最新更新日:2023/05/20
本日:count up11
昨日:50
総数:352683
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

清風・涼風

カヌーとともに風をきります。だいぶん調子よく漕げるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出航

一年ぶり。よろよろしている挺もあり…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

府中湖の笑顔

暑さのせいか、府中湖は一面が真緑です。
画像1 画像1
画像2 画像2

カヌー体験

集団野外活動の目的は、学校のサブリーダーとして大切な、集団の中で自分がどのように活動するかを学ぶことです。4月以降、高学年の意識を高めてきた5年生、より一層心の成長を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 集団野外活動

無泊で、2日間の体験活動を実施することにしました。
今日の午前中は、府中湖でカヌー体験をします。
画像1 画像1

子どもたちのがんばり

画像1 画像1
 1学期の授業日数は、1年生が49日、5年生までは51日、6年生は52日間でした。例年の75%程ですが、学校行事や教員研修等を極力中止にして授業時数を確保したおかげで、授業は年間計画に8割以上追いつきました。昨年度の未履修分もありましたので、詰め込みすぎないように配慮しながらとにかく進めていきました。1年生もよく頑張りました。
 中止になった行事は、4月の授業参観と家庭訪問、5月の校外学習と運動会、6月の授業参観のほか、子どもたちが楽しみにしていた1年生を迎える会等の児童集会や縦割り班活動も中止でした。外部講師による出前授業も、複数が中止や延期になりました。高学年児童の活躍の場であり豊かな心の育成の場である朝のボランティア活動は、最近ようやく開始したところです。クラブ活動は7月から開始、朝や昼の読み聞かせ、移動図書館の再開等、7月に入る頃から通常の学校生活が実施できるようになりました。2学期に予定していた行事も既に中止等になったものがありますが、可能な範囲で通常に近い形での実施に向けて準備を進めています。
 なかよし教室には、連日30名を超す子どもたちが来ています。これから10日ほどはまだ猛暑が続きます。お昼前には体育館で身体を動かすなど、熱中症対策を講じながらの活動となっているようです。5年生は、月末の宿泊学習に行けるように、体調管理に気をつけてくださいね。

【お礼】1学期を終えて

画像1 画像1
 7月31日、8月3日に個人懇談会を行い、1学期を閉じることができました。本当に様々なことが起き、予測不能な状況の中で、保護者の皆様方にはご理解、ご協力をいただきありがとうございました。心よりお礼申し上げます。せっかく調子が出てきたところではありますが、よく頑張った子どもたちには骨休めも大事かと思います。短い期間とはいえ臨時休業よりは自由に過ごせる夏休みを、楽しく過ごしてください。
 地域の方々も、学校再開に際して登校指導や交通指導、出前授業等、可能な範囲でご指導、ご協力いただき、ありがとうございました。皆様方のお力添えをいただき、大変心強く2か月を乗り切ることができました。
 先日、保護者の方には、現時点の2学期以降の学校行事予定を配布いたしました。より安全を求めて、8月に市教委のご指導をいただきながら校長会を開催し、協議する予定です。終わりが見えない毎日ですが、8月20日の2学期始業式までに、子どもたちが少しでも学校を楽しく思えるような環境整備に取り組みたいと思います。保護者、地域の皆様方には、これからも変わらぬご支援賜りますようお願い申し上げます。
 主役がいない夏休みは、本ホームページ更新のペースが落ちますが、時々開いていただけますと幸いです。盛夏の候、皆様どうぞご自愛なさってください。

次のステップへ

画像1 画像1
 感染者数が一部で増加している不穏な空気の中、九州地方では大きな災害が起き、今週は予断を許さない状況です。これ以上被害が増えないことを祈るばかりです。

