最新更新日:2023/05/20
本日:count up34
昨日:53
総数:352942
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

シジュウカラ(府中自然歳時記その10)

 学校周辺にはいろいろな野鳥が生息しています。冬に渡ってくる冬鳥もおり、朝はいろいろな野鳥の鳴き声で賑やかです。シジュウカラは、1年中見られる留鳥で、細い声でツーピーやツツピーと繰り返して鳴きます。市街地から山地まで幅広く生息しています。スズメより少し大きく、白いほおと胸から腹にネクタイ模様(太い方が雄)が目立ちます。写真は西校舎玄関付近で撮ったものです。


画像1 画像1

銀杏の木のいす寄贈

 石井橋南側の河川の工事を行っている株式会社「石井」様より、工事現場から撤去した銀杏の木をいすにした物を寄贈していただきました。ありがとうございました。運動場北側に10個並べて置いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ジョウビタキ【メス】(府中自然歳時記その9)

 運動場のクスノキに止まっているジョウビタキを見つけました。冬鳥で、「ヒッ、ヒッ」と澄んだ声で鳴いています。写真はメスで、地味な色をしていて、スズメと思って見過ごされやすいですが、くちばしは細く、翼には白い斑紋が目立ちます。オスは、身近な小鳥ではもっとも美しいといわれています。
 冬に渡ってくる冬鳥は、落葉樹の葉が落ちているので観察しやすいです。鳴き声を聞きながら観察すると他の冬鳥も見つけられるかも知れません。

画像1 画像1

ノキシノブ(府中自然歳時記その8)

 運動場の東にある大きなクスノキの木肌に、緑色の細長い葉がたくさんついています。クスノキの葉ではなく、ノキシノブというシダ植物の仲間です。昔は家の軒によくついていたので、ノキシノブという名前がついています。シダ植物なので、花は咲かず、種子もできません。かわりに葉の裏に胞子嚢ができ、そこから胞子を飛ばして仲間を増やします。
画像1 画像1 画像2 画像2

キンモクセイ(府中自然歳時記その7)

画像1 画像1 画像2 画像2
 秋になると、どこからともなくキンモクセイの甘くいい香りが漂ってきます。小学校にもキンモクセイの木があり、オレンジ色の小さな花を枝の先にも途中にもたわわに咲かせていて、子どもたちの鼻腔の奥をくすぐっています。
 キンモクセイは雌雄異株の植物で、江戸時代に中国から雄株が渡来し、これが挿し木で北海道と沖縄以外の日本中に増やされたそうです。したがって、日本には自然の分布はなく、庭などに植えられています。

カルガモ(府中自然歳時記その6)

 9月頃から見られていたカルガモの親子。親ガモに連れられた子ガモのとても可愛いらしい姿を見ることができました。10月下旬ともなると子ガモも大きくなり、親ガモとあまり見分けがつかなくなりました。近づくと親子共ども力強く飛んで行きました。カルガモは、他のカモ類と違って渡りをしない一年中いる留鳥です。
画像1 画像1

校内運動会の練習が始まりました

 本日より校内運動会(9月29日)の練習が始まりました。低学年(1・2年)、中学年(3・4年)、高学年(5・6年)に分かれて、それぞれ行います。運動会が初めての1年生は、2年生のお手本をよく見て、一生懸命ダンスに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期学級委員任命式

 2学期の学級委員の任命式を行いました。新型コロナウイルス感染症対策として、各学級に任命式の様子をリモートで配信して行いました。学級委員に選ばれた子どもたちは、真剣な態度で任命書を受け取り、学級委員としての決意を新たにしました。学級委員を中心として学級全体が一つとなって学習や運動、行事に取り組んでいきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

給食後の歯磨き

 2部屋に分散するなど感染症予防対策をしての給食の後、歯磨きにおいても、学年ごとに場所や時間を分けて密にならないよう実施しています。友達同士で向き合わないよう、しっかりと歯磨きを行っています。「めざせ、虫歯0(ゼロ)!!」
画像1 画像1 画像2 画像2

