最新更新日:2024/05/31
本日:count up120
昨日:73
総数:773352
教育目標・・・郷土のよさに気づき、郷土を愛し、郷土を大切にする児童の育成

2023年12月14日(木)授業スナップ

6年生・・・理科

プログラミングソフトを使い、ロボットカーを動かします。
L字型、コの字型、クランク型の道路を走らせるようにコマンドを入力してきます。
道からはみ出さないようにうまく走らせることができたらプログラミングは成功です。
失敗しても、トライ&エラーでグループで考え、何度も挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年12月14日(木)授業スナップ

6年生・・・国語

狂言「柿山伏」の演技をしています。
古文の言い回しですが、役割になりきって会話を楽しんでいます。

中には教科書を見ないで、せりふを覚えて話している子がいて驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年12月14日(木)瀬戸警察出前授業2

体育館では、万一不審者などに出会ったときに逃げる術を教えていただきました。

お忙しい中、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年12月14日(木)瀬戸警察出前授業

3年生・・・社会

13日、愛知県警瀬戸警察署から講師をお招きし、防犯や交通安全についての出前授業をしていただきました。

暮らしの安全をもまるために警察官の方がどのような仕事をされているか、直接お話を聞かせていただいたり、パトカーの装備も見せていただいたりしました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年12月12日(火)交流授業

さくら組・・・図工

今日は、瀬戸つばき特別支援学校から4年生の子が交流に来てくれました。

図工の時間に、牛乳パックを使ってびっくり箱作りをしました。

はじめに牛乳パックを筒型に切って輪ゴムをはさみ、飛び出す仕掛けを一人2個ずつ作りました。それからグループで箱に仕掛けを詰めて交代でふたを開けて遊びました。
また一緒に勉強したり遊んだりしましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年12月11日(月) 5年生の防災教室

 7日、5年生は防災について学習しました。市役所の危機管理課から講師をお招きして、総合の授業を行いました。自分たちの住む街の避難の仕方や避難所のことについて学びました。また、水野小学校に置かれている防災備蓄倉庫の見学をしたり、段ボールベッドなどに触れたりして、実際に避難時に使われるものを見て学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年12月8日(金)音楽はともだち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6日(水)、6年生の音楽の出前授業の様子です。

瀬戸文化振興財団のご協力で、お二人の音楽家の先生をお招きすることができました。

ヴァイオリニストの宮田英恵先生、ピアニストの江川智沙穂先生です。

音楽の教科書に出てくる曲や楽器、作曲家や演奏家について、楽しいクイズも交えながらくわしく教えていただきました。目の前で、プロによる本物の音を聴かせていただき、最後は子どもたちの歌う「翼をください」に合わせて演奏してくださいました。音楽の世界に引き込まれる有意義な時間でした。

瀬戸市出身の宮田先生、江川先生のますますのご活躍を期待しています。お忙しい中、ありがとうございました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 3〜6年5限日課
3/18 1〜4・6年4限日課  5年卒業式準備5限
3/19 卒業式
瀬戸市立水野小学校
〒489-0067
愛知県瀬戸市小田妻町2丁目22
TEL:0561-48-1098
FAX:0561-48-5160