 6月まで、登校してくる子どもたちを2か所の児童玄関で迎える際に、検温とマスク確認の声かけを続けてきました。忘れる子どもがほとんどいなくなり、忘れても自分から申し出て検温をしたり、予備マスクやハンカチマスクを着けて教室に入ったりができるようになりました。マスクを複数枚カバンに常備したり道具箱に入れていたり、各自工夫をしており、新しい生活習慣がすっかり定着したようです。人間誰しも忘れることはありますから、その後の適切な対応ができればよいと思います。子どもたちのご指導、ご支援ありがとうございました。
 子どもたちの自立のためにも、7月1日からは声かけを休止しました。従来のように、教頭先生は校内整備や学校周辺の登校指導、先生方は教室等所定の位置や朝の準備に取りかかっています。4月以降何度も検討や調査を重ねた結果、水泳学習も実施することになり、朝はプールの水質検査の仕事もあります。少しずつできることが広がっています。
 これまでに中止になった学校行事の代わりとして、毎日の学習状況を本ホームページでお知らせしています。先週はミニミニ水族館の様子をお知らせすることができました。紹介できませんでしたが、休み時間は3年生以上の子どもたちも生き物とふれあい、いい表情を見せていました。
 全国的に移動が可能になり、今後の動向に注意を払いながら、まずは学習を進めていきたいと思います。夏休みまで後4週間。子どもたちには元気で過ごしてほしいです。

画像2 画像2

新しい生活様式の定着

 5月25日(月)の慣らし登校以降、再び2箇所の児童玄関前に職員が立ち、検温とマスク着用の確認をしています。これらを徹底していても、他県では学校クラスターが起きてしまいました。なおのこと、今は予防策の継続を行うしかありません。今日は、素晴らしいことに全員が検温とマスク着用ができていました。学校再開以降、これで2回目の100%達成です。
 マスクを忘れてくる子どもは時々いますが、ちゃんとランドセルのチャック付きポケットに予備マスクが入っており、子どもたちはほっとした表情でそれを着けています。うっかり忘れは誰にでもあることですから、備えを忘れずにしておくことでいつも安心です。これもご家族のご協力あってのこと、お礼申し上げます。
 誰もが、平穏な学校生活をずっと継続したいと願ってがんばっています。
画像1 画像1

笑顔が満ちる学校へ

画像1 画像1
 6月1日(月)から5日(金)までの5日間、日ごとに子どもたちが活力を取り戻して行く様子が伝わってきました。木曜日には第1回委員会活動を開催し、各委員会が5年生を交えて本格的に始動しました。リーダーのみなさん、明るく楽しい学校にするための役割をしっかりと務めてください。
 今年の1学期は授業参観や学校行事が中止になり、保護者の皆様に児童の学習風景を見ていただく機会がありません。そこで、日々教室を巡りながら子どもたちの様子を本ホームページで発信しています。いろいろな活動をご紹介していきますので、毎日ご覧いただければ幸いです。
 8日から始まる週には、テストも実施します。まずは早寝・早起き・朝ご飯、朝の検温忘れずに、予備のマスクもカバンに入れて、スムーズに学習に集中できるよう、ご協力をお願いいたします。

授業再開から学校再開へ

画像1 画像1
 5月25日(月)は、待ち望んだ授業再開でした。
 初日の登校指導では、自分から挨拶する子どもが少なく、声にも元気がなく、気を揉みました。登校指導の方々にもあまり目を合わせない様子に、元に戻るまでは時間がかかるかな、と思いました。約3か月に渡りエネルギーを押さえて過ごしていたのですから、無理もありません。しかし、授業を進めていくうちにだんだんと表情や声に元気が満ち、学校生活のリズムを取り戻していったようです。給食もよく食べるようになっていきました。登校後や休み時間には運動場のあちこちで長なわとびや鬼ごっこ、球技に興じ、日ごとに遊ぶ人数も増えました。放送委員会は新メンバーの顔合わせができていないため、6年生だけでがんばって運営し、学校生活を支えていました。子どもなりにそれぞれ厳しい状況をよく乗り切ってくれたと思います。数日間の子どもの素直な反応にたくましさを感じるとともに、ありがたい気持ちになりました。
 6月1日(月)から学校を再開し、初日は全校生が14時に下校しますが、火曜日からは通常日課で授業を行います。まだ油断は禁物の状況下、毎朝児童玄関前で検温と健康観察を行い、児童下校後は校舎内の消毒が欠かせません。教職員が手分けをして安全な校内環境を整え、子どもたちが各教科等の学習で多様な活動にのびのびと取り組めるように力を尽くしたいと思います。ご家庭にも毎朝の検温とマスク着用をお願いしておりますが、今しばらくはどうぞご協力頂けますようお願いいたします。

