最新更新日:2024/05/31
本日:count up29
昨日:102
総数:773188
教育目標・・・郷土のよさに気づき、郷土を愛し、郷土を大切にする児童の育成

12/15 水のあたたまりかた

4年生の理科。
温度によって色が青からピンクにかわる試薬を使って、水野を温めた時の温度の変わり方を調べます。
対流がおこって温度が変わっていく様子をしっかりと観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15 発電

6年生の理科。
ハンドルを回して電気を作ります。
ライトが付いたり走行したりします。
電気ができる仕組みを体感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15 式にあらわして

画像1 画像1
1年生の算数。
0のたし算ひき算です。
きちんと式を書いて答えを求めていました。
画像2 画像2

12/15 ゆっくりゆっくり

4年生の図工。
彫刻刀をつかっての木版画です。
あわてずゆっくりと慎重に彫りすすめます。
細かな線をいかします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15 寒い朝

画像1 画像1
とても冷え込んでいます。
雨か雪になりそうな空模様です。
画像2 画像2

12/14 個人懇談会

今週の午後は個人懇談会です。(水曜日を除く)
寒い中、お忙しい中まことにありがとうございます。
画像1 画像1

12/14 給食

麦ごはん、牛乳、カレー、イタリアンサラダでした。
6年生、協力しててきぱきと配膳していました。
画像1 画像1

12/14 外国語活動

画像1 画像1
今日はALTの先生の来校日です
3年生は、What do you want? という言い方を習いました。
いろいろな場面で使える文章ですね。
画像2 画像2

12/14 松の伐採

画像1 画像1
児童玄関横の松の木が枯れてしまいました。
倒木の危険があるため、これから伐採作業をおこないます。
画像2 画像2

12/14 お皿づくり

画像1 画像1
商工会議所のご協力により、5年生がお皿づくり体験をしています。
講師の方から、たたらづくりを習っています。
自分だけのお皿ができあがります。
画像2 画像2

12/14 寒くなりそう

画像1 画像1
日ざしがないと余計に寒く感じます。
今週は寒波到来の予報です。
画像2 画像2

12/11 物のおもさ

画像1 画像1
3年生の理科。
物質によって同じ体積で重さが変わるのかを、実験で確かめます。
さあ、予想は合っていたでしょうか。
画像2 画像2

12/11 リース作り

画像1 画像1
さくら組の教室。
この時期らしい飾り物を作っていました。
自然の素材を上手に利用してすてきな飾りができました。
画像2 画像2

12/11 給食

ごはん、牛乳、かきたま汁、にじますの甘露煮、甘酢あえでした。
にじますには甘いたれがしっかりしみていました。
頭からしっぽまでおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11 慎重に

2年生の図工。
2年生の版画は石こう版をつかいます。
ダイナミックに描かれた動物の下絵をよく見ながら、慎重に石こう版を彫っていきます。
下絵の迫力を忠実に再現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11 かたちづくり

画像1 画像1
1年生の算数。
色板や色棒で、かたちの構成を学習してきました。
ドリルを使って、学習したことを確かめていました。
具体物を使った時のことを思い出しながら問題に取り組みました。
画像2 画像2

12/11 防災教育

画像1 画像1
4年生の総合。
防災ボランティアの方を講師にお招きしました。
大きな地震が来た時に、どう行動したらよいのかを学びました。
災害はいつ起こるかわかりません。日ごろの心構えの大切さを感じとることができました。
画像2 画像2

12/11 百分率

画像1 画像1
5年生の算数。
割合の学習から、百分率を習います。
日常でよく使うことがらなので、しっかりと身に着けてください。
画像2 画像2

12/11 合奏

6年生の音楽。
分担した楽器のパート練習です。
自分たちで協力して練習を進めることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11 うすぐもり

画像1 画像1
日ざしがうるやかで寒さを感じます。
週明けは寒波の到来が予想されています。
体調管理にお気をつけください。
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/18 6年修了式 卒業式準備
3/19 卒業式
3/23 給食最終日
瀬戸市立水野小学校
〒489-0067
愛知県瀬戸市小田妻町2丁目22
TEL:0561-48-1098
FAX:0561-48-5160