最新更新日:2023/05/20
本日:count up18
昨日:50
総数:351979
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

府中自然歳時記その4(シオカラトンボの羽化)

 記念の庭の水槽で生息していたヤゴが羽化しました。一度に3匹も羽化していました。体が黄色く半透明でしばらく止まっていましたが、いつも間にか飛んでいきました。「小さなヤゴの体からあんなに大きなトンボが出てくるなんて不思議」と子どもたちは興味深く観察していました。近くをイトトンボがスーッと飛んでいました。
画像1 画像1

朝読書(1,2年)

 5月21日(金)の朝の時間に、1,2年生で読書ボランティアの方々による朝読書がありました。1年生では、さかさま言葉や紙芝居、2年生では、手人形を使っての物語や絵本の読み聞かせなどがありました。子どもたちは、熱心に聞き入っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

Jアラートテスト発信(校内シェイクアウト訓練)

 本日5月19日(水)11:00に全国瞬時警報システム(Jアラート)のテスト発信がありました。それにあわせて、シェイクアウトの訓練を行いました。子どもたちは教員の指示に従って、すぐに机の下に身を入れるとともに、椅子に備えてある防災頭巾を取り出してかぶりました。アラートが鳴ってから約1分間しっかりと自分の体を守ることができました。普段の心がけと準備、冷静な行動が大事ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

お昼の放送

 5・6年生からなる放送・集会委員会で、毎日の給食時の放送を行っています。学校に関するクイズをつくって放送するなど楽しいものにしようとがんばています。
画像1 画像1

府中自然歳時記その3「チュウサギ(?)」

 綾川にいろいろな野鳥を見ることができます。白いサギは何種かいるので見分けるのが難しいです。チュウサギは、ダイサギより小さくてちばしや首は短く、コサギより少し大きいです。水辺のほかに、草地などの乾燥したところでも見られます。
画像1 画像1

お昼のお話広場

 4月20日(火)の昼休みに、地域ボランティアの方々による読み聞かせがありました。面白く不思議な内容の絵本や実際にタンポポの花を使っての読み聞かせに、子どもたちは絵本の世界に浸っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新体力テスト

 現在、体育の時間を使って、新体力テストを行っています。「ソフトボール投げで去年よりたくさん投げれたよ」「次はもっと投げるぞ」と目標に向けて頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の交通見守り

 毎朝、地域の方々に交通見守りをしていただいています。「おはようございます」朝の挨拶も気持ちよく、子どもたちとのコミュニケーションも図っていいただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2

府中自然歳時記その2

 記念の庭に、ツグミがよくやってきます。単独でやってきては草地を啄んでいます。ツグミは、シベリア東部からカムチャッカにかけて繁殖し、冬鳥として全国に渡来し、5月頃まで見ることができます。農地、牧草地、河原、公園など開けた場所を好みます。非繁殖期にやってくる冬鳥のため、鳴かずに口をつぐんでいることが名前の由来だそうです。
画像1 画像1

府中自然歳時記

 学校の記念の庭周辺にシロツメクサが純白の花を咲かせています。
 シロツメクサはヨーロッパ原産の帰化植物でクローバーとも呼ばれるポピュラーな草花です。日本に渡来したのは江戸時代であり、花を乾燥してガラス器などの緩衝剤として詰め物にしたことから「詰め草」が名前の語源となっているそうです。3つの小葉を付けるのが普通ですが、4〜6枚の小葉をつけることもあり「幸せを呼ぶ四つ葉のクローバー」として親しまれています。本校でも4,5枚の小葉をつけたものが見つかります。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617