最新更新日:2023/05/20
本日:count up2
昨日:55
総数:352074
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

【水泳学習】どんどん進むクロール

 6校時に水泳学習を行いました。今週は「クロール週」と称して、クロールの練習を重点的に行っています。目指す距離をクロールで泳ぎ切るために、ロケットのようにぐんぐん進むけのびを行ったり、蹴り出す感覚を掴むためにイルカになりきったり、様々な活動を行いました。真剣な表情です。目標に向かって少しずつ前進していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

浮いたり潜ったり・・・。

 28日の2校時は、水泳学習の時間です。子どもたちは、1分1秒でも長く水泳学習をしたいようで、着替えがはやくなり、準備運動も体育係を中心にてきぱきとしています。
 この日は、まず、ヘルパーをつけて、浮いたり潜ったりして水慣れをしていきました。授業終了時、子どもたちは、ビート板を持って、バタ足もできるようになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ことばで絵をつたえよう

 丸や三角、四角などをつかった絵のかき方を言葉だけで伝える学習をしています。
 今日は、二人組になって説明を聞き合いました。説明を聞いてかいた絵と元の絵を比べて、正しく伝わったかどうかを確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【図工】

 図工の時間には、昨日までにつくった「6月を感じる色」を並べて、名前をつけました。「フレッシュな色」「あらしの中の海の色」「しめった木の色」、、、一人ひとりが色から感じたことをもとに、夢中になって名前を考えていました。また、友だちのつけた名前を見て、「なるほど〜!」と自分の見方や感じ方を広げている児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【理科】 ゴムの力は・・・?

 理科の時間の様子です。ゴムをのばしたりちぢめたりしてみると、、、「のばすとほそくなるけれど、また元にもどるよ」「のばすと色がうすくなるね」など、子どもたちはたくさんのことに気づきました。「ゴムは不思議だね〜」というつぶやきも聞こえてきました。
 「ゴムでも車が動かせそう!」ということで、ゴムカーをつくり、走らせました。「ゴムを二重にすれば、もっと遠くまで進むんじゃないかな」「ゴムをのばしてもたくさん進みそうだよ」と、子どもたちは予想を立てていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【書写】 「下」を書きました!

 書写の時間に、「下」を清書しました。
 3年生の最初と比べて、字が力強くなったように感じます。どの字も、心を込めて書けていますね。
画像1 画像1

いいところ見つけ

 友だちのいいところをカードに書いて、伝え合いました。「わたしって、こんないいところあるんだ。」、「カードをもらえて嬉しかった。」など、友だちからカードをもらい、子どもたちは、嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生き物さがし

 27日の生活科の時間に、記念の庭や学級園、運動場で生き物をさがしました。府中小学校には、どんな生き物がいるのか興味津々でした。タブレットを持って、撮影をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ライフジャケット着用訓練をしました!

 水難事故防止の訓練として、水泳の時間にライフジャケットを着けて浮かぶ練習をしました。自分の体に合ったサイズを選ぶことや脱げないようにきちんと股に紐を通すことを一人ひとり確認しました。池や川、海などには子どもだけでは絶対に行かないこと。そして、もしも水の中に落ち込んでしましった時には、あわてないでゆっくり浮かびながら助けを待つこと等を話合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分数÷分数

 今日は、数量が分数で表された場面で、割合を求めようと考えました。関係図と式をつなげたり、既習している『もとにする量』『くらべる量』『割合』などの言葉を使ったりしながら考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【図工】 コマどりアニメーションを作成中!

 5年生の図工では、タブレットを使って、コマどりアニメーションを作成しています。専用のアプリを使うと、撮影して、すぐに見て、どんどんつくりかえていくことができます。
 子どもたちは、アニメーションならではの奥行きをいかしたり、宙に浮かぶ動きを取り入れたりしながら、どんどん撮影を進めています。友だちと協力するよさも感じているようです。
 ふだんは動かないものが動くアニメーション。完成した作品を鑑賞するのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【図工】 6月の色を見つけよう!

 6月といえば、何を思い浮かべるでしょうか。プールにあじさいに雨にかさにこん虫に、、、、子どもたちは、たくさん想像を広げていきます。
 今日は、想像したことをもとに「6月を感じる色」をたくさんつくりました。イメージから色をつくったり、色からイメージを広げたり、子どもたちは進んで色をつくっていました。「夜の海をイメージしたよ。」「かたつむりみたいな色ができた!」と自分で楽しんだり、「マーメイドみないな色だね!」「夕焼けみたいできれいだね!」と友だちのよさを見つけたりしながら、自分だけの6月の色をつくりだしていました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【算数】 ぼうグラフのかき方は・・・?

 算数では、ぼうグラフについて学習しています。今日は、ぼうグラフのかき方を学び、練習しました。表題を必ず書くことや、1目もりの大きさに気をつけることなど、ポイントを意識しながら書くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【道徳】 ぽかぽか言葉を使おう!

 道徳の授業です。「とげとげ言葉とぽかぽか言葉」について学習しました。
 友だちとぽかぽか言葉を言い合ったり、どのような気持ちになるのかを考えたりすることを通して、2つの言葉のちがいに気づくことができました。「ぽかぽか言葉を使うと、優しい気持ちになるね。」「お互いにいい気持ちになるよ。」などと、ぽかぽか言葉のよさを実感できたようです。
 これから、3年生の教室がぽかぽか言葉でいっぱいになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【体育】 ライフジャケットの使い方

 先週の水泳学習では、ライフジャケットの着用の仕方を学習しました。呼吸がしやすいように上向きで浮かぶこと、安定するように力を抜いて浮かぶこと、陸に近づいたときは慌てずゆっくり泳ぐことなど、自分の命を守るために大事なことを学びました。子どもたちは、先生の話をしっかりと聞き、真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みつけたことをしょうかいしよう

 学校の中のお気に入りの場所を選んでグループに分かれ、学校探検発表会に向けて準備をしています。タブレットで撮った写真を見たり、グループの友だちと見付けた物を話し合ったりしながらお気に入りの場所をおすすめする言葉を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水はどこへ。

 子どもたちは、色水の実験を通して『植物の根や茎、葉など全体に水が行き届くこと』を学習しました。また、『根や茎、葉の決まったところを通るんだね』と、水が通る場所についても理解していました。
 すると、新たな疑問がでてきました。水は結局、どこへいくの?子どもたちは、『動物と一緒で栄養にかえるんじゃないかな』『根、茎、葉と順に水が届いたら、また、根まで戻ってくるんじゃないかな』『いやいや、それなら根に戻った水はどうなるの』『ん〜。根から出るんじゃない?』『それなら根から出た水が土にしみ出て、また、根から吸うから、水やりしなくてもいいんじゃないのかな』等と、予想を出し合いました。その後、『葉や花から蒸発するんじゃない』という考えのもと、実験を行いました。次回、結果を踏まえて、考察します。
画像1 画像1

人物関係図作成

 国語科の学習では、文学教材の風切るつばさを読みはじめました。登場人物の関係を捉えるために、人物関係図を作成していきます。この日は、自分が考えた人物同士の関係をタブレット上でテキストに整理し、それらのテキストを操作しながら考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ボランティア清掃

 木曜日は、ボランティア清掃でした。朝から参加してくれた皆さんありがとうございます。これからも学校を美しくする為に頑張ろう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ALSOKあんしん教室

 24日に「ALSOKあんしん教室」を行いました。いかのおすしについて学習しました。不審な車や人を見たら、まず「助けて!!」と大声を出す、助けを求めることも学習しました。子どもたちが安心して外に出られる世の中になってほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617