最新更新日:2024/06/03
本日:count up31
昨日:61
総数:360545
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

ご協力お願いします!〜緑の募金

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月5日(火)
今日から7日(木)まで栽培委員会による緑の募金を行います。ご協力をお願いします!

後期最初の代表委員会

画像1 画像1
10月24日(木)
後期新役員による最初の代表委員会を行いました。学校の代表であることを自覚して、よりよい学校生活に向けてしっかり話し合っていきましょう!

<第5回代表委員会>
1 緑の募金について(栽培委員会)
2 生活の振り返り 現在の課題と改善点を考える

図書委員会読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月24日(木)
図書委員の皆さんが低学年の学級で読み聞かせをしました。ちょっと物語がおかしいようで、間違えているところを探しながらの読み聞かせでした。どこが違うかわかりましたか?

よろしくお願いします!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月7日(月)
後期児童会役員、学級委員の任命式を朝会で行い、前期児童会会長から後期児童会会長へ校旗を手渡し、引き継ぎ式を行いました。学校・学級の代表として頑張ってくれた前期役員、学級委員の皆さん、お疲れ様でした。本日任命された後期役員、学級委員の皆さん、みんなが楽しく、そして気持ちよく学校生活を送ることができるようにしっかりと活動してください。活躍を期待しています!

カラー班なかよし玉入れ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月26日(木)
児童会種目のカラー班なかよし玉入れの練習をしました。はじめは1年生のみ、次に2,3年生が入り、最後は高学年まで全員で玉入れをします。小さな子も活躍できるように、高学年のリーダーシップを発揮してください!

運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月24日(火)
今日の委員会は、運動会に向けてかかり分担の確認などを行いました。自分たちの力で、素晴らしい運動会を作り上げていきましょう!

前期最後の代表委員会

9月19日(木)
前期最後となる第3回代表委員会が開催されました。保健委員会や図書委員会、総務委員会からの提案が合わせて4つありました。それぞれの提案に対して、委員から積極的に賛成意見が出され、議論が盛り上がっていました。来月からは後期となり、新たな執行部、委員での代表委員会となります。積極的な議論が後期の代表委員会でも繰り広げられ、より明るい楽しい学校につながるように期待しています。前期の委員の皆さん、お疲れ様でした!
画像1 画像1

意識してますか?

画像1 画像1
画像2 画像2
9月13日(金)
保健給食委員が折り鶴を廊下に貼っています。右側通行の目印にしています。踏まれて、ボロボロになった鶴は、とてもかわいそうです。折り鶴を踏まないように、右側通行を意識してくださいね。

使いやすい!

画像1 画像1
9月3日(火)
今日から給食が始まりました。早速新しい放送機器を使って、お昼の放送のスタートです。操作もしやすくなりましたね!これからも楽しい放送をお願いします。

児童会役員選挙 投票

7月17日(水)
続いて投票です。みんなが自分に与えられた選挙権を大切にして,真剣に投票をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童会役員選挙 立会演説会

7月17日(水)
6時間目に後期児童会役員選挙が行われました。4〜6年生が参加し,立候補者12人の立派な演説をみんなが真剣に聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立会演説会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
7月12日(金)
大放課に来週水曜日に行われる後期児童会役員選挙の立会演説会に向けてリハーサルを行いました。立会演説会では、立候補者のみなさんの主張をしっかりと聞きたいと思います。小鈴谷小学校の活動が、みなさんの力でさらに充実していくことを期待しています!

初めての児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月5日(水)
初めての児童集会を行いました。総務委員会より明日から行うあいさつ運動についてやエコキャップ運動について、TSIE派遣団からタイへ持って行くお土産についての連絡などを行いました。限られた回数の集会です。どんな内容の活動になっていくのか、これからが楽しみです。

第1回 代表委員会

5月23日(木)
 第1回の代表委員会が行われました。児童会役員,4年生〜6年生学級委員,委員会委員長が学校の代表として参加しました。学校をよりよくするための6つの議題について上手に話し合いをすることができました。これから小鈴谷小学校のために,率先して動いていってもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回 カラー班遊び 2

白色班は「なんでもバスケット」青色班は「しんげんちゲーム」緑色班は「なんでもバスケット」をやりました。これからカラー班の活動でグループの仲を深めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回 カラー班遊び

5月15日(木)
大放課に第1回カラー班遊びを行いました。6年生のカラー長,班長を中心に遊びの計画を立てて,各グループで楽しく遊ぶことができました。赤色班は「ドッチボール」黄色班は「だるまさんが転んだ」桃色班は「トランプ」をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よろしくお願いします!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前期児童会執行部、委員長、学級委員です。学校・学級のリーダーとして頑張ります。
よろしくお願いします!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
 
3/24 修了式
修了式 大掃除 机椅子移動
3/25 学年末休業

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492