最新更新日:2023/05/20
本日:count up28
昨日:53
総数:352936
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

【4年理科】春を探しに「うめとうげ」へ

 昨日の朝は冷え込んでいましたが、天気が良かったので春を探しに埋蔵文化財センター前の「うめとうげ」や綾川の側道に行きました。スイセンやオオイヌノフグリ、ナヨクサフジの花が咲いていました。うめとうげの梅の花も赤、白、桃色ときれいに咲いていました。ここも子どもたちが自慢の府中の名所です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期の係

画像1 画像1
 4年生らしいネーミングですね。

【特別活動】学級活動

 議題アンケート箱の中の多くを占めていたのは、「授業中の態度の振り返り」だそうです。高学年に向けて意識を高めようという思いの表れでしょうか。担任の先生は、黙って子どもたちの話し合いの様子を見守っていました。頑張れ、4年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

式歌の練習

 卒業式で、在校生は「あなたにありがとう」を二部合唱します。4年生、5年生は、低音パート担当です。薄井先生の華やかなピアノ伴奏に合わせて、元気よく4年生が歌います。高音パートは、元ア・カペラサークル部員の谷口先生が一人で担当していました。出入口を開放しているので、音楽室の歌声が北校舎によく響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【社会科】県内のいろいろな土地の様子

 直島について調べていました。島の至る所に芸術作品が置かれている瀬戸内芸術際の様子に、驚いたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【体育】なわとび

 2学期終盤以降、全校生がなわとびの練習に取り組んでいます。
 4年生はいろいろな跳び方に挑戦しています。二重跳びやハヤブサ跳び(二重綾跳び)の回数を増やし、前後それぞれ跳べるように、ペアで互いに数え合いながらがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

丸亀うちわを調べよう

 社会科の時間にうちわづくりのさかんな丸亀市について学習しています。今日は、うちわの「貼り」の作業について、資料やタブレットを使って調べました。一つのうちわができるまでに47もの工程があることやいろいろなうちわ専用の道具があることなど、子どもたちは分かったことを次々にノートに書き込んでいました。一つのことが分かるとさらに疑問も生まれてきて、うちわを見る目がこれまでと変わってきたようです。道具を工夫しながら、手作りのうちわを守ってきた昔の人の思いを考える児童も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【理科】寒くなると

 記念の庭が賑やかになったので様子を見に行くと、4年生がサクラのつぼみを観察していました。まだまだ小さくて、どれがつぼみなのかよく分からない子どももいたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まだまだ

画像1 画像1
 堅い桜のつぼみです。
画像2 画像2

【算数】調べ方と整理の仕方

 身の回りのいろいろなデータの収集とその分析に関わる学習です。データの分類整理、考察もしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

校歌の録音をしました

 今日の終業式の最後に、録音した校歌が流れたのですが、実はその歌声は4年生のものでした。

 音楽の授業の時に、薄井先生から「歌の上手な4年生に、ぜひ全校生を代表して校歌を歌ってほしい。」と言われ、喜んで校歌を録音しました。

 感染症予防の観点から、マスクを着用したままの歌唱となったため、少し歌いにくそうでしたが、いつもどおりの大きな声で伸びやかに、しっかりと元気よく歌うことができました。

 大きな声でのびのびと、思い切り歌が歌えることは、4年生の自慢のひとつです。


画像1 画像1

ICT支援員 池田先生

 今年最後の池田先生の授業です。自分で教科を選択して、2学期のまとめに取り組んでいます。一人1台タブレットが実現したら、朝の活動のスキル学習で活用したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【算数】概数

 たまたま入室した4年生で、買い物の概算を考えていました。約1000円になるように商品を組み合わせて、約4000円だと見積もっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実験の楽しさ

 4年生以上は、理科の時間に各種実験器具やアルコールランプ等、取り扱いに注意が必要な器具を使います。用心深く、安全に気をつけて各自が判断できる年齢に達して、慎重に作業する体験を積んでいます。実験中に密にならないよう、マスク オン フェイスシールドという案もありますが、火気を扱う時はかえって危険です。短時間でなるべく頭を寄せすぎないように、という新たな注意項目が増えました。でも、実験は楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「もみじ」の合唱

 薄井先生の華やかなピアノ伴奏にあわせて、二部合唱に取り組んでいます。出入口を開放し、距離を置いて声を響かせました。上手に歌えるようになったら録音して、お昼の放送で流してもらおうと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コスモスノート

 マンネリ化して、コスモスノートの字を大きく書いたり、するのを忘れて来る人が増えたりして家庭学習の質が落ちていた4年生は、ここ1か月ほど再起を図っています。週末は子どももそれなりに忙しいのですが、自主学習の意義を再確認して見直し中です。ふんばって学習時間を確保したり、内容充実を図ったりしています。継続できるポイントは、自分との戦いのようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会

 みんなで協力して、学びの成果をしっかりと発表できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会

 最後に、音楽の時間に練習を重ねてきた「ラ・クンパルシータ」を合奏しました。校内運動会で低学年が活用した打楽器のカホンは、ここでも活躍しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会

 特別支援学校とのオンライン交流学習で学んだことから出題をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会

 4年生は、子どもたちに人気がある番組をヒントに構成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617