最新更新日:2023/05/20
本日:count up34
昨日:53
総数:352942
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

円周と直径の関係は?

 子どもたちは、円の周りを円周ということを学びました。そして、直径の長さが4cm、5cm、6cmなどの円周は、それぞれ何cmなのかを調べました。円周測定マシーンを使用しながら、正確に測ろうと努力していました。
 測定終了後、みんなで話し合っていくと、円周は直径の約3.14倍になっていることが分かりました。次回からは、この円周率を使って学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

正六角形はどうやってかくのだろう?

 子どもたちは、正六角形をかくために、正三角形がいくつあるのかに目をつけました。すると、『円の中心のまわりは、360度です。それを6等分したら一つ分の角度が分かります。』と、60度ずつ分けるとよいことに気付きました。
 その後、練習問題で正八角形もかきました。どんな正多角形でもかけるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

好きな季節は。

 国語科『古文のえがく四季』の学習では、清少納言さんの枕草子という本の書きだしの部分を繰り返し音読しています。また、自分が好きな季節のどんなところによさを感じるか、考えました。みんなの文章を読むのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

六角形の特徴は?

 子どもたちは、これまでに2年生で正方形を、3年生で正三角形を学習してきています。5年生では、正多角形について学習します。
 今日は、折り紙を使って六角形を作成しました。その後、辺の長さと角の大きさに着目して、六角形の特徴について調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

自分の歩幅は・・・

 算数科「平均とその利用」の学習を行いました。子どもたちは、数量の合計を個数でわれば平均を求めることができることを学んできました。そして、その平均の考え方を利用して、自分の歩幅を求めました。
 友だちと協力しながら、自分の10歩分の距離を測りました。その後は、タブレットを使いながらひたすら計算・・・。自分の歩幅がだいたい何センチなのか分かったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】スイッチにどう線を

スイッチを作り、そこにどう線を差し込んでいます。
電流が流れて、メロディが鳴るといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】ソーラーメロディハウス作り

よんでんプラザから先生が来てくださりました。
話を聞きながら一生懸命に部品を組み立てています。
無事、完成するのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】ワニを動かせ!

タブレットにプログラムを作成し、ワニに命令を出しています。
当然、命令を間違うとワニが動いてくれません。
一つ一つのプログラムの順序には意味があるんですね。

片付けも協力してきちんと行えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】ロボット作成中

2人で力を合わせてレゴブロックのロボットを作成中です。
タブレットを使って作り方の説明書を見ながら作っています。
案外、部品が多くて難しそうです。頑張れ〜5年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】ゆったりと…

和を感じる仲間が増えました。
披雲閣の中は本当に広かったです。

この後は、eトピア香川でプログラミング学習です。
画像1 画像1

【5年】玉藻公園にて

玉藻公園の披雲閣にて、昼食をとりました。
和を感じる場所で美味しいお弁当を食べました。
お家の方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】縄文、弥生時代の住居に

藁で作られた住居に入りました。
当時の住まいに驚いていました。
また、高松の昔の様子が描かれている絵図を見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】昔の日本

昔の日本についての学習が始まりました。
館内の展示資料を見ながら、昔の人々の暮らし方などについて知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県立ミュージアムから玉藻公園を…

玉藻公園を県立ミュージアムから眺めました。
なぜ、玉藻公園があるのか。お話を聞きました。
子どもたちもお城があった場所を熱心に探していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県立ミュージアム到着

画像1 画像1 画像2 画像2
午前中の目的地に到着しました。
まず、県立ミュージアムで香川の歴史について学習します。
担当の先生から注意点等を聞いています。

校外学習に出発!

画像1 画像1
5年生、学校を出発しました。
全員元気です。

【理科】物の溶け方

 今日の理科は食塩が水に溶ける様子を観察しました。まずは食塩を実体顕微鏡で観察しました。その後、食塩が水に溶ける様子を観察しました。水の中に入れた食塩を包んだティーバッグから落ちるゆらゆらを子ども達はじっと観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【理科】綾川の「流れる水のはたらき」を観察

 昨日、流れる水のはたらきで学習した内容を実際に見て確かめるために、学校近くを流れる綾川へ観察に行きました。流れが曲がっているところの内側は流れがゆるやかで川原ができ、外側は流れが速く、水深が深く切り立った崖になっていること。流れの急なところに護岸工事を重点的にしたり、ブロックを積んだりしていることを確かめました。府中小は身近にこんな自然教材があって素晴らしい環境です。
画像1 画像1
画像2 画像2

稲刈りをしました。

 10月22日(金)にこれまで育ててきた稲の稲刈りをしました。今年のキーワードは「キズナ」でした。稲の米粒が実ると字がはっきりと浮かび上がりました。全員で記念撮影をしました。今回も地域ボランティアの坂下さん、福崎さん、大野さんのご協力により行うことができました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日、校内運動会、晴天なり!!

 5年生の最初で最後の運動会。天候にも恵まれ、終えることができました。
 子どもたちは、コロナ禍の中、感染対策を行いながら練習したり、実施日が変更となる中、やる気を継続したりしながらがんばってきました。今日は、どの子も一生懸命に取り組み、練習の成果を発揮することができたのではないでしょうか。
 また、高学年の役割である準備や片付けも協力して行うことができました。

 保護者の皆様におかれましては、ご自宅での子どもたちへの体調管理をはじめとする声かけ等をしていただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617