【お礼】保護者の皆様へ

画像1 画像1
 臨時休業再延長に伴い、ご多用の中、再び児童に配布する課題等資料の引き取りに来ていただき、ありがとうございました。入学式に用意した寄せ植えの黄色いマーガレットを地植えにしたところ、日々成長して2回目の花を満開に咲かせました。この花とともに入学の日を迎えた1年生が、まさか約1か月を自宅学習に取り組んで過ごすことになってしまうとは思いませんでした。他の学年の児童も、担任が配布した学習課題をすませ、中には、自主学習ノートを1冊終えたという報告も複数頂きました。この子どもたちのがんばりを生かして、学校再開以降楽しく充実感を感じる授業が行えるよう、各担当が精いっぱい準備をしています。
 今年は家庭訪問も学級懇談会も中止となり、担任は、なんとか早く保護者の方とお話ができる機会をもちたいという気持ちが募っていました。そこで、教頭先生が中心になって玄関で待機し、可能な範囲で担任がお子様の様子等についてお話を伺いました。全員の保護者の方とお話をすることができませんでしたが、ご容赦ください。
 報道では今後の学校教育についていろいろな推測や見通しが報じられていますが、坂出市は、国の発表を受けた県の通知をふまえて対策委員会で協議し、市教委から市校長会に指示・要請する手順をしっかりと守って、保護者メールや文書でお知らせをしています。今後の学校行事や学習指導等、ご心配いただいておりますが、今しばらくお待ちくださいますようお願いいたします。
画像2 画像2

臨時休業期間の再延長と学校再開に向けて

画像1 画像1
 保護者の方には、週末複数のメールでお知らせしておりますが、今回の臨時休業期間中には臨時の登校日を設けることになりました。25日以降の登校日では給食を実施しますが、14時下校となります。通常とは異なる時間帯での下校となるので、児童の安全確保のため、通学路の途中までは教職員が下校指導を行います。
 上記画像は、11日、12日に課題を取りに来ていただく際の表示です。予習的な内容の課題を出しておりますが、学校再開後に全員一緒に最初から対面授業で指導を行います。普段の学習では復習に重点を置いてきましたが、今回事前の音読など予習的な自宅学習を取り入れたことで、授業計画を練り直しているところです。
 今回は、これまでの課題の回収もあります。お忙しい中、お手数をおかけしておりますが、どうぞよろしくお願い申し上げます。

【お礼】保護者の皆様へ

 27日、28日に引き取りをお願いしておりました児童への配布物について、ご多用の中来校してくださりありがとうございました。その折、何人かの方々からは子どもたちの様子等を聞かせていただき、一同うれしく思っております。重ねてお礼申し上げます。
 また、昨日からはKBNの企画番組で、子どもたちに発信した各校教職員のメッセージをご覧いただくことができるようです。大人でも閉塞感にとらわれる中、子どもたちのことをいろいろな方が心配され、ご協力くださっています。今後ともご協力をお願いするとともに、何か気になることがありましたら学校にもご一報ください。どうぞよろしくお願いいたします。
 3、4年生が春の観察に取り組んでいた記念の庭は、華やかに彩られています。子どもたちが花の香を確かめ、花びらに触れられないのが本当に惜しまれます。画像でお楽しみください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 臨時登校日(4/27)の中止

画像1 画像1
 今朝、坂出市小中学校臨時校長会で臨時登校日(4/27)の中止が決定しました。度々の変更で申し訳ありません。
 各担任・担当が、27日に子どもたちに手渡す宿題や5月の学級だより等の準備を進めてきました。5月分の諸費引き落としについての連絡票もあります。それらにつきましては、誠に申し訳ありませんが、学校にご家族の方が取りに来ていただけますようお願いいたします。
 詳細につきましては、保護者メールでお知らせをする準備を整えております。ご多用の所、誠に申し訳ありませんが、ご理解、ご協力を賜りますようお願いいたします。

