最新更新日:2024/09/06
本日:count up3
昨日:29
総数:439514

明日から3月です

 平成28年も1月は行き,2月は逃げていきました。明日から3月。去る月,別れの月と言われていますが,4月に出会った時の新鮮な気持ちを思い出して,あとわずかな平成27年度のしめくくりをしていきたいと思います。
 3月は集金振替日も,9日(水)と早くなっています。ご協力をお願いいたします。

2月29日の献立

画像1 画像1
・ツナそぼろ丼
・牛乳
・さといもチップス
・かきたま汁
・ミニトマト
「さといも」について
今日の給食には、里芋チップスがついています。里芋は秋から冬にかけての今が旬の食材です。日本でも昔から食べられてきた芋で、今から4500年前の紀元前2500年ごろには、東南アジアから日本にもたらされていたようです。私たちが食べているのは、里芋の土の中にある茎の部分です。親芋と呼ばれる大きな芋の周りに小芋、孫芋が次々出来ることから、子孫繁栄のめでたい食べ物として、お祝い事の時にも食べられてきました。
また、里芋には、カリウムという体の中にある余分な塩分を外に出す働きをする成分や、食物繊維という胃や腸の掃除をしてくれる栄養素が含まれていて、私たちの体を守ってくれています。今日も残さず、いただきましょう。


1年生 がんばったよ なわとび大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 25日(木)2,3時間目になわとび大会が行われました。本番のこの日まで,昼休みや体育の時間を使って,たくさん練習した成果を発揮する日です。緊張と楽しみな気持ちで,子どもたちはみんなこの日を心待ちにしていました。
 種目は,まえとび・うしろとび・前後かけあしとび・前後あやとび・前後こうさとび・二重跳びです。1年生は全員がすべての種目に参加しました。自分の目標を立て,「ぜったいとぶぞ!」と強い気持ちで頑張っている姿は,とてもかっこよかったです。大縄で,回数を競うときも,各クラス声をかけ合ったり,励まし合ったりしながら,協力して取り組むことができました。
 それぞれ,嬉しいことも悔しさが残ることもあったと思いますが,終わったときにはみんな清々しい表情で,子どもたちの成長が感じられました。「2年生になったら,もっと○○とびをがんばりたい!」など,もうすでに次の目標に向かっている子どももいます。次につながる素晴らしい経験ができました。
 保護者の皆様の応援も子どもにとって,大きな力となりました。ありがとうございました。

ウンパッパ〜3拍子〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今,2年生はバンブーダンスにはまっています。写真は,“ウンパッパ”の曲に合わせて,軽やかに「外・中・中」のステップを踏んでいる様子です。

 はじめは,3拍子のリズムをとるのが難しかった子どもたち。曲に合わせてステップを繰り返すうちに,今ではそのリズムの心地よさを体感することができているようです。
 
 ♪き〜み〜と〜ぼくと〜は ともだちさ〜

 という歌詞に合わせて,ペアで踊る子どもたちもいました。歌を歌ったり,演奏したり,音に合わせて踊ったりすることが大好きな2年生♪その姿はとてもいきいきしています!

6年生を送る会 大成功!

今までお世話になった6年生に 
楽しんでもらえるように

感謝の気持ちを込めて
一生懸命 「6年生を送る会」の準備をしました。

みんなの知恵を出し合って
「もぐらたたきゲーム」に挑戦しました。

楽しく準備をしている2年生!
いいですね。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月26日(金)の給食献立

画像1 画像1
・麦ごはん
・牛乳
・煮込みおでん
・野菜のポン酢あえ
・でこぽん





   「デコポン」について
 みなさん、デコポンという名前を聞いたことがありますか?
 デコポンは、「ポンカン」と「清見オレンジ」とを、かけあわせた新しい種類のみかんで、最近人気が高まっている果物です。
 デコポンという名前は、とてもおもしろい名前ですが、頭にも盛り上がりがあるので、このような名前がついたそうです。デコポンには、ビタミンCが多く含まれ、ストレスの解消や貧血の防止、かぜの予防などに効果があります。普通のみかんより、甘くて中のうすい皮はそのまま食べられます。
 熊本県が主な産地ですが、愛媛県、広島県などでも栽培されています。ちなみに、きょうの給食のデコポンは愛媛県で栽培されたものです。よく味わって食べましょう。