坂出市小学校子ども議会

 8月5日(木)に坂出市小学校児童会による子ども議会が開催されました。新型コロナウイルス感染症対策として、坂出市議会議場と各小学校をオンラインで結び行われました。「賑わいのある町づくり」と「人を大切にする安全・安心な町づくり」をテーマに、各小学校が意見や質問を行い、市長さんや市役所の方々から答弁をいただきました。府中小学校は、坂出市を賑わいのある町にしようと、「水のフェスティバル」をより一層盛り上げるための提案を行いました。それに対し、副市長さんから、府中町ならではの昔話や料理、イメージキャラクターを家庭や学校で考えてもらい、それをもとに水のフェスティバル実行委員会とともに進めていきたいというお話をいただきました。他の小学校の意見や答弁も聞くことができ、これからの坂出市について深く考えることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

親子工作教室

 7月31日(土)に親子工作教室が行われました。青少年健全育成町民会議の方々の支援のもと、本立てや貯金箱などを親子で協力して製作しました。最初は鋸や金づちをおそるおそる使っていましたが、だんだんと上手になって、立派な作品が完成しました。子どもも大人も暑さを忘れて作品作りに熱中していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

地区別児童会

 地区別児童会が府中町4地区に分かれて行われました。各地区ごとに6年生が1年生を迎えに行ってそれぞれ違う場所で行いました。メンバーの確認の後、各地区の危険なところをピックアップし、危険な理由と対処の仕方などについて確認しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

府中自然歳時記その5

 他の植物の茎などに巻き付いている蔓状の植物が、今、中心部が赤紅色の白い小花を咲かせています。かわいらしい花とは裏腹に、葉や茎などを傷つけると、悪臭を放つことから屁屎葛(ヘクソカズラ)の名前があります。別名で、ヤイトバナ、サオトメバナともよばれています。見つけたら、葉をもんで臭いを嗅いでみましょう。
画像1 画像1

府中自然歳時記その4(シオカラトンボの羽化)

 記念の庭の水槽で生息していたヤゴが羽化しました。一度に3匹も羽化していました。体が黄色く半透明でしばらく止まっていましたが、いつも間にか飛んでいきました。「小さなヤゴの体からあんなに大きなトンボが出てくるなんて不思議」と子どもたちは興味深く観察していました。近くをイトトンボがスーッと飛んでいました。
画像1 画像1

朝読書(1,2年)

 5月21日(金)の朝の時間に、1,2年生で読書ボランティアの方々による朝読書がありました。1年生では、さかさま言葉や紙芝居、2年生では、手人形を使っての物語や絵本の読み聞かせなどがありました。子どもたちは、熱心に聞き入っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

Jアラートテスト発信(校内シェイクアウト訓練)

 本日5月19日(水)11:00に全国瞬時警報システム(Jアラート)のテスト発信がありました。それにあわせて、シェイクアウトの訓練を行いました。子どもたちは教員の指示に従って、すぐに机の下に身を入れるとともに、椅子に備えてある防災頭巾を取り出してかぶりました。アラートが鳴ってから約1分間しっかりと自分の体を守ることができました。普段の心がけと準備、冷静な行動が大事ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

お昼の放送

 5・6年生からなる放送・集会委員会で、毎日の給食時の放送を行っています。学校に関するクイズをつくって放送するなど楽しいものにしようとがんばています。
画像1 画像1

府中自然歳時記その3「チュウサギ(?)」

 綾川にいろいろな野鳥を見ることができます。白いサギは何種かいるので見分けるのが難しいです。チュウサギは、ダイサギより小さくてちばしや首は短く、コサギより少し大きいです。水辺のほかに、草地などの乾燥したところでも見られます。
画像1 画像1

お昼のお話広場

 4月20日(火)の昼休みに、地域ボランティアの方々による読み聞かせがありました。面白く不思議な内容の絵本や実際にタンポポの花を使っての読み聞かせに、子どもたちは絵本の世界に浸っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新体力テスト

 現在、体育の時間を使って、新体力テストを行っています。「ソフトボール投げで去年よりたくさん投げれたよ」「次はもっと投げるぞ」と目標に向けて頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617