最新更新日:2024/09/06
本日:count up15
昨日:96
総数:440697

3月16日の給食

画像1 画像1
ゆかりごはん
牛乳
さかなの竜田揚げ
ちしゃもみ
すまし汁




レタスについて
 今日のちしゃもみは、香川県の郷土料理です。しかし、ちしゃという野菜は、香川ではあまりとれず、えぐみも多く食べにくいため、給食ではかわりにレタスが使われています。レタスが日本にやってきたのは、平安時代です。中国から伝えられたようです。現在は、夏場は涼しい長野県での栽培が有名ですが、冬場は暖かい香川県や茨城県が中心となっています。特に11月から4月の東京の市場に集まるレタスの1/3は香川県のレタスだそうです。「らりるれレタス」というユニークなネーミングも手伝って、今や、全国的なブランドに成長しました。レタスの95%は水分で、緑色の濃い部分はには皮ふや粘膜を丈夫にしてくれるカロテンやビタミンC、細胞の老化を防いでくれるビタミンE、血液をつくる鉄分が含まれています。おいしくいただきましょう。



3月17日 卒業式です

画像1 画像1
東北・太平洋沖地震で被災し亡くなられた方々に、謹んで哀悼の意を表します。
 さて、卒業式は、3月17日(木)に予定通り実施します。
 卒業生・保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。
 開式前に、今回の地震被災に対する黙祷を行います。ご協力願います。
 8:50には卒業生が入場しますので、8:40までに保護者の入場を完了ください。
 自動車でお越しの場合は、西門から入り運動場西側から整列駐車をお願いします。
 なお、1年〜3年生はお休みです。
 よい卒業の一日となることを願っています。

3月15日の給食

画像1 画像1
コッペパン
牛乳
ブラック&ホワイトチョコ
いかのさらさ揚げ
ブロッコリーサラダ
コーンスープ



いかについて
 いかのさらさあげとは、インドのさらさという染物によく似た色合いの料理なので、さらさ揚げと呼ばれるようになったようです。使われているいかの種類はムラサキイカです。ムラサキイカは、アカイカの仲間で、胴だけで50センチにもなる大型のいかです。太平洋の温帯から、熱帯外洋に分布し、日本のまわりでとれるスルメイカより沖合にいます。肉厚で、柔らかいのでフライにしたり、さきいかに加工されるようです。アミノ酸の一種タウリンがたくさん含まれ、目をよく見えるようにしたり、コレステロールを下げる働きがあります。

3月14日の給食

画像1 画像1
ごはん
牛乳
豚肉のしょうが焼き
アスパラサラダ
わかめスープ




アスパラガスについて
アスパラガスは、春から夏にかけてたくさん採れ、おいしい時期です。給食にも、たくさん登場し始めています。
アスパラガスは2種類あり、茎が伸びていくときに土を盛って日光に当てないようにして育てたものをホワイトアスパラガスといいます。このホワイトアスパラガスは、生ではなく缶詰にして食べられます。そして、もう1種類は日光をたっぷり浴びて育ったものをグリーンアスパラガスといい、今日のサラダに使われています。
春の訪れを感じさせるアスパラサラダを、楽しんでください。

3月11日の給食

画像1 画像1
麦ごはん
牛乳
のりの佃煮
えびの天ぷら
わけぎ和え
魚そうめんのすまし汁



わけぎについて
 今日の和え物には、わけぎという野菜が使われています。わけぎは、ねぎとたまねぎの雑種で、緑黄色野菜の一つです。「根元が多くの株に分かれたねぎ」という意味で、「わけぎ」といいます。見た目はねぎとよく似ていますが、ねぎと比べて臭みが少なく、皮ふや、目を健康に保ってくれるベーターカロチンや、肌をきれいにしてくれる、ビタミンCを多く含んでいます。また、風邪をひいて、熱があるときは、わけぎの葉を刻んでしょうゆ汁をつくり、熱いうちに飲んで寝ると、熱が下がるそうです。みなさんも、風邪をひいたときには、やってみてください。

ニスで仕上げよう

画像1 画像1
 伝言板を作成中の5年生。クラスによって進度は違いますが,着々と作業は進んでいます。ニスを塗る段階の子どもたちもいて,その輝きに目を輝かせていました。さあ,もうすぐ完成です。出来上がった伝言板を早く家で使ってみたいものですね。

第4回体験入部

画像1 画像1
 今日で第4回となった体験入部。今日の練習も初めての練習を取り入れました。クラウチングスタートをするときには,上級生が手本を示したり,手や足の位置を教えてあげたりしました。上級生とのふれあいも体験入部のだいご味です。

クラスマッチ表彰式

 なわとび大会の表彰式が体育館朝礼で行われました。各学年で勝利したクラスに賞状とトロフィーが贈られました。
画像1 画像1

電動糸のこを使おう

 図工の時間に伝言板を作っています。今日は電動糸のこを使って,板をカットしました。初めての経験で子どもたちも最初はドキドキしながらの作業でしたが,最後にはすいすいと糸のこの刃が進んでいました。さてどんな作品に仕上がるのでしょうか。楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

