最新更新日:2023/05/20
本日:count up54
昨日:50
総数:352015
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

年末・年始休業

画像1 画像1
 12月29日(火)〜令和3年1月3日(日)までは、学校閉庁になります。
 今年は大変な状況の中で、本当にお世話になりありがとうございました。皆様、どうぞよいお年をお迎えください。
画像2 画像2

昼間のサンタさん

 誰もいない廊下を通って教室を訪問するサンタさん。「悪い子はいねえがー?」と言って入室する、和洋折衷だったそうです。高学年は、さすがに突っ込みを入れたとか。
 子どもたちへのプレゼントは、先日紹介したオリーブ地鶏のマスクケースでした。大切にしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マスク入れの支給

 香川県からは、児童にマスク入れの支給があり、配布準備をしています。ランドセルに予備マスクを入れる際など、ご活用ください。ただし、収納は2枚までですので、普段たくさん持ってきている人は別の使い道を考えてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

網戸が入りました

 文部科学省の「学びの保証」総合対策パッケージとして、感染症対策・学習保障の目的で各学校に対策補助金が支給されています。府中小では、換気の際に蜂やハエ等の虫害に悩まされてていたため、網戸を入れました。まだ3階には入っていませんが、今後の予算で順次入れて行く予定です。同補助費で、各教室に加湿器も設置することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書道と水墨画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高橋先生のお話は、書道でした。楷書、行書、草書の字体の説明と、大人になっても好きなことに取り組む楽しさをお話ししてくれました。墨を使った水墨画の味わいや、身近にある筆ペンでも描けることが分かり、挑戦する子どもが出てくるかもしれませんね。

全日本川柳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎年度、川柳クラブの子どもたちを中心に作句して応募しています。今年は全国から約3500名の児童が応募して、本校児童は5名も入選しました。入選者には句が掲載された記念誌を贈呈されます。大切にしてくださいね。秋田県知事賞など上位入賞者の句には、「なるほど」「うまいなあ」とうならされます。勉強になりますね。
 府中小のふるさと川柳でも、川柳クラブの指導者である橋本さんに選考していただき、最優秀賞以下4名を表彰しました。
 川柳に親しむ中で、言葉を大切にして豊かな生活を楽しむ心を育みたいです。
 

職員研修

 坂出市特別支援教育同好会があり、講師による講話を希望する教員が聴講しました。例年6回の所、今年は2回のみになりましたが、熱心に質疑応答が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権週間に向けて

 国際連合は1948年に世界人権宣言を採択し、その採択された日である12月10日を「人権デー」と定め、全ての加盟国及び関係機関に対し、この日を祝賀して人権活動を推進するための諸行事を行うように要請する決議を採択しました。
 法務省の人権擁護機関では、人権デーである12月10日を最終日とする1週間(12月4日〜12月10日)を「人権週間」と定め、人権尊重思想の普及高揚に努めています。
 府中小でも各学年が人権学習に取り組み、12月1日(火)の全校集会では日本赤十字社の資料を活用してコロナ差別の問題を共有し、今後の学習につなげていくことにしました。1年生も、人権を守ること、すなわち「一人ひとりみんなが大事にされること」はどのようなことか、話し合いました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

丸尾先生のお話

 丸尾先生の好きな「○○し」が3つ、脚韻を踏んだ導入から、「おはなし」の読み聞かせに展開しました。いくつか見せてくれた本の中から、「アリから見れば」を選んで、ページを拡大して提示しながら読んでくださいました。あんなに小さいアリだけど、強い天敵や大きな昆虫と一緒に共生してがんばって生きているんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研修

画像1 画像1
 今年は授業研究を取りやめ、回数を減らしてICT研修やノート指導、生徒指導、国語力向上研修などに取り組んでいます。11月25日(水)は、人権・同和教育の研修をしました。DVD視聴の後シェアリングの時間をもち、体験型研修や他校の授業研究資料に学びました。子どもたちの姿を思い浮かべ、充実したひとときでした。
画像2 画像2

