最新更新日:2023/05/20
本日:count up6
昨日:50
総数:351967
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

大仏造営

 聖徳太子が亡くなった後について、ユニークな考え方が発表されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太郎君

 6年生の教材の愛称です。普段理科準備室にいますが、今年大掃除をして窓際に引っ越してきました。一部の児童に人気があるスポットです。昨日、図工の素材にしていた5年生もいました。時々ポーズが変わります。
画像1 画像1
画像2 画像2

人の体のつくりと働き

 血液が不要な成分を体外に排出する仕組みを、関係する内蔵の働きとあわせて聞いていました。教頭先生が尿管結石の体験談を熱弁しており、結石の経路を図示しながら老廃物が排出された過程と痛みのイメージを膨らませる語りをするので、みんな真剣に聞いていました。夏向きの話です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光消毒

画像1 画像1
 久しぶりに日射しを当てられています。

外国語

 今日の学習の振り返りを記録しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「風切るつばさ」

画像1 画像1
 主題を読み取り、考えたことを発表し合う場面でした。友情をテーマにした物語なので、子どもたちには親しみやすいかと思います。でも、難しかったそうです。
画像2 画像2

大陸に学んだ国づくり

 挿絵を手がかりにして、大陸文化への情熱をもった先人の思いをそれぞれに発表し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人の体のつくりとはたらき

 血液の循環は、動画で復習していました。脈はくを、二等辺三角形の薄い紙片の動きで確認する場面がありました。それならばと、その後職員室で教頭先生の腕に細い付箋を貼って確かめてみると、しっかりと脈打っていました。これは子どもでも簡単にできます。
画像1 画像1
画像2 画像2

人の体のつくりとはたらき

 筋肉や骨、消化の働きなどについて、ノートにまとめていました。テストが近いのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習のまとめ

 縄文時代、弥生時代、古墳時代についてまとめをしていました。1学期の授業日も、後10日ほどです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

動物のからだのはたらき

 息を吸う前の空気と、はき出した気体の違いを調べています。石灰水が白く濁ったという事は…?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国づくりへの歩み

 資料を見て疑問を出し合い、学習課題づくりをしている時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

動物のからだのはたらき

 前時の実験のまとめをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災ポスターを作ろう

 この後、個人で検索作業に入りました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

防災ポスターを作ろう

 取材をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

分数のかけ算

 とてもいい授業でした。計算の意味を自分で考え、黒板に式や図を書いて考え方を説明する友達の意見を黙って聞き、相づちを打ったり、疑問を呈したり。話を聞きながら自分の考え方をノートに書き、考えを深めている子どももいました。その後も友達の意見を補充する説明をしたり、自分の解き方で説明を付け加えたり、先週の学校訪問以上にいい授業でした。終わった後も、数名が黒板に集まって互いの考えを説明し合っていたそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

背面掲示

 先日製作中だった非核平和の絵が完成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年1年の目標とする漢字

画像1 画像1
 去年よりも、書写の文字も掲示物の文字もていねいにかけています。最上級生の自覚の表れですね。

「友達の意見を聞いて考えよう」

 質問「世の中で起きた出来事を知りたいとき、あなたは、テレビ、新聞、インターネットのうち、どのメディアを選びますか。」
 各自それぞれが100字程度の理由を添えて意見文を書きました。今日は、タブレットで友達の意見文を撮影して比較し、共通点、差違点、納得したことなどをノートに書いています。密を防ぐためにタブレットを使っていますが、じっくり読めたり、好きなように読み比べたりできたそうです。中には、比較しやすいように画面の文章にラインを挿入していた子どももいたそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語教育充実のための小中学校連携事業

 国の事業で、本年度が最終年度になります。小学校はとてもありがたいのですが、担任をしている中学校教員の負担は大きいと思います。それでも、毎週木曜日に来て小中連携を推進してくださり、ありがとうございます。3年生担任だそうですが、あと半年よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617