最新更新日:2023/05/20
本日:count up54
昨日:50
総数:352015
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

【算数】図を使って考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちは、まず、問題文を読み、求めることや分かっている条件を整理することから始めました。「求めることは、蛇口を一緒に使うと何分で水槽が一杯になるかだね。」「Aの蛇口だけを使うと10分で一杯になるよ。」「Bの蛇口だけだと、15分かかるよ。」子どもたちから条件が出てきました。すると、子どもたちが困ることに気付きました。「水槽の容量が分からないから、求めることができない・・・。」
 今日の解決する課題は、「水槽の容量が分からない時、何分で一杯になるか求めるにはどうすればよいのだろう。」となりました。さあ、どのように考えていくのか・・・。すると、「水槽の容量が分からないのだったら、仮の数字で求めよう。」という発言がありました。そこで、水槽の容量を30Lとし、解決を進めると「6分で一杯になる。」と求めることができた子どもたち。粘り強く取り組むことができました。次回は、全体の量を「1」として、解決していきます。

よみがえる思い出

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修学旅行の写真を見ています。もう2か月以上前になりましたが、楽しかった思い出がよみがえり、自然と笑顔や笑い声が出ていました。

租税教室

 2校時に租税教室があり、「税金」について勉強をしました。

 国民の義務のひとつである納税ですが・・・どうして買いたい商品の値段よりも多く支払う必要があるんだろう?自分たちが支払った税金は何に使われているのだろう?様々な疑問を動画とともに分かりやすく教えていただきました。

 税金を払わない世の中になると、買い物の値段は安くなるけど・・・火事や事故が起きても、消防車や救急車を呼んだ人の自己負担になったり、ゴミは収集されずゴミだらけになったり、といろいろな公共サービスが受けられなくて大変です。税金は、みんなの生活を豊かにするために使われているということが分かりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【理科】プログラミングでドローン飛行

 今日は今年最後の理科の授業でした。電気のはたらきのテストをした後、あまった時間で、電気のプログラミングの授業(ドローン飛行)をもう一度行いました。今日はエアコンの風の影響があり、命令通り正確に飛行してくれませんでしたが、自分たちで考えたプログラムに従って飛行する様子を確認することができました。どの子も目を輝かせてドローンの飛行を見守っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばりました

 このがんばりは、今後の生活できっと力になっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の時間

 終了間際に行ったところ、ノートに振り返りを書いて提出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

転がしバレー

 子どもたちが考えた球技だそうです。高学年の間でブームになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実験結果のまとめ

 てこのはたらきの実験後、ワークブックを使って視点・力点・作用点の確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会

 最後に、この日のために音楽専科の山家先生と練習を重ねてきた「パッヘルベルのカノン」を、リコーダーで館内に響かせました。演技も演奏も各自の得意と個性を生かして、互いに協力し補い合って、みんなで小学校最後の発表会を作り上げることができました。練習期間も本番も、心に残る思い出となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会

 高学年になると、ウイットにあふれる脚本を考えたり、小道具を活用したり、毎年感心させられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会

 一人何役もこなさないといけないので、中には歌舞伎の早変わり並に着替えをした子どももいました。子どもたちのアイドル、理科教材の「次郎君」も借り出され、「解体新書」の刊行に至る場面で活躍しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会

 6年生は、最上級生として立派な姿をご披露できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会リハーサル

 さすが6年生、間の開け方、抑揚、振り付け等、様々な工夫が見られます。最後のリコーダー演奏は6年間の成長を感じさせてくれます。当日までまだまだクオリティを高めるそうです。ご期待下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【理科】変わり続ける大地

画像1 画像1
 4校時に防災について学習をしたことを、理科の学習でまとめていました。先日避難訓練をしたことも関連づけて、真剣に取り組んでいました。
画像2 画像2

ボランティア清掃

 落ち葉の季節です。毎日の掃除や毎木曜日のボランティア清掃だけでは間に合いません。今朝、教頭先生が登校前に掃除をしているのを知った6年生6名が、自主的に手伝いに来てくれました。自分たちで考えててきぱきと作業を進め、10分ほどできれいにして捨てに行ってくれました。さすがは学校のリーダーです。すがすがしい一日の始まりを迎えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行出発!

 全員検温確認をクリアし元気に出発しました。きっと思い出いっぱいの2日間になると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行事前指導

 冷たい風が吹き始め、急に寒くなってきたので、温かいジャンパーを持って行くようにしました。今の状況下では、事後2週間の健康観察も重要です。風邪をひいた子どもが増えてきていますが、校外学習共々、全員が参加できるように願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行事前指導

 11月2日の授業風景です。タブレットを持って行ったし、グループ分けを見るとそうなのだろうと思いましたが、前時間の国語の続きをしているようでした。修学旅行までに、きりのよいところまで学習を進める必要がありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【算数】表を使って考えよう

 月曜日のレベルアップテストでは、「比とその利用」で惜しい間違いをした子どもが多かったので、様子を見に行きました。数量の変化から、自分の考えを次々と発表してみんなで考え方をまとめようとしていました。一人で考えるときも、自信をもって取り組めたらいいなあと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【理科】綾川の崖の観察

 昨日、理科の「大地のつくり」の学習で、綾川の側道にある崖の観察に行きました。崖は花崗岩でできており、色や手触り、粒の形などを確かめました。城山橋の上から五色台を見ると、同じように花崗岩でできた崖が数カ所見えており、このあたりの地質が花崗岩でできていて、つながっていることがイメージできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617