最新更新日:2023/05/20
本日:count up7
昨日:52
総数:353030
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

防災について学習しています。

画像1 画像1
「もし、地震がおきて、綾川や府中ダムが決壊したら…」今、社会では「地震に備えるまちづくり」について学習しています。今日は、学校内にある「災害備蓄物資」について考えました。「学校のどこにおいてあるのだろう?」正解は、家庭科室の準備室に置いてありました。坂出市に頼るだけでなく、各家庭でしっかり防災について話し合い、防災グッズをそろえて置くことの重要性を確認しました。
画像2 画像2

国際ソロプチミスト坂出の皆さんが来てくださいました。

4年生は、保健体育の時間に「体の発育・発達」について学習しています。少しずつ大人の体に近づいていくこと、それには個人差があることなどを知りました。今日は、国際ソロプチミスト坂出の皆さんが来校くださり、4年生の女子にナプキンケースをプレゼントしてくださいました。これから自分や友達の心や体を大切にしていくこと、そして、マナーも大切にできる女性になりたいという思いをもちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ヘチマと友達」の絵が完成しました。

4月に種をまいてから大切に育てたヘチマ。毎日、水やりを頑張ったことや草抜きを頑張ったこと、花が咲いてうれしかったこと、実が大きくなってあまりの重さにびっくりしたこと。ヘチマへの色々な思いと大好きな友達を一緒に絵に表現しました。ヘチマの模様や葉っぱの形、友達の顔や手など、細かいところもしっかり見ながら、一生懸命作品作りに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

的当てゲームをしたよ!

理科の時間、体育館で的当てゲームをしました。筒の先に玉を1つ入れて、後ろから押すと…全然とびません。いくら力一杯押しても、前にポトンと落ちるだけでした。次に、もう一つの玉を筒の途中に入れて、先ほどと同じように先に玉を入れて押してみると…ポン!といい音を鳴らして勢いよく玉が飛び出していきました。途中に玉を入れただけなのに?何か秘密がありそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

面積の公式を使って、工夫して面積を求めよう。

 長方形や正方形の面積の公式を使って、これまでにない図形の面積を求めました。「ここを横に切ったら、正方形と長方形になるから、最後に足せばいいんじゃないかな。」「ここを縦に切ったら、長方形2個になるよ。3個で考えるより2個を足す方が簡単だ!」「ここの大きな長方形から小さな長方形を引くと…」自分たちの考えをタブレットにまとめ、友達に説明しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「夢のお城」の鑑賞会をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ペットボトルに紙粘土を貼り付けた「夢のお城」にライトを入れ、鑑賞会をしました。
 電気を消して真っ暗にし、オルゴールの曲をかけた理科室はいつもとは全く違う雰囲気になりました。紙粘土で作った窓から見えるライトの色がとてもきれいでした。
 友だちの作品をぎゅっと集めるとライトの明かりが色とりどりに変わり、さらにきれいでした。

いよいよ「なるほど!和と洋ブック」が完成しました!

今日は、完成した原稿を友達と読み合いました。「僕の家はベットで寝ているから布団を押し入れにしまえる良さについて初めて知ったよ。」「おせち料理には、いろいろな願いが込められているんだね。」「ふすまは、木と紙で出来ているから、簡単に取り外すことが出来るんだね。」友達との交流を通して、身の回りにある和と洋について初めて知ったこともたくさんありました。単元を通して、比較することで違いや観点、それぞれの良さを見つけ、自分の考えを深めたり、広げたりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すずしくなると…

理科の時間、夏の様子と今頃の様子について比べてみました。記念の庭にある桜の木を観察すると、「夏は緑の葉っぱが多かったけれど、今は茶色や黄色が多くて、葉っぱは赤くなっているね。」「夏には、バッタの赤ちゃんがたくさんいたけれど、今日は大きなキリギリスが、帽子の上にピョンと飛び乗ってきたよ。」教科書に載っていたカマキリの卵も発見しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしカードを作ったよ!

11月に予定されている特別支援学校との交流会に向けて、「なかよしカード」を作成しました。自分の顔の写真を取り込んだあと、好きな遊びやすきなことを入力しました。「言葉だけでなく、イラストや写真を入れた方が分かりやすいよ。」とのアイデアを生かし、楽しい「なかよしカード」が完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

Do you have a pen? 英語を使って文房具の言い方を学習しています。

今日の英語の時間、ALTの先生と一緒に身の回りにある「文房具」について学習しました。
「ものさしは英語でなんて言うんだろう?」「えんぴつは?」色々な文房具の言い方を教えてもらいました。文房具の名前を英語で言えるようになったので、“How many pencils?”“I have two.”友達と英語で質問したり、答えたりできるようになっています。授業の終わりには、カードを使って、英語で真剣衰弱ゲームを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くらしの中の和と洋〜実物を使って〜

くらしの中の和と洋「湯のみ」と「コップ」について調べました。友達が家から持ってきた実物の湯のみを手にとってびっくり!「こんなにずっしり重みがあるんだね。」「コップの方は軽くて、中に入っている飲み物もよく見えるよ。」それぞれを上から見た友達が、またまたびっくり!「こんなに口の厚みが違う!」実物を手にとって観察したからこそ見つけることが出来た特徴でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

くらしの中の和と洋〜実物を使って〜

くらしの中の和と洋の学習で「紅茶」と「緑茶」について調べました。ティカップを使って紅茶を飲んだり、湯のみを使って緑茶を飲んだり動作化すると「あれ?紅茶が入っているティカップは手がカップに直接触れていないけど、湯のみはしっかり握れるよ。」との声が聞こえてきました。グループの友達がそれぞれの温度の違いに気づき、それぞれの特徴と良さについてまとめることが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

くらしの中の和と洋〜実物を使って〜

国語「くらしの中の和と洋」では、自分の課題についてそれぞれの特徴や良さを見つけています。実際に本物を触ったり、使ったりしながら「風呂敷はこうやって使うのか!」「本に書いてあるとおり、こうやれば持ちやすいよ!」「これバッグには入らないなぁ」経験をもとに、観点を見つけ、和と洋を比べることが出来ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すてきな「和」と「洋」コーナーが出来ました!

国語「くらしの中の和と洋」の調べ学習が進んでいます。自分たちの課題について調べていく中で、「これ、おばあちゃんの家で見たことがあるよ。」「使ったことがあるよ。」「食べたことがある!」自分たちの経験をもとに、それぞれの違いや良さについて話し合っています。おうちから持ってきた物や学校で用意した物を素敵に飾って、4年生の教室に素敵な「和と洋コーナー」が出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617