3月25日の献立

画像1 画像1
・コッペパン
・りんごジャム
・牛乳
・鶏肉の香味揚げ
・菜の花サラダ
・野菜スープ
「菜花」について
1月から3月が旬の菜花は、カルシウム、ビタミンAやCを多く含んでいる緑のこい野菜で、体の調子を整える緑色のグループの仲間です。春の訪れを感じさせる、季節の野菜として人気があります。花が咲ききらない、つぼみのうちに取ってあえ物やおひたし、サラダ、汁の実などにして食べます。春になると畑で見る「菜の花」とは少し違って、私たちが食べるために作られた野菜なのです。
香川県では、今から約30年前の昭和60年ごろから、栽培が始められました。私たちの住む丸亀市は、香川県の菜花のおもな生産地となっているので、給食には、市内で栽培された、新鮮な菜花を使っています。寒い時期に、いち早く黄色い花をつける菜花は、春を告げる野菜といえますね。春を感じながら、食べましょう。

6年生 ありがとう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 23日(火)5・6時間目に,6年生を送る会が行われました。1年生は,4月から1年間,いろいろなところでお世話になった6年生に,ありがとうの気持ちを込めて,レクリエーションでおもてなしをしました。
 1組は「たからさがし」,2組は「風船バレー」,3組は「ブラックボックス」,6年生に楽しんでもらえるように,ルールを話し合ったり,進行の練習をしたりして準備をしてきました。本番では,どのクラスにも笑顔があふれていて,最後まで優しい6年生のことが,もっと好きになりました。
 6年生のみなさん,これからも勉強やいろいろなことに頑張ってください。本当にありがとうございました!

合いの手を入れよう。

画像1 画像1
 3年生は音楽の時間に「聖者の行進」の曲で合奏の練習をしています。リコーダーのメロディに合わせて、タンバリンや、トライアングル、ギロなどのリズム楽器を間に入れていきます。「こうしたらいいんじゃない?」「歌も入れよう。」など活発な話し合いが行われていました。何度も試し、班ごとに楽しい合いの手を入れることができました。

2月24日(水)の給食献立

画像1 画像1
・中華風おこわ
・牛乳
・鮭の塩焼き
・野菜のナムル
・わかめスープ





  「わかめの栄養」について
 わかめの旬の時期、皆さんは知っていますか?答えは、3月〜5月ごろです。わかめは、乾燥させて保存がきくようになっているものが多いので1年中食べることが出来るイメージですが、実は、11月頃に芽を出し、冬から春にかけてが採れごろの旬です。
 また、わかめには余分な塩分を体の外に出してくれる働きや、胃や腸の中をきれいに掃除してくれる働きもあり、私たちの体内の代謝を保つのに役立つ働きもある、体にとても良い食材です。
 今日は、栄養たっぷりのわかめをふんだんに使ったわかめスープです。しっかり食べて、元気に過ごしましょう。


縄跳び大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月19日金曜日,3年生の縄跳び大会が行われました。いよいよ,これまで練習してきた成果を発揮するときがやってきました。
 種目は個人種目(前跳び・後ろ跳び・かけ足跳び・あや跳び・交差跳び・二重跳び)と大縄跳びの2種目です。はじめの個人種目では,友だちや保護者の方からの応援もあり,「初めて跳べた−!」という子や,「いつもは跳べるけれど跳べなかった。」と悔しい思いをした子もいたようです。次の大縄跳びでは,どのクラスも一致団結し,「がんばれ−!」,「どんまい!」とクラスのためにがんばっていました。
 子どもたちの最後まで諦めない姿にとても感動した1日でした。保護者の皆様,お忙しい中,応援ありがとうございました。

6年生 ありがとうございました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今までお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えるために,6年生を送る会が開かれました。
 3年生では,「ジェスチャーゲーム」「クイズ迷路」「生き物クイズ・歴史クイズ」の出し物を,各クラスで一生懸命に準備していました。
 来てくれた6年生からは「クイズを出してくれてありがとう。」,3年生からは「今までお世話になりました。」などの言葉がたくさん聞こえ,笑顔いっぱい,心もぽかぽかです。
 
 3年生もあと1ヶ月・・・4年生に向けてがんばるぞー!!
 

2月23日の献立

画像1 画像1
・レーズンパン
・牛乳
・香川県産野菜シチュー
・ブロッコリーサラダ
・スパイシービーンズ
「香川県産野菜について」
今日のシチューには、香川県産の野菜がたくさん使われています。では、一体何種類つかわれているでしょうか?答えは、金時人参、チンゲン菜、パセリ、かぶ、レタスの5種類です。このように、地元でとれた食材をその地元で消費することを「地産地消」と言い、エネルギーの節約につながったり、誰が作ってくれたのかわかるので、安心して食べられるなどの、よいところがたくさんあります。中でも、農家の方がとれたての状態で給食センターに届けてくれるので、私たちは新鮮な野菜の栄養をしっかり摂ることができるという点です。今日も残さずいただきましょう!


