子どもたちが水やりをしていると、「〇〇さんのミニトマトが赤くなっている。」と発見しました。早速、ミニトマトを収穫しました。
 その他にも、ピーマン、キュウリの収穫もしました。自分が育てた野菜を収穫でき、子どもたちは大喜びです。大切に持って帰っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コスモスノート(自主学習)

 子どもたちは、家庭での自主学習を通して、どのような力を身につけていくのでしょうか。
 4月末、自主学習を行う目的を子どもたちと話し合いました。学級全体で話し合うことを通して、『復習や予習の為に行う』『自分で目標を決めて達成するためにする』等の意見が出ました。自主学習を行う目的は、コスモスノートの表紙に書きました。
 さて、あれから約1ヶ月弱の日数が経過しました。子どもたちのノートを見ると『自分は何がしたいのか』『どう学習したらいいのか』等、意図をもって学習しようとしている姿が見られるようになってきました。漢字の丸つけに気を配ったり、予習をしたり、自信がない問題に解説ポイントをつけたりしながら取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

埋蔵文化財センターへ行ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6校時はクラブ活動でした。ふるさとクラブは、徒歩15分ほどのところにある、「香川県埋蔵文化財センター」へ行きました。縄文時代からの石器や、土偶、銅鐸などが展示されていました。
 府中町から発見されたものもたくさん展示されており、子どもたちは「自分が住んでいるところが香川県の中心だったなんてびっくりした。」と言っていました。
 外には、竪穴式住居もあり、中に入るとひんやり涼しかったです。昔に人の暮らしの様子が少しわかりました。

歯磨き、がんばります!!

 13日に、養護教諭の幸田先生と歯磨きについて学習しました。「イ〜ハ〜」の音楽に合わせて、歯磨きの順番を確認しました。子どもたちが丁寧に歯磨きができることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポスター作成に向けて

 今日は、ポスター作成に向けて材料集めをしました。自分が選んだ自然災害から命を守るために、家族に知ってもらいたいことを大切にしながら情報を選びました。子どもたちは、注意深く文章を読みながら、情報を選んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分数×分数

 今日は、逆数について学習しました。子どもたちは、逆数の仕組みを見つけた後、自分たちで問題を作って友だちと解き合いました。そこで、570や360などの整数が出題されました。その後、0.01など小数の逆数についても考えを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写の授業

 硬筆をしました。字のていねいさを意識して書く場面と書く速さを意識して書く場面。それぞれの目的によって書き方を考える必要があることを学びました。その後、子どもたちは、葉書を書く練習に熱心に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年も大好きなプール学習が始まりました。

 待ちに待ったプール学習が始まりました!水泳が得意な人もちょっと苦手な人も、今日のプールはとても気持ちよさそうでした!久しぶりのプール、始めは冷たそうにしていましたが、だるま浮きをしたり、けのびをしたり、宝探しをしたりと水の中の感覚を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いのちのせんせいにお話を聞きました。

 6月10日(金)いのちのせんせい香川県福祉士会(一宮の里ケア&ホスピタリティ花泉)から介護福祉士池ノ内祐也さんに来ていただきお話を聞きました。介護福祉士を目指そうとしたきっかけや主な仕事の内容、仕事をする上で普段心がけていることなど教えてくださいました。また、認知症やバリアフリーについて写真や絵を使いながら分かりやすく説明していただきました。子どもたちは熱心に話を聞く中で、みんなの支えで高齢者の方や障がいのある方は安心して生活できることを知り、「自分から勇気を出して声をかけてみよう!」という気持ちをもちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分数×分数

 今日は、分数を使った割合について学習しました。『赤のテープは、白のテープの何倍か』等の課題について、どのように解決するのか考えました。関係図や数直線図を使いながら、式を立式し、考え方を説明し合いました。説明しにくい部分は、子どもたちが相談し合いながら頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【体育】 プール開き

 今日は、待ちに待ったプール開きでした。子どもたちは、この日をとても楽しみにしていました。
 浮かんだり、もぐったり、泳いだり、子どもたちは思う存分楽しんでいました。これから、自分のめあてに向かってがんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】 イモリの赤ちゃんが生まれたよ!

 先日イモリのタマゴを発見し、3年生みんなで見守っていました。そしてついに、イモリの赤ちゃんが誕生しました!
 とても小さくてウーパールーパーのような見た目です。「かわいい〜!」「6月10日が誕生日だね!」と、子どもたちは大喜び。休み時間のたびに、イモリの様子をながめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

牛乳の秘密について教えてもらいました。

 今日の給食の時間、栄養教諭の浪越先生に毎日飲んでいる牛乳のひみつについて教えてもらいました。どうして、給食にはお茶やジュースでなく牛乳が付いているのかな?という質問にカルシウムが多く含まれているからと答えていました。では、どれくらいカルシウムが含まれているかというと…他の飲み物と比べると、比較にならないほど、教室の端から端までになるくらいのたくさんのカルシウムが含まれていることを知りました。牛乳ってすごいんだね!牛乳の他にもカルシウムを多く含んでいる食べ物についても教えてもらい、これからどんどん大きく成長していく体のために、好き嫌いせずに食べていこうという気持ちをもちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

可愛いお客さんの訪問に…

 今日の4時間目、図書室から4年生の教室に戻ると…可愛いお客さんがいました。4年生のみんなは、びっくり!「先生!鳥がいます!」見てみると、床にじっと座ったまま動きません。誰かの「けがをしているのかも。」の声に「何事もなかったように静かに様子をみよう。」優しい提案が。クラスの全員が静かに本を読み始めました。野鳥博士の校長先生に来ていただき、野鳥をそっと抱き上げ無事自然に戻していただきました。心温まる時間をみんなで過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

待ちに待ったプール開き

 9日は、プール開きでした。2年生は、2校時が水泳の学習時間でした。思ったよりも水が冷たかったです。校長先生や十河先生の話を思い出しながら、楽しく学習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

シャワーの水が冷たかったよ

 子どもたちにとって、シャワーを浴びることが楽しみの一つだそうです。子どもたちは、30まで数えてシャワーを終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポンジ棒を持って・・・。

 今年の水泳学習から、スポンジ棒が登場しました。早速、スポンジ棒を持って、バタ足の練習をしました。スポンジ棒を初めて見た子どもたちは、本当に浮くの?、バタ足出来るの?と不安そうでしたが、使ってみると、浮いてとても楽しかったようです。あっという間に1時間が過ぎました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617