すがすがしい朝

 教頭先生は、毎朝交通指導か外回りの掃除をして、欠席連絡が多いときは電話番をしています。
 昨日の強風で、記念の庭の石畳や溝に落ち葉の吹きだまりができてしまいました。体育館で学習発表会を行うのに見苦しいからと、教頭先生がブロアーで吸引していると、お手伝いの子どもたちが次第に集まってきました。ありがたいことです。今年初めての建物内での参観行事。いい幕開けとなりました。保護者の皆様、お気をつけてお越しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は学習発表会

画像1 画像1
 6年生が会場設営をしてくれました。いす席は50席用意しております。
 学年の発表が終了すると、保護者の方は全員退室していただき、いすを全部消毒して次の学年の保護者に入室していただくようにします。その間は、全窓を開けて換気を行います。兄弟関係により連続して観覧される場合も、休憩時間は一旦退室となりますので、ご協力ください。昨日、今日はとても暖かく、常時窓を開放しても寒さを感じませんでした。明日は気温が下がるようです。上着や使い捨てカイロの用意など、よろしくお願いいたします。

コスモスロードを通って登校

 今朝の登校風景。満開のコスモスを見ると子ども達は自然と心が明るくなり、軽やかな足取りで学校へと向かっているようでした。今は五分咲きくらいなので来週あたりが見頃かもしれません。ぜひ足を運んで御覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

シェイク・アウト訓練

 いろいろな状況での避難訓練を体験できるようにして、今回は1年生が体育館から運動場に走って来ることになりました。教頭先生からは、防災ずきんが手近にない場合は帽子や手で頭を守るように、というお話がありました。今年計画していた保護者への引き渡し訓練は延期しますが、校内での訓練は実施する予定でいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シェイク・アウト訓練

 平成30年度以降、学校運営協議会で地域の避難場所を確認したり、災害の種類によってどの場所が安全かを検討したりして、より安全な避難に努めています。それとともに、子どもたちが地域の被難場所を複数知っておけるようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シェイク・アウト訓練

 先週は校外学習だったため、1週間延期して実施しました。
 1年生は、体育館で学習発表会の練習中でしたので、持っていた黄色い帽子をかぶって頭を守りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【報告】香川県小学生選抜陸上競技大会(5年生)

画像1 画像1
 11月3日(火)は5年生大会が行われ、走り幅跳びに出場しました。たった一人での参加は心細い面もあったと思いますが、落ち着いて他校の児童と一緒に自己ベストにチャレンジしました。記録は更新し、堂々とふるまえていました。
画像2 画像2

【報告】香川県小学生選抜陸上競技大会(6年)

 10月31日(土)にPikaraスタジアムで香川県小学生選抜陸上競技大会が行われ、本校からも坂出市の大会で上位に入った6年男子4×100mリレーと6年男子走り高跳びの児童が出場しました。リレーはどの児童も力強い走りを見せ、これまでの最高タイムを2秒近く更新しました。また、走り高跳びに出場した脇谷さんは、自己最高記録の136センチを跳び、見事、香川県第一位となりました。おめでとうございます。
 11月3日(火)には5年生の児童が出場します。こちらも好記録を出してくれると期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

オンライン研修会

 プログラミング教育を、メイン会場とともに体験したり、講師のロボット操作の動きで確認したり、充実した研修でした。
 後半は、小中学校部会に分かれました。小学校部会はALTのジョセフ・ホワイト先生による小学校外国語教育の指導改善についての講話をオンラインで行い、東部小学校からの質問にホワイト先生が回答する場面もありました。
 中学校部会は、別室で生徒指導研修会を対面研修で行いました。内容によって、対面で実施する必要もあります。
 今後、様々な場面でオンライン研修が推進されそうです。
 オンライン研修は、KBNのいきいきワイドで、10/27〜28に放送予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンライン教員研修会

 23日(金)午後、オンラインによる市内小中学校教員研修が、府中小をメイン会場にして市内5つの小学校をつないで行われました。
 最初は、市教育研究所学校教育課題部会によるICT活用の講話(動画配信)とプログラミング教育の実践報告でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617