最新更新日:2023/05/20
本日:count up20
昨日:61
総数:350233
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

お知らせ

令和4年11月1日より、ホームページのURLが
https://fa.fureai-cloud.jp/efutyuu/ に変更となります。

みんなの前で、宝物の紹介をしました!

 31日にみんなの前で、宝物を紹介しました。メモを見ずに、聞く人全員に届く声の大きさを考えて、話すことができました。休みの日に練習をしていた子どもたちがたくさんいました。子どもたちは、早く友だちに宝物を紹介してしたくて、この日がくるのをとても楽しみしていました。上手に発表できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんな乗り物があるかな

 乗り物を説明する乗り物カードを作るために、教科書の「いろいろなふね」を読みました。いよいよ乗り物カードを作ることになり、どの乗り物にするか決めるために乗り物のことが書かれている本を読みました。写真を見たり、説明している文章を読んだりして自分が説明したい乗り物を決めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

葉っぱの色はどんな色?

 絵の具を使って木の葉の色を塗りました。色々な色が重なっている木の葉の様子を表すために、赤と黄色の絵の具を全て混ぜてしまうのではなく、ちょっとずつ混ぜていました。できた色で筆をトントンと叩きながら塗ると、木の葉の様子を上手に表すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

冬の野鳥を見つけたよ

 登校時、コスモスロードで「ヒッ、ヒッ」という鳴き声を聞き、桜の木を見上げて探すと小さな鳥を見つけることができました。通りがかった子どもたちも鳴き声をたよりに探し当て観察することができました。小さくて写真に撮ることができませんでしたが、鳴き声やシルエットから「ジョウビタキ」だと思われます。「ジョウビタキ」は、冬に北方からやってくる渡り鳥です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ボール投げあそび

 体育の学習は、「かけっこ・リレーあそび」が終わり、「ボール投げあそび」をしています。体育館にある大きさや堅さが違うさまざまなボールを使って投げたり、受けたりして体を動かしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生と一緒にボランティア清掃をしたよ

 朝のボランティア清掃を6年生としました。6年生と活動できるのもあと半年です。優しく声を掛けてくれたり、困っていたら手伝ってくれたりするお兄さんお姉さんと一緒に活動ができて1年生は嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

防災について学習しています。

画像1 画像1
「もし、地震がおきて、綾川や府中ダムが決壊したら…」今、社会では「地震に備えるまちづくり」について学習しています。今日は、学校内にある「災害備蓄物資」について考えました。「学校のどこにおいてあるのだろう?」正解は、家庭科室の準備室に置いてありました。坂出市に頼るだけでなく、各家庭でしっかり防災について話し合い、防災グッズをそろえて置くことの重要性を確認しました。
画像2 画像2

国際ソロプチミスト坂出の皆さんが来てくださいました。

4年生は、保健体育の時間に「体の発育・発達」について学習しています。少しずつ大人の体に近づいていくこと、それには個人差があることなどを知りました。今日は、国際ソロプチミスト坂出の皆さんが来校くださり、4年生の女子にナプキンケースをプレゼントしてくださいました。これから自分や友達の心や体を大切にしていくこと、そして、マナーも大切にできる女性になりたいという思いをもちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ヘチマと友達」の絵が完成しました。

4月に種をまいてから大切に育てたヘチマ。毎日、水やりを頑張ったことや草抜きを頑張ったこと、花が咲いてうれしかったこと、実が大きくなってあまりの重さにびっくりしたこと。ヘチマへの色々な思いと大好きな友達を一緒に絵に表現しました。ヘチマの模様や葉っぱの形、友達の顔や手など、細かいところもしっかり見ながら、一生懸命作品作りに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

的当てゲームをしたよ!

理科の時間、体育館で的当てゲームをしました。筒の先に玉を1つ入れて、後ろから押すと…全然とびません。いくら力一杯押しても、前にポトンと落ちるだけでした。次に、もう一つの玉を筒の途中に入れて、先ほどと同じように先に玉を入れて押してみると…ポン!といい音を鳴らして勢いよく玉が飛び出していきました。途中に玉を入れただけなのに?何か秘密がありそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

面積の公式を使って、工夫して面積を求めよう。

 長方形や正方形の面積の公式を使って、これまでにない図形の面積を求めました。「ここを横に切ったら、正方形と長方形になるから、最後に足せばいいんじゃないかな。」「ここを縦に切ったら、長方形2個になるよ。3個で考えるより2個を足す方が簡単だ!」「ここの大きな長方形から小さな長方形を引くと…」自分たちの考えをタブレットにまとめ、友達に説明しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【理科】 はね返した日光は?

 今日は、かがみを使って日光をはね返し、的あてをしました。子どもたちは、的あてをするなかで、はね返した日光はまっすぐに進むことに気づきました。また、「はね返した日光が当たったところは温かいのかな?」「はね返した光を重ねたらもっと明るくなるのかな?」など、新しい問題も見つかりました。次の時間に確かめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【図工】 くぎうちトントン鑑賞会2

 今回は、初めてくぎと金づちを使って作品をつくりました。子どもたちは、くぎの打ち方を試したり、打った形からイメージを広げたりしながら、楽しみながら作品をつくりました。「夢の楽園」「海の中の大公園」「今日はぼくの誕生日」など、題名からも一人ひとりの思いが伝わってきます。世界に一つしかない、素敵な作品になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【図工】 くぎうちトントン鑑賞会

 図工でつくっていた「くぎうちトントン」の作品が完成したので、鑑賞会を開きました。子どもたちは、見る角度を変えたり、作品をのぞき込んだりしながら、夢中になって友だちの作品を鑑賞していました。友だちのくぎの打ち方や並べ方、材料の使い方などのよさをどんどん見つけ、友だちに伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけっこあそびをしよう

 色々なコースを作ってかけっこあそびをしました。くねくね曲がるコースでは、走る時に腕の振りや足の踏ん張りに気をつけました。そうすると、真っ直ぐ走る時にもしっかり腕を振って、地面を蹴って走ることができました。これからはチームに分かれてリレーあそびをしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「夢のお城」の鑑賞会をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ペットボトルに紙粘土を貼り付けた「夢のお城」にライトを入れ、鑑賞会をしました。
 電気を消して真っ暗にし、オルゴールの曲をかけた理科室はいつもとは全く違う雰囲気になりました。紙粘土で作った窓から見えるライトの色がとてもきれいでした。
 友だちの作品をぎゅっと集めるとライトの明かりが色とりどりに変わり、さらにきれいでした。

稲刈りをしました3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コンバインにも一人ずつ乗らせていただきました。
休憩では、丘の上に上がり、府中の自然を感じていました。地域の方々のご協力がなければ、できない貴重な経験をすることができました。
 過去最少の人数(13人)での稲刈りでしたが、予定時刻よりも1時間以上早く終わりました。
 5年生が学校に戻ってからも、地域の方が、作業を続けてくださっています。楽しかったと同時に稲刈りがとても疲れることを実感した5年生、たくさんの人が力と時間をかけて一生懸命に米を作ってくれていることが分かり、これからも食べ物を大切にしていきたいと言っていました。

稲刈りをしました2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 慣れてきたのか、手際よく刈っていました。

稲刈りをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域の方のご協力の下、夏に田植えをした餅米の稲刈りをしました。今年は初めて、田んぼの中にイノシシが入ったとのことで、稲が踏み倒されている箇所がいくつもありました。  
 鎌の使い方を教えていただいた後、実際に刈ってみるとザクッと稲を刈る音が気持ちよく響いていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617