手作りの福笑いとすごろくで遊んだよ。

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の冬の遊びの学習で,福笑いやすごろくを作りました。
子どもたちが思い思いの柄の楽しい遊びを作り上げ,作品を使って遊んでみました。
福笑いでは目をつぶって配置し,想像と違ったできあがりになってみんな大笑いしていました。すごろくではペアで勝負をして盛り上がっていました。
自分たちの作った作品で楽しく遊べてみんな大満足でした。
もうしばらく学校で遊んだ後,今までの図工の作品とともにお家に持ち帰る予定です。
ご家庭でもぜひお子さまと一緒に遊んでみて下さい。

第3回体験入部

画像1 画像1
 3月8日(火)に第3回陸上クラブの体験入部がありました。今日の練習は強風の中での練習でした。寒い一日でしたが,元気な子どもたちにとっては,楽しさのほうが勝っているようでした。今日は,腕ふりや足の上げ方の練習を行いました。

サッカーロボを作ろう

画像1 画像1
 5年生は電磁石の実験のまとめとして,サッカーロボを作っています。乾電池を直列につなぎ,電磁石を取り付け完成です。子どもたちはリモコンを器用に使って,ロボを操作していました。

第2回体験入部

画像1 画像1
 今日の体験入部は,あいにくの雨。それでもたくさんの子どもたちが練習に参加しました。体育館での練習となりましたが,ボールを使った運動やフラフープを使っての体ほぐしなどを行いました。どの子どもも笑顔で取り組んでいました。

算数でお買い物ごっこをしたよ。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数で大きな数の学習をして,お金についても勉強しました。
10円玉や5円玉,1円玉を組み合わせていろいろなお金の出し方ができることを学び,お店屋さんごっこで実際に支払いをやってみました。
準備の時から,子どもたちは,グループでお店屋さんになり,商品を作ったり,値段を考えたりと協力し合って取り組んでいました。
本番では,みんなできるだけお金が余らないように,またおつりがないように硬貨の出し方を考えながら楽しんでいました。
100円を全部上手に使って買い物をできた子どもたちもたくさんいて,学習したことを使ってみようと頑張る姿が見られました。

今年度最後のよっといで大作戦

画像1 画像1 画像2 画像2
少し風はありましたが、暖かな朝の校庭に元気な子どもたちの歓声が響き渡りました。
6年2組が企画したよっといで大作戦に大勢の子どもたちが参加してくれました。「ふやし鬼」「ドッジボール」の2種類の遊びでしたが、どの子も満足そうな笑顔でした。
次年度には、また新しいメンバーで楽しい活動を続けていってほしいと思います。

フラワーアレンジメントクラブ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のテーマは「ときめく春」です。
とうとう今年度最後のクラブ活動となりました。
花材は、スイ−トピー、かすみ草、スプレーカーネーション、麦、ゲイラックスです。
今日は、宮沢先生がいらっしゃらなかったので、今まで教えていただいたことを思い出しながら、お手本を見てアレンジメントを作りました。
ポイントはかすみ草を全体にふんわりとさせることだそうです。
卒業していく6年生の作品です。やわらかな春の感じがよく出ていると思いませんか。

バイキング給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は6年生のみバイキング給食でした。おいしそうな料理がならび、自分で選ぶことができました。赤・黄・緑の食品群の中から、バランス良く選ぶ学習もしました。たくさんのメニューがありましたが、1組も2組も完食しました。みんな大満足でしたが、少し食べ過ぎたかもしれません。卒業前のいい思い出がまた増えました。

ボランティアで窓ふき

画像1 画像1 画像2 画像2
卒業前恒例、6年生全員による窓ふきボランティアが行われました。これまでお世話になった校舎の窓を心をこめてふきました。様々な人だけでなく、様々なものにも感謝の気持ちをもって卒業してほしいと願っています。

3月10日の給食

画像1 画像1
セルフフィッシュバーガー
牛乳
ゆで野菜
ミネストローネ





野菜について
 今日のメニューには、野菜がたくさん使われているので、野菜についてのお話です。昔、じゃがいもが南アメリカのペルーという国から最初にヨーロッパに伝わったとき、それをどうやって食べようか、困ったそうです。根の先についている、目玉のような変なかたまりを食べるなんて、どれほど不思議だったことでしょう。じゃがいも以外にも、今わたしたちが食べているたくさんの野菜は、それぞれ違う部分です。トマトやきゅうりは、実を食べる野菜です。にんじんは根を、今日のメニューにはありませんが、とうもろこしは種を食べる野菜です。一口に野菜といっても、実や根や花だったりと、食べる部分によって分けることができるのですね。


多読賞の表彰

画像1 画像1
 図書委員会は,今年一年,図書室の本をたくさん読んだ人を,クラスから1名ずつ表彰しました。これからも,いろいろな本をたくさん読んでほしいと思います
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 12346年午前授業
卒業式準備5年 職員
3/17 卒業式
123年休業日
3/18 大掃除
5年教室移動予定
3/22 登校指導
学校安全日
教室移動4321年予定
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269