最新更新日:2024/05/31
本日:count up84
昨日:209
総数:773141
教育目標・・・郷土のよさに気づき、郷土を愛し、郷土を大切にする児童の育成

2022年7月1日(金)今日の給食2

人気のわかめごはんをおかわりする人が多いです。

枝豆コロッケは、枝豆が苦手な子もおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年7月1日(金)今日の給食

7月になりました。

今日の献立 
わかめごはん
牛乳
生揚げとツナの煮物
枝豆コロッケ
小松菜のごまあえ

しっかり食べて、暑さに負けない体をつくりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年6月30日(木)野菜名人3

じっくり苗を見ていると、だんだんわき芽に気づくことができました。すっと草丈が高くなるもの、反対に背が低くこんもりと葉が茂るタイプのものがあります。2年生が育てているのは後者です。
ミニトマトにもいろいろな種類があることもわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年6月30日(木)野菜名人2

ミニトマトを大きく育てるために「わき芽」を摘みます。

まず、どれが「わき芽」なのかを名人が育てた苗を見ながら確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年6月30日(木)野菜名人が来てくださいました

2年生が植えたミニトマトが大きくなってきました。

そこで、地域の野菜名人にお越しいただき、世話の仕方について話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年6月29日(水)授業スナップ6年生

算数

ソフトボール投げのデータを「ドットプロット」に表して、ちらばりの様子を調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年6月29日(水)授業スナップ6年生

国語
「夏の俳句を詠もう」
6月とは思えない暑さとなりました。夏の季語がたくさん浮かんできます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年6月29日(水)授業スナップ6年生

理科

ジャガイモの葉を使って、植物と日光のかかわりについて調べます。アルミニウムはくを使った実験の方法を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年6月29日(水)授業スナップ2年生

図工

水彩絵の具をたっぷりの水でといて、柔らかな色で塗りました。素敵な色画用紙ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年6月29日(水)授業スナップ2年生

生活科

ミニトマトの観察記録をかいています。タブレットのカメラでテラスの鉢植えを撮影した後、教室で写真を拡大しながらじっくり見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年6月29日(水)授業スナップ3年生

図工

筒の形から、中をくりぬいてこま犬の胴体を作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年6月29日(水)授業スナップ3年生

図工

粘土で「こま犬」を作っています。まずは土のかたまりをこねるところからはじめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年6月28日(火)給食スナップ

みんなが大好きなから揚げのことを、北海道ではザンギと呼ぶそうです。

北海道はジャガイモの産地で有名です。洋風団子汁にいももちが入っています。

昼の放送で、給食委員がメニューの紹介をしてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年6月28日(火)給食スナップ

今日の給食は、北海道メニューです。

ごはん
牛乳
洋風いももち汁
ザンギ
にんじんの粒マスタードあえ

栄養職員が献立について話をしています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年6月24日(金)授業スナップ

さくら組

書写の時間に毛筆で「左右」と書きました。書き順に気を付けて丁寧に清書しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2022年6月24日(金)授業スナップ1年生

図工

はさみで画用紙をどんどん切っていきます。偶然できた形から、何に見えるか考え色を塗っていきます。「先生、見て!」とあちこちから声がかかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年6月24日(金)授業スナップ2年生

生活科

野菜の苗が、日に日に大きくなりました。気が付いたことを観察カードに書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年6月24日(金)授業スナップ2年生

算数

図を使って、式を考えています。今まで習ったことが見についているか、ミニテストで確かめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年6月24日(金)授業スナップ2年生

生活科

飼育箱に虫のすみかを作って育てています。クワガタやカブトムシなど、えさを食べて元気にしているかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年6月24日(金)授業スナップ4年生

漢字確かめテストを行っています。
とめ、はね、はらいに気を付けて、一生懸命書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/4 朝礼 40分日課
7/5 あいさつ運動 個人懇談(40分日課4限)
7/6 個人懇談(40分日課4限)
7/7 個人懇談(40分日課4限)
7/8 個人懇談(40分日課4限)
瀬戸市立水野小学校
〒489-0067
愛知県瀬戸市小田妻町2丁目22
TEL:0561-48-1098
FAX:0561-48-5160