今日のメニューは,缶詰給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食のメニューのうちの1つは「焼き鳥の缶詰」でした。
地震や災害が起ったときの非常食として用意されているものです。

普段,缶詰を食べる機会が少ない子どもたちにとっては,開ける段階から試行錯誤の連続。
やっと開けることが出来て,おいしくいただきました。

思いがふくらむ「クラブ見学」

画像1 画像1 画像2 画像2
 長い間楽しみに待っていた「クラブ見学」へ行ってきました。

 それぞれの場所では,4年生以上の先輩たちが,普段の活動の様子を教えてくれたり,見せてくれたりしました。

質問タイムには,
「初めてでも出来ますか?」
「道具は,貸してもらえるのですか?」
「どうすれば,そんなに上手になれるのですか?」
「楽しい時は,どんな時ですか?」
などと,興味津々の様子。

すべての見学が終わってからは,
「どのクラブにするか,迷うよ〜!」
「○○○と△△△,どっちも楽しそう!」
と,早くも来年度に思いをはせている3年生でした。

読書の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
 子どもたちの大好きな読書の時間。文章を読むことにも慣れ,いろいろな本を読めるようになってきました。
 先日から2週にかけては,日本絵本賞の候補作品である絵本を読むことができました。様々な作品をどんどん読み進め,1年生も,読者として自分が一番好きな作品を選びました。選ぶ際には,友だちと感想を言い合ったり,面白いところを教えてあげたりしていて,しっかりと内容を理解して読み進めていたことが分かりました。このように,もっともっと本に親しみをもち,読書好きな子どもたちが増えていってほしいなと思います。

2月22日(月)の給食献立

画像1 画像1
・麦ごはん
・牛乳
・焼き鳥缶
・元気サラダ&ミニトマト
・けんちん汁





   「非常食」について
 今日の給食の焼き鳥缶は、非常時で給食が食べられない時、替わりに食べることができるよう、学校に保管されている非常食です。缶詰の入れ替えの時期に合わせて非常時にも食べられるように給食の献立に入れています。
 缶を開ける時や、触れる時にふたや縁の部分は鋭くなっているので手を切らないよう十分注意して取り扱ってください。また、缶に直接口をつけて食べるのも、危ないのでやめましょう。
 食べ方は、主菜としてそのまま食べてもいいですし、ごはんの上にかけて焼き鳥丼、けんちん汁の中に具として入れても良いですね。みなさんの好きな食べ方で食べてみてください。

2月19日の献立

画像1 画像1
・チキンカレーライス
・牛乳
・ミックスビーンズサラダ
・キウイフルーツ
「讃岐もち麦(ダイシモチ)」について
今日の給食のごはんには、讃岐もち麦(ダイシモチ)が入っています。これは、おとなりの善通寺市で開発された大麦の種類で、善通寺ゆかりの弘法大師さんから名前をもらって、ダイシモチと名づけられたそうです。みなさん、いつもの麦ごはんと比べてみてどうですか?少し、甘味があってもちもちしているのに気がつきましたか?このダイシモチは、大麦の中でも、パサパサしたデンプンを含んでいないことから、もっちりした食感を楽しめるのが特徴だそうです。そして、もう一つの良いところは、私たちの体の中を掃除してくれる、食物繊維がたくさん含まれているところです。ちなみに、白米の30倍もの食物繊維が入っているので、今日のように、白いごはんに少し混ぜて炊くだけでも、十分に効果を発揮してくれるそうです。
体に良くて、おいしいダイシモチ入りのごはん。今日も残さずにいただきましょう。


〜 4年生 がんばれ なわとび大会 〜

 4年生は,2月17日(水)3・4校時になわとび大会を行いました。
 この日を迎えるまで,インフルエンザにも負けず,練習してきました。今まで積み重ねてきた成果を発揮しようと,どのクラスも持てる力を出し切ることを目標にがんばりました。
 第1部は,短なわとびでの個人戦。時間とびでの前とび,後ろとび,それぞれ得意種目を選んでのあやとび・交差とび,二重跳びを行いました。
 第2部は,大縄とびでの団体戦。男子チーム,女子チームに分かれ3分間で何回とべたかその合計を競いました。
 どの児童も集中して,自分の記録に挑戦する姿は,さすが4年生。足の疲れにくじけそうになっても練習したり,声を掛け合って縄にとび込むタイミングを教えたり,あきらめず励まし合ったり,なかまを意識して協力することができたことが,かけがえのない経験となりました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生へのプレゼントを心を込めて作りました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 お世話になった6年生も,もうすぐ卒業です。今年のプレゼントは『写真立て』にしました。まず,カラーダンボール紙を切って枠にして・・・キラキラのかわいい飾りを付けました。裏には,メッセージカードも貼っています。
 「6年生は喜んでくれるかなぁ?」「❤の飾りを4つ組み合わせて,四つ葉のクローバーにしたんで!」と心を込めて,楽しそうに作っていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 集金予告日 始業式 給食開始
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269