最新更新日:2023/05/20
本日:count up10
昨日:59
総数:351886
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

【算数】1kgの重さを作ろう

 算数の「重さ」の学習で砂を1kgの重さにする活動を行いました。児童同士で「もっと砂を減らした方がいいよ」、「あと少しだね」、「4回目で1kgちょうどになったよ」などと声をかけ合いながら笑顔ではかりにのせていました。ちょうど1kgの重さを確認したり、少しずつ増やしたり減らしたりする操作の中で子ども達の重さの感覚が磨かれていくのだなと思いました。今後もはかりをどんどん活用し、適切に使えるようになっていくことができればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【集合写真】2学期もみんなで頑張ろう

 2学期のスタートとして、集合写真を撮りました。行事が多い2学期ですが、学級で団結して毎日を過ごしてまいりたいと思います。この子ども達の素敵な笑顔が守れるように、感染対策にも注力してまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2

【算数】 100mをどれくらいの時間で歩けるかな?

 算数の学習で百メートルの長さを測り、かかる時間を予想し、実際に歩いて時間を測りました。「予想と少ししか変わらなかった」「1分30秒かかった」など、新たな発見のある時間になりました。100メートルを歩くのにかかる時間が分かると、自宅から学校までの距離を見積もることができると思います。またご家庭で計算してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【算数】道のりを計算しよう

 長さの単元では、道のりの計算の学習をしました。発表の場面では、自分の言葉を用い、友だちの考えとつなげながら必死に友だちに伝えようとする姿が見られました。日常生活においても、目的地に応じて道のりを計算することがあるため、そうした場面を具体的に想像し、児童と一緒に楽しみながら問題に臨んでいきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【社会科】農家の仕事

 坂出市で、どのような野菜が作られているか調べました。
 地図を見ると、府中町のあたりではブロッコリーやアスパラガスが作られていることが分かりました。春の校外学習で吉田さんの畑を見学したことを思い出しながら学習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きなヒマワリが咲いたよ

 3年生の花壇にあるヒマワリがようやく花を咲かせました。2mほどある立派なヒマワリです。暑い中、夏休み前にしっかり水やりをしていた成果が出ましたね。2学期に見るのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校をきれいに!

 担当の掃除場所を終えると、4年生と一緒に進んで、時間いっぱい廊下を磨いています。おかげで廊下がピカピカに!いつも使っている校舎に感謝を込め、気持ちよく過ごせるように掃除していきましょう。
画像1 画像1

自転車教室

 昨日、自転車教室がありました。正しいヘルメットの着用の仕方、点検の仕方、ブレーキのかけ方など、安全に自転車に乗るために大切なことを教えて頂きました。
 お話を聞いた後、3年生は実際に自転車に乗りました。「止まれの看板では、両手でブレーキをかけるよ。」「乗るときは左から乗ろう。」など、教えて頂いたことを守りながら、乗ることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【算数】暗算できるかな?

 算数で足し算の暗算の学習を行いました。子ども同士で問題を出し合ったり、自分の解決法を発表したりしました。多様な考え方の中から、解きやすい方法を選びました。暗算は日常生活でも使うので何度も練習して身につけていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

【友だち集会】自分やみんなを守る3年生

友だち集会では6月の人権月間で学んだことを振り返り、発表しました。発表では、学んだことと3年生の学級目標である「守る」を掛け合わせて、「自分やみんなを守る3年生」と決めました。これからも友だちのいいところを見つけ合い、全員で進んでいこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

【図工】リコーダーを吹いているぼく・わたし

 今日は図工の絵の仕上げをしました。まだ塗ることができていない箇所を仕上げる活動と、題名等をつける活動でした。題名に加えて、工夫した箇所を作品の名札に書いているので、授業参観ではそこに注目しながら作品を見ていただければと思います。子どもたちは完成した作品を見て、満足げな表情でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【道徳】正直な行動

