最新更新日:2023/05/20
本日:count up34
昨日:53
総数:352942
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

押し寿司をいただきました

 20年以上前から、6年生は卒業前にしあわせクラブの方に教わりながら押し寿司を作り、持ち帰っていました。今年は調理実習を控えているため、しあわせクラブの方が作って持って来てくださいました。少し寂しいですが、今年も家族みんなでいただけるのはうれしいことですね。調理中の動画を撮ってきたので、教室で見せていただきます。平田さん始めしあわせクラブの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【総合的な学習の時間】プログラミング学習

 段ボールでロボットを製作し、思い通りに動かせるよう、プログラミングに挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【理科】水溶液の性質とはたらき

 学習のまとめをしていました。テストが近いようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

式歌の練習

 6年生は、今年「大切なもの」を選曲しました。混声2部合唱です。声が出にくい旋律を、プロの山家先生が声量を抑えてサポートしてくださっています。そうするとハーモニーを聞き合いながら練習ができます。今年は校舎内に分散して、みんなで卒業の日を祝いたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開法寺跡発掘現場見学

 2月8日(月)、開法寺跡の発掘現場を見学に行きました。およそ1300年前にあった開法寺塔跡や最近発見された回廊などについて、実際にその場所に立って説明を聞きました。学校への帰り道、「自分たちのふるさとにこんな場所があるのはうれしい。」「やっぱり府中が好きだ。」と言う子がいました。大人になって県外で住むようになっても、自分たちの育った町のすばらしさをいつまでも忘れないでいて欲しいと思います。わざわざ説明に来て下さった埋蔵文化財センターの長井さん、坂出市のきのとさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【国語】心が動いたことを十七音で表そう

 俳句を詠みました。友達の句を鑑賞し合っているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

KBN卒業企画 収録

画像1 画像1
 保護者メールでお知らせしましたとおり、2月8日(月)のいきいきワイドで放送されます。

実験の技能

 事前指導を簡潔に的確に行い、子どもたちの実験時間を確保し、和やかに安全に試行錯誤を繰り返しながら、各自が自分の仮説に基づいて水に溶けている物の性質を確かめていました。子どもたちは、学びにひたる時間を体験できたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実験の技能

 どの学年でも実験を楽しみにしており、学習指導者は事前の準備に年入りに取り組みます。教頭先生も時間を作って実験器具の配置を工夫し、子どもたちの作業をシミュレーションして、スポイトのもたせ方一つにおいても何度も考え直したそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実験の技能

 昨日行われた6年生理科の授業では、子どもたちが落ち着いて安全に実験に取り組めるようになっている姿に成長を感じました。生活の中で手仕事に取り組む時間が少ないこともあり、体験的活動に時間がかかることはどの学習活動でも課題になっています。そうすると、学習のまとめに十分な時間が保障できません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の研究授業(水溶液)

 今日の6校時は6年生理科の研究授業でした。児童から出た「酸性とアルカリ性の水溶液を混ぜるとどうなるのだろう」という課題について、水溶液は安易に混ぜるのは良くないことを指導した上で、塩酸とアンモニア水を混ぜてムラサキキャベツの指示薬でPHを調べながら、中性になるように液を混ぜました。予想の発表、真剣な眼差しで実験に取組む様子、様々な場面で6年生の素晴らしい姿を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【算数】図を使って考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちは、まず、問題文を読み、求めることや分かっている条件を整理することから始めました。「求めることは、蛇口を一緒に使うと何分で水槽が一杯になるかだね。」「Aの蛇口だけを使うと10分で一杯になるよ。」「Bの蛇口だけだと、15分かかるよ。」子どもたちから条件が出てきました。すると、子どもたちが困ることに気付きました。「水槽の容量が分からないから、求めることができない・・・。」
 今日の解決する課題は、「水槽の容量が分からない時、何分で一杯になるか求めるにはどうすればよいのだろう。」となりました。さあ、どのように考えていくのか・・・。すると、「水槽の容量が分からないのだったら、仮の数字で求めよう。」という発言がありました。そこで、水槽の容量を30Lとし、解決を進めると「6分で一杯になる。」と求めることができた子どもたち。粘り強く取り組むことができました。次回は、全体の量を「1」として、解決していきます。

よみがえる思い出

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修学旅行の写真を見ています。もう2か月以上前になりましたが、楽しかった思い出がよみがえり、自然と笑顔や笑い声が出ていました。

租税教室

 2校時に租税教室があり、「税金」について勉強をしました。

 国民の義務のひとつである納税ですが・・・どうして買いたい商品の値段よりも多く支払う必要があるんだろう?自分たちが支払った税金は何に使われているのだろう?様々な疑問を動画とともに分かりやすく教えていただきました。

 税金を払わない世の中になると、買い物の値段は安くなるけど・・・火事や事故が起きても、消防車や救急車を呼んだ人の自己負担になったり、ゴミは収集されずゴミだらけになったり、といろいろな公共サービスが受けられなくて大変です。税金は、みんなの生活を豊かにするために使われているということが分かりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【理科】プログラミングでドローン飛行

 今日は今年最後の理科の授業でした。電気のはたらきのテストをした後、あまった時間で、電気のプログラミングの授業(ドローン飛行)をもう一度行いました。今日はエアコンの風の影響があり、命令通り正確に飛行してくれませんでしたが、自分たちで考えたプログラムに従って飛行する様子を確認することができました。どの子も目を輝かせてドローンの飛行を見守っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばりました

 このがんばりは、今後の生活できっと力になっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の時間

 終了間際に行ったところ、ノートに振り返りを書いて提出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

転がしバレー

 子どもたちが考えた球技だそうです。高学年の間でブームになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実験結果のまとめ

 てこのはたらきの実験後、ワークブックを使って視点・力点・作用点の確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会

 最後に、この日のために音楽専科の山家先生と練習を重ねてきた「パッヘルベルのカノン」を、リコーダーで館内に響かせました。演技も演奏も各自の得意と個性を生かして、互いに協力し補い合って、みんなで小学校最後の発表会を作り上げることができました。練習期間も本番も、心に残る思い出となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617