最新更新日:2024/05/31
本日:count up37
昨日:102
総数:773196
教育目標・・・郷土のよさに気づき、郷土を愛し、郷土を大切にする児童の育成

2022年7月15日(金)授業スナップ

6年生・・・「着衣泳」

水の事故などもしもの時は「浮いて、待て」を合言葉に、背浮きをすることで呼吸を確保し、体力をできる限り温存して救助を待ちます。指導員さんに補助してもらい、練習をするうちに長い時間浮くことができる子が増えました。

お忙しい中ご指導いただきました講師の先生に感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年7月15日(金)授業スナップ

6年生・・・「着衣泳」

長袖・長ズボン・くつを身に着けた状態で水に入ると、普段の水着だけの時とは違う大きな水の抵抗を感じます。空のペットボトルなど浮くものを胸に抱え、肩まで沈んだらその後頭を後ろに倒し、静かに浮く練習をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年7月15日(金)授業スナップ

6年生・・・体育

水難学会から指導員の方を講師にお招きし、水災害から命を守るための学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年7月15日(金)給食スナップ

今日の献立は、沖縄料理のメニューです。

ジューシー(沖縄の炊き込みご飯)
牛乳
シブインブシー(冬瓜の味噌煮)
にんじんしりしり

このうち「ジューシー」は、水野小学校の保護者による応募料理でした。おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年7月15日(金)授業スナップ

5年生・・・社会

国土の地形や気あたたかいあたたかい地方の暮らしなど1学期の学習内容を振り返っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年7月15日(金)授業スナップ

5年生・・・家庭科

フェルト布を使って、かわいらしいマスコットを作ります。玉結び、玉止め、なみ縫い、返し縫い、かがり縫いなど学習したことを使って、思い思いのデザインで仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年7月15日(金)授業スナップ

2年生・・・体育

この学級は、今日で今年度の水泳学習は終わりで、「プール納め」となりました。たくさんもぐったり、泳いだりできるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年7月15日(金)授業スナップ

5年生・・・算数

人文字を作る場面での様々な計算問題について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年7月14日(木)貿易ゲーム2

国ごとに、所有している技術・資源・お金が違います。外国とのやり取りや世界銀行との取引をゲームの中ですることで、国際経済の仕組みを学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年7月14日(木)貿易ゲーム6年生

グループに分かれ、それぞれ中に入っているものが違う封筒を渡されました。「貿易ゲーム」の始まりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年7月14日(木)出前授業6年生

6年生の教室で、出前授業が行われました。
瀬戸商工会議所から3名の講師の方が来てくださり「貿易」について学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年7月13日(水)授業スナップ

5年生・・・国語

みんなが過ごしやすい町づくりについてまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年7月13日(水)授業スナップ

4年生・・・社会

愛知県の人口分布について白地図に色分けをしていました。
47都道府県の特産について調べ、文にまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年7月12日(火)授業スナップ

2年生・・・算数

かさの学習では、1dLは何mLかを考え、説明をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年7月12日(火)通学班会2

登校時、次の点について自分たちの班はどうだったか振り返りました。

1.決められた時間通りに集合し、出発できたか
2.しっかりと並んで、登下校できたか
3.あいさつすることができたか


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年7月12日(火)授業スナップ

1年生・・・音楽

「ぶんぶんぶん」の3拍子のリズムに乗っててをたたいたり歌ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年7月12日(火)授業スナップ

1年生・・・国語

「おむすびころりん」の登場人物をノートに書き出していました。
「おじいさん、おばあさん」など長音(伸ばす音)に注意して、「おじさん、おばさん」になってしまわないように気を付けて書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年7月11日(月)懇談会ありがとうございました

先週は、暑い中懇談会にお越しいただきありがとうございました。

また、中学校のブレザー制服のアンケートにもご協力いただきありがとうございます。

7月12日(火)がアンケートの締め切りとなっております。まだ投票されてない方は明日までにお子さんを通してご提出ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年7月11日(月)給食スナップ

今日の献立は

麦ごはん
牛乳
トックスープ
ビビンバ

でした。

ビビンバの肉と野菜、にんにくと甘辛い味噌でスタミナばっちりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年7月11日(月)授業スナップ

さくら組

1年生・・・算数
お金(百円、十円)の出し方をタブレットで練習しています。

6年生・・・国語
漢字の熟語の成り立ちについて学習していました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/18 海の日
7/19 給食最終日
7/20 1学期終業式 一斉下校 安全点検
瀬戸市立水野小学校
〒489-0067
愛知県瀬戸市小田妻町2丁目22
TEL:0561-48-1098
FAX:0561-48-5160