最新更新日:2024/05/31
本日:count up29
昨日:102
総数:773188
教育目標・・・郷土のよさに気づき、郷土を愛し、郷土を大切にする児童の育成

3/4 体育館の電球交換

業者の方が足場を組んで電球を交換してくださっています。
高所での作業です。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3 うすぐもり

雲が多めのため、冷え込みはありません。
外遊びをする子が増えてきました。
画像1 画像1

3/3 給食

ごはん、牛乳、五目白みそ汁、小松菜と厚揚げのおかか炒め、のりの佃煮でした。
具がいっぱいのみそ汁、おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/3 快晴

雨上がりの朝、雲一つありません。
元気に外遊びです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/2 給食

鮭ちらし、牛乳、ふだま汁、春キャベツのごま和え、ひなあられでした。
一足早い、ひなまつりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 給食

麦ごはん、牛乳、うずら卵といかの中華煮、愛知の野菜入り春巻き、茎わかめの中華サラダでした。
今日は中華一色のメニューでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 今日から3月

温かい朝になりました。
締めくくりの3月が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/26 くもり空

2月の登校日は今日が最終です。

太陽が出ていないと肌寒さを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/25 給食

ごはん(瀬戸市産ゆめまつり)、牛乳、さわにわん、枝豆コロッケ、瀬戸市産アレッタのツナあえでした。
アレッタは、ブロッコリーとケールを掛け合わせた新しい野菜です。花、茎、葉のすべてを食べることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/25 快晴

よく晴れた朝は冷え込みます。
寒さに負けず元気に外遊びです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/24 給食

五穀ごはん、牛乳、愛知産牛肉のハヤシシチュー、切干大根サラダでした。
県内の畜産農家を支援する目的で愛知産の牛肉が使用されました。
やわらかい牛肉をおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24 快晴

この時間に太陽が高い位置にくるようになりました。
まだまだ朝は冷え込みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/22 給食

麦ごはん、牛乳、わかめスープ、ビビンバでした。
人気メニューのビビンバ、わかめスープとの相性もばっちりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 あたたかい朝

冷え込みはありません。
今日も温かい日になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/19 給食

ピラフ、牛乳、豆乳スープ、ツナサラダ、コーヒー牛乳のもとでした。
今日も温かいスープが好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/19 まだまだ寒い

今朝も冷え込みました。
週末からは暖かくなりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/18 最終委員会

6時間目は5,6年生が委員会活動を行いました。
今日が今年度の最終となり、通常活動と一年間の反省を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/18 給食

りんごパン、牛乳、野菜スープ、米粉の白身魚フライ、コールスローサラダでした。
スープには、ひよこまめが入っていました。ほくほくとした食感がおいしかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/18 ゆきだるま

雪遊びの定番といえばこれですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/18 雪遊び

雪を見るとテンションがあがります。
寒さや冷たさも感じないようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/18 6年修了式 卒業式準備
3/19 卒業式
3/23 給食最終日
瀬戸市立水野小学校
〒489-0067
愛知県瀬戸市小田妻町2丁目22
TEL:0561-48-1098
FAX:0561-48-5160