最新更新日:2023/05/20
本日:count up26
昨日:56
総数:352754
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

タニシ退治

画像1 画像1
画像2 画像2
 仕掛け(罠)を置いて数分間タニシ拾いをしている間に、罠に入ったタニシがいました。罠のペットボトルには、苗よりおいしい糠が入っています。夕方、もう一度見に行きます。

タニシ退治

画像1 画像1
 タニシが大発生。部分的にぽっかりと苗がなくなった場所ができてしまいました。タニシ退治の仕掛けを作って、効果を見ることにしました。
画像2 画像2

発芽の条件

画像1 画像1
 もみ蒔きをした時、水やりをすること、温度が上がると芽が出ることを地域の方に教わっています。残るもう一つの条件は、何でしょうか。
画像2 画像2

発芽の条件

 昨日田植えで活躍した5年生は、インゲン豆の発芽実験にも取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水遊び

 きっとどろんこになるだろうということで、水着の上にTシャツ等を着て田植えをした子どもたち。身体を洗うついでに、記念の庭でシャワーをかけてもらって束の間の水遊びを楽しみました。感染症対策でいくつもの行事や体験活動が中止になっていただけに、大はしゃぎでした。水着姿の画像はここでは割愛します!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植え

画像1 画像1
 お昼前に児童は引き上げ、その後13時までかかって残りの苗を植えたり後片付けをしたりしました。福崎さん、坂下さん、大野さん、いつもありがとうございます。
 始めは素足で田んぼの中に入るのを嫌がっていた子どももいましたが、帰り際には感触を楽しんでなかなか田んぼから出ようとしなくなりました。楽しい体験や収穫の喜び、全校生が祝うもちつき大会等の体験を重ねながら、社会科では日本の食料自給率や農業後継者問題等の課題について学ぶ場があります。より深い学びの場になりますように。
画像2 画像2

田植え

 交替で機会植えを体験している間に、黒米を植えた文字の間にはコガネモチという品種を植えます。
 植え終わった後の充実感あふれる笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植え

 毎年、田植機に乗せていただくのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植え

 普段教室では見られない笑顔や行動力を、随所で見かけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植え

 今年の田んぼアートは5文字。各チームに分かれて黒米を植えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植え

 今年も田植えの日がやってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国土の自然環境

 雨温図の違いから予想を立て、太平洋側と日本海側の気候の特色を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実験の準備

 インゲン豆を使って、発芽に必要な条件が何かを追究していきます。
画像1 画像1

感謝・郷土を愛する態度

 道徳の時間でした。日頃お世話になっている地域の方々と自分の関わりを考えたり、自分の役割を話し合ったりしていました。道徳の時間を核にして、何かの折に思い返したり、気づいたりして自分の中で考えを深化し、豊かな心を育んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フットゴルフ

 府中小オリジナルのスポーツだそうです。ボールを蹴ってハードルの下をくぐらせます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国土の気候と地形の特色

 小笠原諸島と知床の3月の風景を見比べて、違いを話し合っていました。自然条件の違いに着目し、自然環境を生かして暮らす人々の知恵や工夫、努力を探っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語

 1時間目、教室に行った時ちょうどゲームが始まりました。大平先生のギター伴奏でABCの歌を歌います。自分のイニシャルが来たら立ち、アルファベットを身体表現します。2回目、3回目になるほどテンポアップし、人間モグラたたきのようになってしまいました。けれども、楽しく活動でき、一気にテンションが上がったようでした。
 外国語は、書いたり聞いたりの活動があります。アルファベットがすらすら読み書きできるのは基本ですから、いろいろな方法でしっかりと覚えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の自覚

 チャイムが鳴ると、一瞬で席に戻って気持ちを切り替えていました。担任の話では、いつも以上に素早かったそうです。けれども、外遊びをしている時も、予鈴の音楽が鳴る前に、5・6年生が運動場から一斉に引き上げてきてくれるので、下級生がそれを見習って手を洗い教室に戻っていきます。下級生の模範となる、高学年の自覚が十分芽生えています。すばらしい。さすが、府中っ子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思い思いに過ごす休み時間

 座席よりは距離が近いけれど、各自気をつけて過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メダカファンクラブ

 5年生は、メダカファンクラブともち米ファンクラブを結成し、それぞれがお世話や観察に取り組んでいるそうです。教室を訪問すると、メダカクラブメンバーが、顕微鏡で受精卵を観察させてくれました。卵の中に丸まって収まっているメダカが見えました。
 3枚目の画像は、水槽の中で6ミリほどに育ったメダカです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617