最新更新日:2023/05/20
本日:count up25
昨日:53
総数:352933
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

早咲きの桜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 樋口歯科前の押しボタン信号付近に、早咲きの桜の木があります。今が見ごろです。花を見ながら名前を調べましたが、種類が多すぎて似ているものがたくさんあり、分かりませんでした。

押し寿司づくり

画像1 画像1
 作業をしながら、「今年は、子どもが作れんでかわいそうに。」「型から出した時に、『うわあっ』ゆうて喜ぶのになあ。」等、昨年度までの思い出などを話しました。子どもたちは、おいしくいただきました。ありがとうございます。
画像2 画像2

押し寿司作り

画像1 画像1
 6年生が教わるはずだった押し寿司は、平田さん宅の調理場でしあわせクラブの方々が作ってくださいました。
画像2 画像2

うどん作り体験

 今日の朝は町民会議主催のうどん作り体験が体育館で行われています。コロナ対策をしっかりと行い、麺作りまでを行いました。参加した児童はしっかりとうどん玉を踏み、リズム良く麺を切っていました。おうちでゆでて食べるのが楽しみですね。指導にあたった梶さん、市谷さん、吉田さん、安野さんお疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

季節感のある読み聞かせ

 今回のお話広場では、「ふきまんぶく」「くれよん」「ふしぎなゆび」のお話を読んでいただきました。

 「ふきまんぶく」は、この季節にぴったりの「ふきのとう」に関するお話でした。実物のふきのとうを持って来てくださり、子どもたちは興味津々でのぞき込みながら、物語の世界にひたっていました。




画像1 画像1
画像2 画像2

讃岐国府の里まつりでふるさとクラブがタブレットでガイド

 2月7日(日)府中町で讃岐国府の里まつりが行われました。晴天に恵まれ、昨年の参加人数をはるかに超える参加者が集まりました。府中小学校ふるさとクラブのメンバーがガイドをする予定でしたが、今年はタブレットでのガイドとなりました。たくさんの方が興味をもって見てくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

かるた大会をしました

 2月2日火曜日のお話広場では、いつもは読み聞かせをしてくださるところ、カルタ大会を開いてくださいました。

 異学年が混ざりあって勝負をしていたので、「やっぱり高学年はすごいなあ〜。」「2年生なのにすごい。」とお互いの反応のすばやさに感心する声や、「やったあ、とれた!!」と1年生の喜びの声などが聞こえ、とても和やかな時間となりました。

 いつも子どもたちがよろこぶ活動を行ってくださりありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなし広場

画像1 画像1
 「半日村」は滝平次郎さんの切り絵が美しい大型絵本でした。ダイナミックな構図や色がとてもきれいです。「だるまさんがなんだ」は、脚韻をふんだ文が次々と展開します。1冊目は「あ」で始まる言葉の絵本でした。言葉あそびのおもしろさを堪能した時間でした。
画像2 画像2

おはなし広場

画像1 画像1
 今日は、綾さんが英語の読み聞かせをしてくださいました。“I can 〜.”を使って、全身を使って表現する遊びになっていました。
画像2 画像2

クリスマス会♪(府中町子ども会)

 先日、12月26日土曜日に府中町子ども会によるクリスマス会が開催されました。コロナ禍でこの1年、子ども会での行事が出来ていなかったため、今年1年頑張った子ども達のために何か出来ないかという思いからクリスマス会開催を決めたそうです。
 当日は、アルコール消毒、検温、換気等に十分に気をつけ、ビンゴ大会もしました。お菓子にケーキ、ビンゴで当たった景品を手にした子ども達の喜んでいる姿を見ることができ、開催した子ども会の役員の皆様にも笑みがこぼれました。

 府中町子ども会は、いつでもお友達の加入をお待ちしております。みんなで楽しい時間を一緒に過ごしましょう♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハーモニカコンサート

 地域のふれあい産直では、府中壮成会ハーモニカ同好会の方がコンサートを開催されました。うっかりカメラを忘れてしまい、せっかくのコンサートの様子がお伝えできず残念です。校長室のシクラメンでご容赦ください。しかし、KBNが終始カメラを回していたので、きっと「いきいきワイド」あたりで放送されるのではないかと思います。レパートリーの広さと演目構成の巧みさに、聴衆が聞き入っていました。寒さをものともせず、熱い心を届けていました。
画像1 画像1

今年最後のお話広場

 今日のお話広場は今年最後の回ということもあり、いつもより多くの児童がお話を聞きに来ていました。


 子どもたちは、身を乗り出して枯れ葉が落ちたあとの枝の写真を覗きこみ、「動物の顔に見える!」「これは鬼の角かな?」と様々なイメージを膨らませて絵本を楽しんでいました。

 来年に読む予定の本も紹介してくださり、「早く聞きたいなあ。」と子どもたちは次回を早くも心待ちにしている様子でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週のお話広場

 12月最初のお話広場では、「きりのもりのおくのおく」「ゆめのはち」「かなへび」の3冊を読み聞かせしていただきました。

 「きりのもりのおくのおく」という本は、トレーシングペーパーと切り絵を組み合わせて、森が深い霧に覆われている様子や、現れては影になって消えていくおとぎ話の住民の不思議な様子が表現されていました。
 それを見ている子どもたちは「このシルエットは誰だろう・・・」とわくわくしながら本をのぞき込んでいました。

 「ゆめのはち」は新潟県に昔から伝わる昔話です。方言を用いての読み聞かせは子どもたちも自然に物語の世界観に引き込まれていました。

 今週も楽しい本を紹介してくださり、ありがとうごさいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもサイエンス教室

 今日は午後から体育館で府中町青少年健全育成町民会議主催の子どもサイエンス教室が開催されました。昨年度に続き、安野夫妻が講師を務めて下さり、錯視の体験や空気砲、紙飛行機飛ばし等に取り組みました。今日は5組の親子が参加し、どの子も熱心に活動していました。この子ども達の中から未来のノーベル賞候補が出るかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

役割意識の高まり

 感染症対策の一環で、オンライン授業がクローズアップされています。しかし、小学校生活の中では、直接関わり合って人間関係を深めていく活動を大切にしたいと思います。リーダーシップやフォロアーシップの育成の場として、多様な異学年での活動を設定します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

役割意識の高まり

 高学年は、苗を配ったり、植え忘れを確認したり、水がなくなった子どもに分けたり等、作業全体がスムーズに進むように気を配ります。この活動の重要なねらいの一つです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コスモスの移植

 斜面の保水を改善するために、2年前に地域の方が10車分ほど土を入れてならしてくださいました。その土がよく耕されて、子どもたちが植えやすくなっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コスモスの移植

 この活動は、地域の美化活動にもなっています。年々温暖化が進み、以前のように6月に種まきをしてお世話をするのが難しくなり、試行錯誤しながら活動を続けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせボランティア

 いよいよクライマックス。子どもたちが息を詰めるようにして見入っています。最後は、大木にもたれる主人公の姿を静かに見つめてお話を閉じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町の応援団

 地域には、授業での指導や補助、登下校の安全を守ってくださるボランティアの方がたくさんいらっしゃいます。府中小では、「町の先生部会」「登下校見守り部会」「学びの環境整備部会」「町の学び部会」と呼ばせていただいています。先月、東条教頭先生がポスターを作って中央廊下に掲示してくれました。まだ全員の方の顔写真をいただくことができていませんので、少しずつ完成していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617