最新更新日:2023/05/20
本日:count up25
昨日:53
総数:352933
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

生活を振り返り・・・

 国語では、日々の生活の中で心が動いたことをテーマに設定し、短歌を作る学習をしています。
 今日は、集めた言葉を使いながら、短歌を作りました。子どもたちは、どの言葉を使うと、より自分の表したいことに合うのか、粘り強く考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

色を少しずつ・・・

 子どもたちは、一枚の版木に線彫りし、面で残した所に、絵の具を一色ずつ塗って刷っていく多色版画に取り組んでいます。黒い用紙に色が映えるように、水や胡粉の量を調節しながら頑張っています。
 彫りが浅いところは、もう一度彫り直しながら進めています。どんな作品ができるのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

円周が直径の約3.14倍ということは・・・

 直径が6mの円。その円の円周は?
 子どもたちは、関係図や言葉の式を使ったりしながら、どのようにしたら求めることができるのか考えました。友だちの発言を熱心に聞いたり、理解したことを言葉で表現したりしながら、理解度が深まっていくといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

円周と直径の関係は?

 子どもたちは、円の周りを円周ということを学びました。そして、直径の長さが4cm、5cm、6cmなどの円周は、それぞれ何cmなのかを調べました。円周測定マシーンを使用しながら、正確に測ろうと努力していました。
 測定終了後、みんなで話し合っていくと、円周は直径の約3.14倍になっていることが分かりました。次回からは、この円周率を使って学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

正六角形はどうやってかくのだろう?

 子どもたちは、正六角形をかくために、正三角形がいくつあるのかに目をつけました。すると、『円の中心のまわりは、360度です。それを6等分したら一つ分の角度が分かります。』と、60度ずつ分けるとよいことに気付きました。
 その後、練習問題で正八角形もかきました。どんな正多角形でもかけるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

好きな季節は。

 国語科『古文のえがく四季』の学習では、清少納言さんの枕草子という本の書きだしの部分を繰り返し音読しています。また、自分が好きな季節のどんなところによさを感じるか、考えました。みんなの文章を読むのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

六角形の特徴は?

 子どもたちは、これまでに2年生で正方形を、3年生で正三角形を学習してきています。5年生では、正多角形について学習します。
 今日は、折り紙を使って六角形を作成しました。その後、辺の長さと角の大きさに着目して、六角形の特徴について調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617