最新更新日:2023/05/20
本日:count up20
昨日:53
総数:352928
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

【3年生】6年生を送る会

 今日は6年生を送る会がありました。3年生は、国語科で学習したことを生かし、「外国クイズ〜3年生からの挑戦状〜」を6年生に行いました。「6年生に楽しんでほしい」、「3年生で学習したことを思い出してほしい」など、様々な思いを込めて行い、6年生が楽しんでくれていたことを3年生は喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【体育】フラッグフットボール

 フラッグフットボールでは、ミニゲームと試合を行いました。児童はボールを持ったときにどのように動けばよいかと、思考しながらゲームを進めていました。作戦を用いて得点をとる楽しさを味わうことができ、次の時間を楽しみにしている児童の姿がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【外国語】楽しいゲーム

 外国語の時間では、「サイモンsays」(体の部位)、「キーワードゲーム」(動物)などを行っていました。楽しみながら外国語を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【帰りの会】ゴミ拾いタイム♪

 最近、帰りの会のランドセルの片付けが速くなっており、「時間の貯金」ができています。貯金できた時間は児童自身のために活用しており、今日は「教室のゴミを1人5個以上拾おう!」を行いました。「こんなに見つけたよ」、「5個以上拾うことができた」と前向きに取り組んでおり、3年生の心の温かさや一生懸命に取り組む姿勢などのよさを再認識できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【体育】 タグラグビー

 体育では、ミニゲームで1対1すりぬけゲームを行いました。子ども達は自分のタグを取りにくる友だちを避けて、ゴールを目指して一生懸命走っていました。「タグをとられずにゴールできた」、「早く試合をしたい」など前向きな声が多く聞こえました。チームスポーツに取り組む中で、さらに友だちとの仲が深まり、よい思い出になるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【国語】 外国のことを紹介しよう

 国語では、児童が調べたい國を1カ国選び、調べたことをポスターにまとめました。今日はそれを発表しました。児童は緊張していましたが、友だちと発表練習した成果を発揮し、1人で堂々と発表していました。特に、本単元で学習した声の強弱や間をとるなどの工夫を取り入れて発表し、他の児童はうなずきながら聞くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【算数】(2けた)×(2けた)のかけ算

 算数では、「(2けた)×(2けた)のかけ算の筆算を説明できるようになろう」というめあてを立て、筆算の仕方を説明し合う学習を行いました。分かりやすく友だちに説明したいという強い思いをもって自分のノートを見たり、見せたりしながら説明する児童がたくさんいました。何度も説明に挑戦し、3年生全員でレベルアップしてきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【算数】小数の筆算

 算数で小数の筆算(たし算・引き算)を行いました。その中で、学習したことを生かし、筆算の手順を黒板で代表者が説明していました。代表児童は緊張した顔で黒板に向かいましたが、聞いている人の方を時々見ながら上手く説明ができていました。説明中、聞いている児童は誰も声を発さず、発表者に目を向け、真剣に聞くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ見学

 昨日、クラブ見学を行いました。様々な特色のあるクラブの紹介を興味深く、聞いていました。「僕は〜に入りたい」「〜と〜で迷うなあ」など、第4学年からのクラブをとても楽しみにしているようです。またクラブのことについてお子さんと話してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

かわいい合奏隊

 コロナ禍のため、音楽の授業で歌うことができません。そこで、3年生は、3学期から打楽器を中心に合奏をしています。
 4日は、みんなで「パフ」合奏の仕上げをしました。指揮者を立候補してくれる子どもたちもいて、小さな合奏隊ができました。「みんなと合奏ができて楽しかったです。」という振り返りがたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【学活】話し合い活動

 学活では3年生の思い出について話し合いました。学級委員が司会進行を務め、話し合いの時間や多数決の人数などを工夫しながら進めていました。そのほかの児童はお互いに声をかけ合ったり、提案したりしながら上手く話し合いに参加していました。
画像1 画像1

【チャレンジタイム】言葉集め

 今日のチャレンジタイムは、辞書で言葉集めの時間でした。カタカナで書かれている言葉を集めます。「このページにはたくさんカタカナの言葉がある」、「想像よりも多かった」など、たくさんの発見があった時間でした。どの児童も一生懸命に辞書と向き合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科「明かりをつけよう」

 めあて「どのようなものが電気を通すのか」を設定し、調べるものとその予想を立てて、実験を行いました。すると、鉛筆のしんや硬貨が電気を通すのは意外だったようで、多くの児童が驚いていました。また、全員が3つ以上のものを調べることができ、中には10個以上のものを調べようとする高い意欲の児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お掃除名人

 新学期が始まり、掃除に熱が入っています。2学期に、学校がきれいになることの素晴らしさ、気持ちよさを知り、子ども達は掃除に一生懸命に取り組んでいます。一度、教室の床を拭いただけで新品のぞうきんがこんなにも汚れています。ほうきやぞうきんを正しく使い、教室や廊下がどんどんきれいになっているので、気持ちよく過ごせています。これからも隅々まできれいにしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【理科】光を集めよう

 黒い画用紙に虫眼鏡で集めた日光を当てる実験を行いました。2回目の実験だったので、コツが分かっている子ども達は集めたい光の形を決め、夢中になって日光を集めていました。実験では注意事項をきちんと守り、安全かつ楽しく実験でき、2学期の思い出の1つになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【算数科】オリンピックのシンボルマークを作ろう

 算数科では、オリンピックのシンボルマークの形をよく観察し、気付いたことをもとに色紙を切って作りました。児童は「意外と難しい」、「重なっているところが大事」などとつぶやいたり、学習班のメンバーで声をかけ合ったりしながら協力して完成させました。シンボルマークが完成した達成感でたくさんの児童の笑顔が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【理科】音を出して調べよう

 音を出して調べようでは、トライアングルや糸電話を使って音の伝わり方を実験で調べました。学級の中で全員が聞こえる糸電話を作りたいという考えがあったため、実際に作りました。活動を通して、声を伝えるには糸を張ることが大切だと気付くことができました。「何と言ったでしょうクイズ」も楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふるさと川柳を詠もう

 コスモスロードに行き、児童自身が植えたコスモスを見ながら、川柳を考えました。美しく咲くコスモスや、色づいている山などを見て、感じたことを言葉にしていました。朝の静かな自然を感じられて、気持ちよかったですね。城山橋では集合写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】国府の里学習発表会3

 学習発表会を終えた感想では、「あまり緊張しなかった」と多くの児童が言っていました。一生懸命に練習した結果、自信につながったのだと思います。
 また、「みんながちゃんと声を出しているから緊張がほぐれた」とも言っており、学級で一つのことを真剣に、一生懸命に取り組む大切さを感じられる機会になりましたね。さらに横のつながりが深まるものになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】国府の里学習発表会2

 練習ではお互いに声の大きさを聞き合ったり、必要な道具を考えたりするなど、自分たちで考えて動く姿が見られました。これからも友達同士で切磋琢磨し合い、3年生全員で成長していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617