最新更新日:2023/05/20
本日:count up60
昨日:57
総数:352557
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

【算数】ひし形の面積

画像1 画像1
画像2 画像2
 みんなそれぞれ工夫したノートでした。日頃の学習ぶりがうかがえます。文字も丁寧に書けています。自信をもって、大きな声で説明ができるようになるのがクラスの目標です。

【算数】面積の求め方

 一人ひとりのノートに、自分の考えが工夫して表現されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【算数】ひし形の面積の求め方を考えよう

 6人の考え方の後半しか聞けませんでしたが、いろいろな考え方のよさを共有していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【図画工作】形が動く、絵が動く

 ごくありふれた文房具も材料に活用しています。時間がかかりそうだとのことですが、発表会が楽しみです。
画像1 画像1

【図画工作】形が動く、絵が動く

 このグループは、どうやら飛び上がった画像をつないで、空中に浮いている人を表現したいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【図画工作】形が動く、絵が動く

 静止画像をこま送りして、アニメーションのようなものを作っています。これまでも他の題材で取り組んできた、発想を広げ、構想を練り上げる活動の一つです。
 このペアは、赤い形がだんだんと下に降りていくこまを撮っています。どこかにひねりを入れるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

流れる水の働き

画像1 画像1
 数年間をかけて、次第に上流に移動しながら綾川の河川改良工事が行われています。この場所は、教員と一緒でなければ来てはいけませんが、観察にもってこいの場所です。ちょうど今は学校の対岸の堤防の補強工事をしている所です。校内で実験した流れる水の働きを、綾川の流れで確認しています。
画像2 画像2

稲刈り

 苗の植え直しや、タニシ退治、刈り取りのご指導など、地域の坂下さん、大野さん、福崎さんがいつもサポートしてくださいました。この日も、半日の予定が丸1日がかりになってしまい、申し訳ありません。子どもたちは、今日までの体験から地域の農業に関心を高めて、今後社会科で日本の食料生産について学んでいきます。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲刈り

 たまり水につかった稲を刈ったためか、コンバインも調子が悪くなりました。半数ほどの児童は、運転席に座って稲刈り気分を味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲刈り

 コンバインに乗せていただくのも楽しみにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲刈り

 田植え後はタニシに苗を半分も食べられ、実ってからはイノシシに踏み倒され、思い通りにいかない経験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲刈り

 曇り空の下、5年生が楽しみにしていた稲刈りを行いました。今年の田んぼアートは「FIGHT」でした。コロナに負けない、というメッセージです。
 釜を安全に使って端を手刈りで刈り取っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

復習コーナー

画像1 画像1
 通分、約分でつまずいていると聞いていましたが…、背面黒板に復習コーナーができていました。

注文の多い料理店

画像1 画像1
 二人の紳士の言動から、人柄を読み取っていました。
画像2 画像2

響けハーモニー

 高学年は、音楽専科の山家先生が合奏の練習を指導してくださっています。まずは階名を書き込んで、しっかり個人練習するようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617