 道徳で「正直に行動すること」について考えました。正直に謝ることができない主人公の行動から、正直に行動することの難しさや人間の弱さがあることに子どもは気付き、自分ならどう行動するかを考えました。その活動を通して、3年生の子どもたちには、自分の考えを素直に表現するという魅力があることに私は気付きました。また、それを認められる周りの友達のあたたかさも本当に素晴らしいと思います。
 子どもたちは、授業の終末で「正直に行動することは自分も相手もすっきりすること」に気付くことができました。よく考え、よく話す3年生、充実した45分間でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【体育】プール学習

 今年度初の水泳学習でした。天気が心配されましたが、無事入ることができて一安心しました。今日はロケットのように水から飛び出したり、人間洗濯機になってプール内をぐるぐる回ったりする活動を行いました。「もっと前に進んで」「(水中は)歩きにくいよ」「泳ぐと楽しい」と、笑顔で楽しそうに泳いでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしい給食をバランスよく食べよう

「栄養バランスのとれた食事」について、栄養教諭の浪越先生による授業がありました。それぞれに好きな食べもの、嫌いな食べ物がある中で、どうして嫌いな食べ物まで食べなければならないのかを考えました。劇を交えながら授業が進む中で、最後には「それぞれの食べ物には必要な栄養や働きがあること」に気付くことができました。学んだことを今日で終わらせるのではなく、今後の給食でも振り返りながらバランス良く食べていければと思っています。これから暑くなりますので、おいしい給食をしっかり食べ、夏に負けない体を作っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【理科】車はどのくらい動くのかな???

 理科では「風のはたらき」について学習しています。子どもたちは「風の強さによって、物の動き方が変わるのか」を調べるために、検証方法を検討し、結果を予想しました。そして、実際に風で動く車を走らせて、動いた距離を記録しました。
 これまでの経験やもっている知識などから、自分なりの予想を考え、それを検証するという理科の楽しさを味わいながら、学びを進めることができればと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

友だちとリズムダンス♪

 体育で「リズムダンス」を行いました。最新のJ―POPからロックやサンバなど多様な曲を聴きながらリズムに合わせて、自由に踊ったり、動いたりしました。この単元の最大の魅力は何と言っても「友だちと自由に楽しむこと」です。新型コロナウイルス感染症対策のため、手をつないだり、触れ合ったりすることはできませんが、友だちの動きをまねしたり、反対の動きをするなどの工夫をし、リズムに乗って踊ることの楽しさを感じられるようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当いただきます【3年生】

 お忙しい中、子どもたちのためにお弁当をご準備いただき、ありがとうございました。
 子どもたちからは笑顔がこぼれていました。お昼からもやる気・元気いっぱいで活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【音楽】 和太鼓にチャレンジ!!

 リコーダーの学習を始めたばかりの3年生。リコーダー演奏ができなくてちょっぴり残念そう。コロナ禍のため、リコーダーや鍵盤ハーモニカの演奏ができません。そこで、和太鼓の演奏にチャレンジしました。
 
 和太鼓で「♪♪♪♪♪♪♪×」のリズムを叩いてみました。上手にできたので、4拍の間に入れ替わってローテーションしながら、リズムリレーにもチャレンジしました。

「またしたい。」と前向きな3年生です。

 次回は、バージョンアップしたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【音楽】 ドレミ体操

 3年生は、「ドレミの歌」を学習しています。
 今日は、「ドレミの歌」のCDにあわせて、1年時に学習した「ドレミ体操」にチャレンジしてみました。思いっきり歌えないのが残念です。次回は、体育館で「ドレミ体操」をしてみたいと考えています。

 楽譜を見て、階名も少しずつ読めるようになってきました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スピードアップ【給食の時間】

 3年生は、給食の時間に素早く・無言で準備・片付けを行うよう心がけています。特にこの一週間は、お互いに声を掛け合って素早く列を作り、給食を取りに行くことができています。速く準備ができると、食べる時間や昼休みを多くとることができ、子どもたちも嬉しいですね。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617