最新更新日:2024/05/31
本日:count up112
昨日:73
総数:773344
教育目標・・・郷土のよさに気づき、郷土を愛し、郷土を大切にする児童の育成

2/16 速さ、時間、距離

5年生の算数。
速さと時間と距離の関係を公式にまとめます。
わかりやすい覚え方も習いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16 雨

曇り空から雨がふりだし、外遊びはできません。
今日からは真冬の寒さに逆戻りの予報です。
画像1 画像1

2/15 タブレット

1年生の音楽。
鍵盤ハーモニカの代わりにタブレットを使っています。
音の大きさもちょうどいいかんじです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15 給食

麦ごはん、牛乳、呉汁、さわらの照り焼き、梅あえ、のりの佃煮でした。
しっかり味のしみたさわら、おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15 まとめのテスト

確認テストの時期になりました。
2年生が計算のまとめをしていました。
習ったことをしっかりと確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15 外国語

3年生の外国語活動。
今日は担任の先生が授業をします。
果物や動物の名前を習いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15 まとめ

6年生の算数。
一年間のまとめの学習です。
今日は計算法則について復習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/15 ゆげの正体

4年生の理科。
水を温めた時に出るゆげはいったい何でしょう。
実験で確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/15 雨の月曜

気温は高めですが、雨で始まり一日になりました。
画像1 画像1

2/12 給食

ごはん、牛乳、八杯汁、名古屋コーチンの照り煮、やさいふりかけでした。
だしがしっかり効いた八杯汁、本当に何杯もいけそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/12 音楽

5年生の音楽。
器楽演奏を行います。
今日はいろいろな楽器を合わせました。
リズム感が大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/12 展開図

4年生の算数。
直方体の展開図をかきます。
立体から平面へ、想像力を働かせます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/12 かみざらコロコロ

1年生の図工。
紙皿を組み合わせて転がる車を作ります。
お皿にきれいな装飾をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/12 外国語

今日はALTの先生の来校日です
2年生はアルファベットについてゲームを交えながら楽しく学びました。
じゃんけんのやり方も覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/12 くもりぞら

日ざしがないと寒さを感じます。
そんな中、元気に外遊びです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/10 給食

麦ごはん、、牛乳、マーボー豆腐、バンバンジーサラダでした。
味がしっかりついたマーボー豆腐、ごはんがすすみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 かけ算の筆算

3年生の算数。
2けたどうしのかけ算の筆算です。
位をしっかりと揃えることが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 アルファベット

2年生の外国語活動。
ALTの先生が文字の一部を隠し、それを当てるゲームをしていました。
文字の特徴をしっかりとつかまないといけません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 おなじかずずつ

1年生の算数。
12を同じ数ずつに分解します。
ブロックを使って考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 だんボールボックス

4年生の図工。
だんボールを組み合わせて、すてきな整理棚を制作中。
細かなアイディアが光ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式
瀬戸市立水野小学校
〒489-0067
愛知県瀬戸市小田妻町2丁目22
TEL:0561-48-1098
FAX:0561-48-5160