最新更新日:2024/05/31
本日:count up89
昨日:209
総数:773146
教育目標・・・郷土のよさに気づき、郷土を愛し、郷土を大切にする児童の育成

2022年4月19日(火)全国学力・学習状況調査

問題用紙を読んで、解答用紙に書き込んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年4月19日(火)全国学力・学習状況調査

令和4年度は、小学校で国語・算数・理科の3科目を行っています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年4月19日(火)全国学力・学習状況調査

6年生が全国学力・学習状況調査を行っています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年4月18日(月)授業スナップ

4年生国語・・・「白いぼうし」

不思議に思ったことや、想像したことを出しあっています。

授業の始めと終わりは、きちんと挨拶をして切り替えます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年4月18日(月)授業スナップ

4年生国語・・・「白いぼうし」

初めて物語を読んだときに疑問に思ったことや詳しく読み取りたいことを、話し合って解決していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年4月18日(月)授業スナップ

4年生・・・国語

「白いぼうし」の登場人物の気持ちを話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年4月18日(月)授業スナップ

6年生音楽・・・「バナハ」「翼をください」

音楽室から、歌に合わせて手拍子が聞こえてきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年4月18日(月)ごちそうさまでした

片付けをしたら、感謝の気持ちを込めて「ごちそうさまでした」とあいさつをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年4月18日(月)ごちそうさまと片付け

給食を食べ終わった後は、ごみの片付けの仕方を聞いています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年4月18日(月)今日の給食

きびなごのカリカリフライは、頭からしっぽまで、カリカリとまるごといただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年4月18日(月)今日の給食

今日の献立

わかめごはん
牛乳
凍り豆腐の卵どじ
きびなごのカリカリフライ
赤じそあえ

わかめごはんが好きな子が多いです。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年4月18日(月)今日の1年生

2組・・・算数

「どちらが多いかな」
教科書の絵を見て、ピンク色の花と白い花の数を比べています。
おはじきを置いてから、並べて数えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年4月18日(月)今日の1年生

1組・・・図工

好きなものの絵を描いています。
食べ物、果物、車、電車、動物などなど。
「つぎは なにを かこうかな」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年4月15日(金)授業スナップ

5年生算数

「整数と小数」の学習で、10倍するといくつ、10分の1にするといくつになるかを学習していました。なぜ小数点を右や左に移動させたのか、友達に説明をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年4月15日(金)雨降り下校

雨降りの場合、1年生は外で並ぶ代わりに、1階廊下で並びます。

傘をさすと周りが見えにくいので、いつも以上に気を付けて帰ってください。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年4月15日(金)カレーの秘密

学校の給食のカレーは、玉ねぎをじっくり炒めるところから作っています。

だからとってもおいしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年4月15日(金)今日の給食

発酵乳はストローを使って飲みます。

さわやかでおいしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年4月15日(金)今日の給食

ごはんにカレーをかけて、いただきます。

おいしい顔をして食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年4月15日(金)はじめての給食

今日の給食の献立は

ごはん
発酵乳
カレー
ツナサラダ

です。1年生の初めての給食は、やはりカレーでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年4月14日(木)授業スナップ

4年1組・・・体育

体育館で、整列の仕方を学習した後、ドッジボールを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/6 朝礼 清掃指導 プール開き QUテスト(456年)
6/7 あいさつ運動
6/8 アルミ缶回収
6/9 アルミ缶回収 委員会(写真)
瀬戸市立水野小学校
〒489-0067
愛知県瀬戸市小田妻町2丁目22
TEL:0561-48-1098
FAX:0561-48-5160