最新更新日:2024/05/31
本日:count up29
昨日:102
総数:773188
教育目標・・・郷土のよさに気づき、郷土を愛し、郷土を大切にする児童の育成

3/9 床磨き

今日は4年生が床磨きです。
一年間の汚れをしっかりと落としています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/9 卒業式練習

今日は歌の練習もしました。
気持ちが揃ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/9 思い出の絵

2年生の図工。
一年間で心に残ったことを絵に表します。
絵の具もじょうずに使えるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/9 まとめ

4年生の理科。
真剣な雰囲気でテストに取り組んでいました。
習ったことをしっかりと復習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/9 もうすぐ6年生

5年生の算数。
1年間復習です。
ひとつずつ確認しながら進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/9 学校自慢

3年生の国語。
学校の自慢できるところを写真に撮り、編集しています。
いろいろな場所を見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8 卒業式練習

今日は全体の流れを確認しました。
起立と礼、着席が続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8 カラフルフレンド

3年生の図工。
色紙やセロハンを使って、人形や動物を作ります。
色遣いのバランスがポイントです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8 外国語

今日はALTの先生の来校日です。
3年生は動物の名前を習いました。
しっかり覚えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8 いいこといっぱい

1年生の国語。
1年間の出来事を文にします。
順序だてて表していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/5 5年生床磨き

教室だけでなく、体育館の床磨きも取り組みました。
気持ちよく卒業式を迎えることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/5 卒業式の練習

今日は入退場と証書の受け取りの練習です。
ひとつひとつ確認しながら進めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/5 じしゃくとでんき

3年生の理科。
磁石や電気を使ったおもちゃを作ります。
磁石が付いたり電気がついたり、今まで習った知識を応用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/5 はこづくり

2年生の算数。
粘土と竹ひごで箱の形を作ります。
粘土(頂点)とひご(辺)はそれぞれいくついるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4 発表会

2年生が「できるようなったよはっぴょうかい」を開きました。
音読や九々、合奏やなわとびなど、一年間でできるようなったことを披露しました。
一年間で大きく成長しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4 電気の力

5年生の理科。
電気の働きで、コマを回したり球を飛ばしたりします。
実験でいろいろと確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3 卒業式練習

卒業式の練習が始まりました。
座席の位置を確認した後、証書の受け取り方を練習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3 春さがし

4年生の理科。
暖かくなった外の様子を観察します。
木の芽や土の中の昆虫を観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3 ゆかみがき

3年生の教室。
1年間お世話になった教室の床をきれいにしています。
隅々までていねいに磨きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3 鑑賞

2年生の音楽。
CDの音楽を聴いて感想をまとめます。
音楽に合わせて自然と体が揺れてしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/18 6年修了式 卒業式準備
3/19 卒業式
3/23 給食最終日
瀬戸市立水野小学校
〒489-0067
愛知県瀬戸市小田妻町2丁目22
TEL:0561-48-1098
FAX:0561-48-5160