最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:61
総数:360514
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

ボッチャ大会 男子の部開催!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月30日(木)
昨日の女子の部に続き、男子の部を開催しました。ペア学年でチームを組み、楽しく協議をしました。思っているよりもなかなか難しく、思い通りには投げられません。今日の模様もビデオで放映します。お楽しみに!

ボッチャ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月29日(水)
児童会主催のボッチャ大会を大放課に行いました。今日は、女子の部として各学年から女子の代表1名ずつ参加し、ペア学年でチームを組み、先生チームも参加して、合計4チームで競技しました。目標となる白い球目がけて投げるのは、なかなか難しいですね。それでも、近くに上手に寄せるファインプレーも飛び出し、とても盛り上がりました。
今日の模様は、ビデオで放送する予定です。お楽しみに!

後期児童会役員選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
候補者の演説前とあとには、温かく盛大な拍手が教室から聞こえてきました。演説終了後に、教室前に設置された投票所で投票を行いました。選挙結果は、金曜日に発表します。

後期児童会役員選挙立会演説会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月22日(水)
6時間目に後期児童会役員選挙立会演説会を行いました。教室へMeetを使って演説を配信して行いました。立候補者の皆さんのやる気に満ちた演説はとても立派でした。緊張しながらも、よりよい学校にしたいという思いをみんな立派に語っていました。

児童会役員選挙に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月22日(水)
6時間目に行われる立会演説会に向けて、大放課にリハーサルを行いました。今回は、体育館からMeetで各教室とつないで演説会を行います。みんなとても緊張しています。

前期最後の代表委員会

9月16日(木)
<第4回代表委員会 議題>
1.小鈴谷小 ボッチャ大会について
2.前期の反省

前期最後の代表委員会になりました。最後の議題は、総務委員会のボッチャ大会についてです。先日まで行われていたパラリンピックの競技種目であるボッチャの大会を開催します。みんなでボッチャという競技を知るとともに、学年を超えてみんなで楽しめるとよいですね。

さて、今回の代表委員会で委員の前期の活動は終了になります。学校の代表として、代表委員会委員会に向けて準備したり、議題について意見を考えてきたり、大変立派でした。
前期の間、おつかれさまでした!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会役員選挙に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月16日(木)
今日は執行委員立候補者の皆さんの演説です。明日も執行委員立候補者の皆さんの演説を行います。

児童会役員選挙に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月15日(水)
来週の22日(水)は、後期児童会役員選挙立会演説会と投票が行われます。今日のお昼の放送では、会長と副会長立候補者の演説と応援演説を行いました。児童会活動への意気込みを感じるスピーチでした。明日は、執行委員候補者の演説を予定しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
4/5 入学式準備
4/6 入学式

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492