最新更新日:2023/05/20
本日:count up1
昨日:52
総数:353075
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

「もみじ」の合唱

 薄井先生の華やかなピアノ伴奏にあわせて、二部合唱に取り組んでいます。出入口を開放し、距離を置いて声を響かせました。上手に歌えるようになったら録音して、お昼の放送で流してもらおうと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コスモスノート

 マンネリ化して、コスモスノートの字を大きく書いたり、するのを忘れて来る人が増えたりして家庭学習の質が落ちていた4年生は、ここ1か月ほど再起を図っています。週末は子どももそれなりに忙しいのですが、自主学習の意義を再確認して見直し中です。ふんばって学習時間を確保したり、内容充実を図ったりしています。継続できるポイントは、自分との戦いのようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会

 みんなで協力して、学びの成果をしっかりと発表できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会

 最後に、音楽の時間に練習を重ねてきた「ラ・クンパルシータ」を合奏しました。校内運動会で低学年が活用した打楽器のカホンは、ここでも活躍しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会

 特別支援学校とのオンライン交流学習で学んだことから出題をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会

 4年生は、子どもたちに人気がある番組をヒントに構成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会リハーサル

 今日は上学年がリハーサルをします。これまでの経験を生かして、各自で振り付けや台詞の読み方を工夫しているところが、上学年らしいよさです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会の練習

 今年は感染症対策と授業時数確保のため、各学年が入れ替わりながら発表を行います。発表時間以外は、教室で通常の授業を行います。参観も、申し訳ありませんが各学年の保護者に限らせていただきます。プログラムの間には10分間の休憩時間を設けておりますので、その間に入退室を行ってください。常時窓を開放して換気を行っておりますので、保護者の皆様は防寒着等寒さ対策を十分にしてご観覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習〜五色台少年自然センター〜

 午前の学習を終えた後は、五色台少年自然センターでお弁当を食べ、芝生広場で遊びました。
 今年は密を避けるため、友だちと少しずつ離れての昼食となりましたが、それでも友達と一緒に食べるお弁当は格別の味だったようで、みんな笑顔で食べていました。
 「バス内や施設内はマスクを着用し静かに見学」という校外学習のルールを一生懸命守っていた子どもたちは、体を思い切り動かして遊べるこの時間に、遊具で遊んだり鬼ごっこをしたりするなど、楽しそうに遊んでいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習〜香川用水資料館〜

 中学年の校外学習、続いては「香川用水資料館」です。こちらの施設も、4年生が社会科で事前に学習していたこともあり、行くのを楽しみにしていました。

 香川用水は、私たち香川県民の生活を様々な面から支えてくれていることから「いのちの水」、また、早明浦ダムのある高知県、吉野川の流れる徳島県など様々な県の人に支えられていることから「友情の水」として大切にされているということが分かりました。

 普段何気なく水道から流れてくる水が、長い道のりを経て、様々な人に支えられて自分たちの手元に届いているということを改めて知り、「水を大切に使おう」という気持ちをさらに高めている様子でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

情報モラルセキュリティ学習

 昨日、「e−とぴあ・かがわ」の小西敏子様にご来校いただき、3・4年生にネット依存やネットに関する犯罪等の指導をいただきました。「かわいくない!」という言葉も読手によっては反対の意味になること等の言葉による誤解から人間関係の悪化につながることを知り、子どもたちからは「あ−。」という声が漏れていました。みんなのおうちの方が一生懸命に働いて、稼いだお金からくれるお小遣いは、課金をするためなのかな・・・。そのような言葉にも神妙な表情を見せていました。これからのネット社会を生きる子どもたちにとってネットの陰の部分を知る大切な場になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

ノート名人

 4年生は、みんながノート名人になるよう目標を立ててがんばっています。これは理科の空気でっぽうの仕組みの予想モデル図です。空気が圧縮されて、元に戻ろうとする力をエネルギーにして前玉が飛び出る仕組みを、子どもらしい表現で予想しています。空気の表情で、圧縮された状態を表そうともしています。必要な言葉は何か、その仮説で上手く説明がつくのか、学び合いを深める次時の授業でみんなの発表を聞くのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

非行防止教室

 万引きやネット依存がよくないことは誰でも知っています。けれども、ふとした心の隙ができてしまう事態に巻き込まれないように、正しい知識をもち、惑わされない心をもつために、毎年4年生と6年生が非行防止教室で学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トロトロ、カチコチ・ワールド

 今日は完成後に作品説明のカードをつけて、互いに鑑賞し合いました。友達の発想の面白さや、自然にできた形の美しさを味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トロトロ、カチコチ・ワールド

 古布に液体粘度をしみこませて、いくつか組み合わせた紙コップの上にかぶせ、垂らして乾かすと美しいひだが生まれます。絵の具で色をつけ、小物やシールを配置して、山や建物、生き物や洞窟などを表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表現運動(中学年)

 みんな、金曜日が楽しみなのだそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別支援学校との交流会

 4年生は、リコーダーの演奏と悪魚退治の紙芝居をしました。特別支援学校の友達に喜んでいただけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別支援学校との交流会

 今年はオンラインで行いました。4年生の教室と、特別支援学級の4会場をつなぎました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科のまとめ

 来週の都道府県名テストに向けて、自己チェックテストをしていました。自信満々で書き込んでいる子どもがたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育

 「考えて食べる」きっかけになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617