最新更新日:2024/06/06
本日:count up62
昨日:222
総数:773930
教育目標・・・郷土のよさに気づき、郷土を愛し、郷土を大切にする児童の育成

2022年9月27日(火)授業スナップ

3・4年生が、綱引きをしています。

練習の結果を受けて、各クラスが作戦を練っているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年9月27日(火)全校練習

うてなタイムに運動会の開会式の練習をしました。

児童会役員が司会を、金管バンド部がファンファーレを担当します。

体育委員が前に出て手本となり、準備体操を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2022年9月26日(月)給食スナップ

今日の献立

麦ごはん
牛乳
キムチスープ 
ビビンバ

1年生のクラスで誕生日の子がいたので牛乳で乾杯しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年9月26日(月)朝会

画像1 画像1
校長講話

・子ども陶芸展について
瀬戸物祭りの期間中に代表作品が展示された。小学校1年生から全員が大きな粘土を扱って作品を作っている瀬戸市の取り組みは全国的にも珍しいと思う。今回は熊本県天草市など他県の小学生の作品も展示されていて、焼き物を通じて交流が広がることは素晴らしい。

・運動会について
いよいよ今週末10月1日は運動会。おうちの方も見に来てくださる。走る・跳ぶ・投げる・踊るなど、力を十分に発揮できるように、今週の練習をがんばろう。暑い日は水分補給もこまめにして熱中症に注意しよう。児童会役員が開閉会式の司会を、金管バンド部はファンファーレを担当してくれる。全校の皆で力を合わせて運動会を盛り上げていこう。

2022年9月26日(月) 朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
表彰・・・瀬戸市小中学校子ども陶芸展

愛知県知事賞(特別賞)
奨励賞
入選

それぞれ賞状と副賞のメダルが授与されました。おめでとうございます。
メダルには、瀬戸市の市章と焼き物の炎がデザインされています。

2022年9月16日(金)委員会活動

15日(木)の6時間目は委員会活動がありました。5・6年生がそれぞれの委員会に分かれ、当番活動や企画をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年9月16日(金)ハッピータイム

今日のハッピータイムは、「どっちが好きインタビュー」をしていました。

はじめに「おねがいします。」、終わった後は「ありがとうございました。」のあいさつをしすす。

相手の話をうなずきながら最後まで聞くなどして、楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年9月16日(金)台風14号に注意

連休中に台風14号の日本列島への影響が心配されています。

大雨や暴風など、今後の気象情報にご注意ください。

4月にお配りしました警報発令時の対応についての文書を本日お子さんを通じて再配布いたしました。また、ホームページの配布文書にも載せましたのでご覧ください。 瀬戸市に暴風警報が出たとき

2022年9月14日(水)アルミ缶回収

今日と明日15日、アルミ缶回収を行っています。

ご協力ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年9月12日(月)朝会2

校長講話

〇せともの祭について
・瀬戸市小中学校子ども陶芸展
・陶芸部のお店

〇ヘルプマークについて

〇教育実習生の自己紹介(今週1週間)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年9月12日(月)朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝会で表彰がありました。

「全国子ども陶芸展inかさま」(茨城県)

・笠間焼伝統工芸士会長賞(大賞に当たる特別賞)
・優秀賞
・選奨

3人は先週、瀬戸市長に受賞を報告しました。
おめでとうございます。

2022年9月9日(金)給食スナップ

お月見汁にはまん丸のお団子が、コロッケには里いもが入っています。

もちっとした食感でおいしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年9月9日(金)給食スナップ

今日の献立は、お月見メニューです。

ごはん
牛乳
お月見汁
里芋コロッケ
白菜のおかかあえ
お月見ゼリー

給食委員さんが放送で紹介してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年9月5日(月)授業スナップ

5年1組・・・体育

表現運動「つなぐ」の動きを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年9月2日(金)給食スナップ2

今日の献立は、

ごはん
発酵乳
カレー
イタリアンサラダ

です。やはり人気メニューのカレーでした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年9月1日(木)一斉下校

台風の影響か、雨が降ったりやんだりの天気が続きそうです。

急な雨に備えて、しばらくの間は傘が必要です。

交通安全に留意して、明日も元気で登校しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年9月1日(木)学級活動

学級活動では、タブレットの返却、教材配布などを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年9月1日(木)2学期始業式2

9月10日(土)、11日(日)のせともの祭についての話をしました。

今年は、瀬戸の産業発展に功績をのこした加藤民吉の生誕250年にあたります。

瀬戸蔵4階多目的ホールにおいて、子ども陶芸展が開かれます。瀬戸市の小中学校で1学期に取り組んだ粘土制作の各学年の代表作品が展示されます。

同じく瀬戸蔵ロータリー広場で、水野小学校陶芸部の「手づくり市」が開催されます。

ぜひ、機会があればお立ち寄りください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年9月1日(木)2学期始業式

2学期始業式もZoomで行いました。

校長講話では、2学期の目標について話をしました。

水野小学校の目指す児童の姿
・明るく元気な子
・深く考え自ら学ぶ子
・思いやりのある子

心も体も頭も大きく成長するときです。実りのある学期にしましょう。

9月の生活目標は、「進んであいさつをしよう」です。今日もたくさんの子が「おはようございます。」とあいさつができました。学校中に広げていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年9月1日(木)休み時間2

担任や友達と話をしたり、新しい教科書やドリルをもらったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 入学式
瀬戸市立水野小学校
〒489-0067
愛知県瀬戸市小田妻町2丁目22
TEL:0561-48-1098
FAX:0561-48-5160