臨時休業の延長

画像1 画像1
 昨日、保護者メールで臨時休業の延長をお知らせしました。ゴールが近づいてくるとふっと遠ざかるような状況で、互いに声をかけ合って気持ちを奮いたたせるしかありません。坂出市内の公立小・中学校は、27日(月)を臨時登校日とします。これまでの宿題を持参していただき、延長期間分の課題をお渡しします。欠席される場合は、通常通り当日の朝8時までに連絡をくださるようお願いいたします。
 卒業式の時も、始業式の時も、子どもたちは健気に学校で再会を喜び合い、楽しそうに過ごしていました。中にはオンラインゲームでのつながりもあると聞きますが、やはり直接関わり合う喜びに勝るものはありません。今日のなかよし教室は10名前後だったそうです。誰しもが、これ以上の感染者が出ないことを祈って過ごしています。
 学校ホームページを通じて各学年担任が子どもたちに発信をしていますが、今後、臨時登校日に向けてメール配信と電話を予定しています。

今できること

 週末以降、知事さんの緊急事態宣言など緊迫ムードを感じます。これまで通常の登園を行っていた幼児教育施設も、可能な方は自宅待機をされています。昨日は、なかよし教室、府中こども園ともに十数名の利用者だそうです。短時間の利用など、ご家庭の事情で多様な利用方法も可能だそうですのでご安心ください。
 小学校では、今後の臨時休業について様々に想定し、今できる教材教具の充実に取り組んでいます。来週はタブレット活用研修を行います。どのような状況になっても、今の学年の学習内容を保証できるようにみんなで知恵を出しながら、教室や学級園でそれぞれ準備をしています。
 また先日来、自宅で過ごしている子どもたちに向けてのメッセージをここから発信しています。再登校になり、直接授業ができる日を楽しみにして。
画像1 画像1
画像2 画像2

成長を実感

 2月28日、急に臨時休業が決定した時、1年間の成長の節目を迎える1年で最も大切な3月がたった1日しかないことに、教員としては大きな衝撃がありました。各担任は、限られた時間の中で心の育成の大切な締めくくりを必死に行いました。
 始業式の各教室で見た子どもたちの姿は、そのような心配を打ち消して新しい学年への希望に満ちており、スムーズに新学期を迎えたように思えます。特に6年生がよきリーダーとしてのスタートを迎えたことは、学校全体を牽引する活力につながります。子どもたちのよさをしみじみ感じた3日間でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の活躍

 在校生不在の入学式でしたが、昨日は各学年が役割分担をして、みんなで1年生を迎える準備に取り組みました。今朝、教職員が各担当場所を最終確認していると、6年生が「何かお手伝いできることはありませんか。」と申し出てくれました。立派な振る舞いです。その姿を見て、後から加わった子どももいました。
 朝の清掃は、在校生みんなで1年生が通るところを念入りに掃除していました。1年生を思いやる気持ちが伝わってきて、ありがたいことでした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月6日(月) 学校再開

 長い、長い休業でした。今日、予定通り学校再開ができ、心から安堵しています。今朝は検温・マスク忘れ対応のため、教職員が7時15分から児童玄関付近に控えていました。検温を忘れた子どもは20名ほどおり、教室に入る前に保健室等で自分で熱を測りました。「言われとったけど、忘れた。」と恥ずかしそうに言う子もいました。最初は慣れないけれど、これからしばらくは毎朝の習慣に加えてくださいね。
 マスクがない子どものためには、とりあえずさらし木綿と輪ゴムで応急マスク風を10個用意していましたが、6個くらいですみました。不格好だけれど、一人1回しかあげられませんので、大事にしてくださいね。手作りマスクを着用している子どもたちも大勢いました。ゴムひもやガーゼも品切れ状態になっています。Tシャツを細く裂いてひも代わりにしている子どもがいました。伸縮性があり、耳が痛くならないそうです。
 教頭先生は、あえて使い捨てマスクにお手製のカバーをつけて、それを毎日洗濯して交換するようにしています。色、柄物でもかまいませんので、しばらくはご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617