最新更新日:2024/05/31
本日:count up90
昨日:73
総数:773322
教育目標・・・郷土のよさに気づき、郷土を愛し、郷土を大切にする児童の育成

2024年2月7日(水)給食スナップ2

チキンカツの衣はカリっと、中は柔らかくてジューシーなお肉で、おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2024年2月7日(水)給食スナップ

今日の献立

ごはん(あいちのかおり)
牛乳
けんちん汁
三河赤鶏のチキンカツ
小松菜の梅あえ


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2024年2月7日(水)そろばんを使って3

鉛筆を持ちながら、玉をパチパチとはじきます。

計算問題もやってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2024年2月7日(水)そろばんを使って2

はじめてそろばんにふれる子もいましたが、先生の話をよく聞いて指を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2024年2月7日(水)そろばんを使って

3年生・・・算数

珠算教室の先生を講師にお招きし、そろばんの使い方を教えていただきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2024年2月7日(水)1年生校外学習

1年生が大型と中型のバスに分乗して、ジブリパークへ出かけました。

お天気がよくて何よりです。トトロたちに会ってきてくださいね。

気を付けて行ってらっしゃい!
画像1 画像1
画像2 画像2

2024年2月6日(火)給食スナップ

今日の献立

ごはん
牛乳
さつまいものみそ汁
そぼろ炒め
ハリハリづけ
手巻きのり

今日のとりそぼろには、お魚のかんぱちが入っていました。
ハリハリづけと一緒に手巻きにしていただきました。

画像1 画像1

2024年2月6日(火)5年生校外学習

5年生が、鉄道を利用して校外学習に出かけます。

学級で聞いたところ、外出の際、電車やバスに乗る機会が少ないとのことでした。

NHK名古屋放送局と愛知県美術館を見学します。

公共交通機関、公共施設のマナーを守って、気を付けて行ってらっしゃい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三州足助屋敷

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 三州足助屋敷へ体験学習に行きました。昔の道具や暮らしなどを見て、令和の生活との違いを比べながら、理解を深めることができました。また、6つのグループに分かれ、手仕事の体験をすることができました。手仕事の楽しさや大変さを感じることができました。作った作品は、ご家庭で大切に使ってください。

2024年2月2日(金)鬼退治

鬼のお面を的にして豆を投げつけ、心の中の鬼をやっつけました。

かわりに福がやってきて、晴れ晴れといい表情です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2024年2月2日(金)豆まきの歌

「なまけ鬼」「めんどくさい鬼」「ゲームやりすぎ鬼」「好き嫌い鬼」など、自分の心の中にいる鬼のお面を作りました。

それから「豆まき」や「鬼のパンツ」の歌を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2024年2月2日(金)授業スナップ

6年生・・・外国語

楽しかった行事について書かれた4つの文を、すらすら読んだり、暗唱したりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2024年2月2日(金)授業スナップ

5年生・・・理科

電磁石を作り、実験の準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2024年2月2日(金)3年生校外学習

3年生が校外学習へ出かけて行きました。

昔の暮らしや、伝統工芸、伝承遊びなどを体験します。

気を付けて行ってらっしゃい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2024年2月1日(木)授業スナップ

3年生・・・国語

「つたわる言葉で表そう」

自分が体験したことやその時に感じたことを文章に書きだしました。
「すごかった」「おもしろかった」だけでなく相手に何がどのようにすごかったのか面白かったのか、くわしく伝えようとしています。出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2024年1月30日(火)給食スナップ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立

きしめん
牛乳
きしめんの汁
大豆としらすぼしのかき揚げ
キャベツと小松菜のサラダ

愛知県の名物「きしめん」です。今日も野菜たっぷりのメニューでした。

2024年1月30日(火)授業スナップ

4年生・・・外国語活動

アルファベットの小文字を学習しています。

ノートの4線を家に見立て、a,c,e など、1階部分に書く文字、b,d,f など2階まで使って書く文字、g,p,q などは地下1階と、正しく書く練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2024年1月29日(月)授業スナップ

6年生・・・国語

万葉仮名を使って言葉を書き、それをクイズにしました。

友達の考えたクイズを見て、答えています。だんだんと一覧表を見なくても読めるようになってきました。

さて次の字は何と読むでしょうか。
(6年生が考えたクイズの一部)

クイズ1  幾女川乃也似波

クイズ2  武良左幾之幾不


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2024年1月26日(金)授業スナップ

5年生・・・家庭科

初めてのミシンに挑戦です。
動画を見ながら糸の掛け方や下糸の出し方から学習しています。

地域のボランティアさんが授業の支援をしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2024年1月25日(木)なかよし縄跳び練習会

空気が冷たく感じられる朝ですが、縄跳び練習に励んでいます。

回し手の掛け声で、息があってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/22 5限日課
2/23 天皇誕生日
2/26 一斉下校
瀬戸市立水野小学校
〒489-0067
愛知県瀬戸市小田妻町2丁目22
TEL:0561-48-1098
FAX:0561-48-5160