最新更新日:2024/05/31
本日:count up44
昨日:73
総数:773276
教育目標・・・郷土のよさに気づき、郷土を愛し、郷土を大切にする児童の育成

2023年10月23日(月)授業スナップ

2年生・・・図工

袋で作ったマスコットが完成間近です。目玉を付けると表情が豊かになり、愛着がわきますね。素敵な名前を付けてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年10月23日(月)授業スナップ

3年生・・・音楽

「十五夜さんの餅つき」、「陽気なかじや」の歌に合わせて手遊びをしていました。
なかなか難しいですが、繰り返し遊んでいるうちにだんだん慣れてきて楽しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年10月23日(月)授業スナップ

1年生・・・生活科

1年生が、うさぎとふれあっています。
今日、西陵小学校からうさぎの「せんちゃん」が出前授業に来てくれました。

「さわったらふわふわです。」
「あったかいな。」

生き物の命を感じています。西陵小学校の皆さん、ご協力ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年10月23日(月)授業スナップ

3年生・・・書写

毛筆で「つり」と書いていました。
毛筆で平仮名を書くのは実は漢字を書くより難しいですが頑張って練習しています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年10月23日(月)保健委員会からのお知らせ

うてなタイムに保健委員が「ストレス0(ゼロ)キャンペーン」について全校に話をしました。

今週1週間は、マインドフルネスのエクササイズに取り組んで、緊張や不安などのストレスを和らげる取り組みをします。

保健委員会の児童が考えた、キャラクター「こっこちゃん」も紹介されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年10月20日(金)クラブ活動

絵を描いたり、ものを作ったりするにも、タブレット端末で手軽に調べることができるので便利です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年10月20日(金)クラブ活動

友達とわいわい取り組んだり、一人で作品づくりに集中したりとそれぞれです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年10月20日(金)クラブ活動

自分の好きなことに熱中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年10月20日(金)クラブ活動

4,5,6年生のクラブ活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年10月19日(木)地域の宝調査

4年生・・・総合的な学習

18日午後、グループ別に「地域の宝」の調査をしました。
地域の施設を訪ねたり、水野の歴史に詳しい方々にお越し頂いて話を聞いたりしました。

・学校給食センター
・水野浄化センター
・水野地域交流センター
・山栄製麺所
・学校の歴史について(松本さん)
・水野祭りについて(加藤さん)

お忙しい中、ご協力ありがとうございました。




画像1 画像1

2023年10月18日(水)3年生校外学習

画像1 画像1
地域にある陶器工場へ陶器のできるまでを勉強しに出かけました。

工場内やギャラリーの見学に加え、大きなお皿に絵付け体験をさせていただきました。

繁陶園の皆様、お忙しい中お世話になりました。ありがとうございました。
画像2 画像2

2023年10月18日(水)授業スナップ

2年生・・・図工

大きな袋を作り、くしゃくしゃにした後で、中身を詰めています。ひもで結んだり、モールでしぼったりしながら、自分の作りたいものに形を変えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年10月18日(水)授業スナップ

5年生・・・算数

三角形の面積の公式について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年10月18日(水)授業スナップ

6年生・・・図工

墨絵に挑戦しています。墨の濃淡や、かすれ、にじみなどを試しながら表したいことを見つけていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年10月16日(月)全校集会・表彰

気候がよいので、久しぶりに校庭で全校集会を行いました。

表彰
瀬戸市子ども陶芸展校内入選
全国子ども陶芸展inかさま

校長講話
〇秋を楽しもう(金木犀・木の実・紅葉)
〇藤井聡太八冠

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年10月12日(木)就学時健診

明日は午後から就学時健診が行われます。

日時 10月13日(金)受付13:10より
場所 水野小学校体育館(受付)
持ち物
・瀬戸市教育委員会から発送された通知書(記入をして)
・母子健康手帳
・上靴(お子さんと保護者)
・筆記用具

なるべく徒歩でお越しください。
車の方は校庭を駐車場としますが、下校時間と重なりますので12時50分以降にお越しください。
正門側(学校北)は使えません。
水野地域交流センターとJAあいち尾東水野支店の間の道を通って西門から運動場へ入ってください。それ以外の場所には駐車できません。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年10月11日(水)瀬戸市消防本部

消防署の施設や、働く車について見学したり、防火服の着用体験をしたりしました。

市民の安全を守るための工夫をたくさん見つけてきてほしいです。

消防本部の皆様、お忙しい中ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年10月11日(水)瀬戸市消防本部

3年生・・・社会科

3年生は、瀬戸市消防本部へ見学に行きました。署員の方が丁寧に説明をしてくださっています。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年10月11日(水)水野川の生き物2

水辺の草むらをたもで、ガサガサとつつくと小さな魚やエビが何匹か入りました。

瀬戸市環境課の職員の方々のご協力により、たもやバケツを貸していただきました。

どんな生き物が住んでいるかによって、川の水の汚れ具合を調べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年10月11日(水)水野川の生き物

5年生が、総合学習で水野川の生き物調査に出かけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/13 たしかめテスト期間(〜2/22)
2/14 アルミ缶回収
2/15 委員会(最終) アルミ缶回収
2/16 児童会役員選挙6限
2/19 朝礼 清掃指導
瀬戸市立水野小学校
〒489-0067
愛知県瀬戸市小田妻町2丁目22
TEL:0561-48-1098
FAX:0561-48-5160