最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:2
総数:153286
学校教育目標  つながり高め合う 「学び」「心」「体」

1月10日(金)今日の4年生

 10日(金)、今日もよい天気になりました。今日から4年生に新しい先生が入られました。2時間目、様子を見に行くと、国語の時間でした。「冬の風景」どうやら、季節を表す言葉を俳句の中から探す授業のようです。黒板には「斧入れて香におどろくや冬木立」与謝蕪村、「靴紐を結ぶ間も来る雪つぶて」中村汀女とあり、横に、春「山笑う」夏「 」秋「よそおう」冬「ねむる」とあります。おや、夏のところだけ空欄です。先生は「夏にあう言葉は何かな?みんなで考えてみましょう」と問いかけます。「うーん、しげるかな」「はしゃぐはどう?」と、つながっていきます。そして、デジタル教科書には「夏したたる」とあります。「したたる?」2人の男の子がさっと国語辞典に走ります。「したたる、したたる、あった!」冬、山は眠りにつきますが、子どもたちは元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(木)今日の3時間目

 9日(木)、昨日とはうって変わって小春日和になりました。今日は、1年・4年・5年生が身体測定をしました。3時間目は4年生です。保健室で身長と体重を測定します。みんな、なぜかおそるおそる計測台に足を乗せています。どの子も、背が少し伸びた感じがします。寒さに負けず、外で遊んで、もりもり食べて大きく育ってほしいものです。
 身体測定後、教室に戻り、養護教諭の先生から「緊張のほぐし方」についてお話を聴きました。「緊張すると、実力がうまく出せないですね。今日は緊張のほぐし方をみんなでやってみましょう」まず、脈拍を測ります。緊張すると脈拍が速くなります。平常の脈拍数を知っておくと、緊張状態かどうかわかります。次に腹式呼吸を練習しました。息を吸うことが呼吸と思いがちですが、横隔膜を使って、息を吐きながらリラクセーションするとことで緊張がやわらぐそうです。みんな真剣に深呼吸を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日(水)今日の給食

 8日(水)、雨の朝を迎えました。今日から3学期の授業が始まりました。小・中学生が一緒に生活するにじの丘学園では、チャイムがほとんど鳴りません。そこで古瀬戸小では、にじの丘学園に進学しても困らないように、3学期、チャイムの数を減らすことにしました。すると…、今まであまり見なかった時計を気にするようになりました。そして、子どもたちが一番気になったのは、12時25分でした。4時間目終了の時間です。3学期最初の給食のメニューは「カレー」「ツナサラダ」「ごはん」「りんご」と牛乳です。やはり、みんなと食べる給食は楽しいです。明日のメニューの中に「いかの生姜焼き」があります。センター給食になってから登場しました。大きくて、分厚くて、かみ応え十分で、低学年の子にはやや手強そうです。それでもみんな給食を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日(火) 今日の古瀬戸っ子

 保護者の皆様、地域の皆様、

 新年明けましておめでとうございます。
 本年もよろしくお願いいたします。

 古瀬戸小学校の宝物、古瀬戸っ子が冬休みを終え、もどってきました。
 
 2020年、古瀬戸小学校がスタートしました。


 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日(火) 今日の古瀬戸っ子

画像1 画像1
画像2 画像2
 子供たちは、年のはじめにたてた目標を、担任の先生が用意してくれた紙に書いたり、みんなの前で発表したりして、心あらたに3学期をスタートさせていました。

 古瀬戸小学校に登校できる日数は、今日を含めて52日(6年生のみ50日)。
これまで以上に、古瀬戸っ子が毎日笑顔で過ごせるよう、教職員一同、精一杯努力していきたいと思います。どうかよろしくお願いいたます。

1月7日(火)3学期始業式

 7日(火)、3学期が始まりました。とても冷える体育館で始業式を行いました。校長先生は式辞の中でまず「3学期のミッション」を発表されました。「つぎの学年、中学校へのまとめをしよう!古瀬戸小学校をきちんと閉校しよう!にじの丘学園のじゅんびをしよう!」です。閉校により、4月、古瀬戸っ子はみんな「にじの丘学園」に転校します。まだ、その実感のわかない古瀬戸っ子に、この3学期はその準備をする大事な学期だと気付かせたいようです。
 次に、人を笑顔にする「おもいやり算」を紹介してくださいました。「+たすけあう −ひきうける ×声をかける ÷わけあう」何年か前に流れたテレビのCMを見せながら、校長先生は「算数ではかけ算・割り算を先にしますが、おもいやり算は困った人を見かけたら、何算からしてもいいです」と、優しく話されました。「にじの丘学園」で、この「おもいやり算」はみんなの笑顔を増やしてくれると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
瀬戸市立古瀬戸小学校
〒489-0032
愛知県瀬戸市古瀬戸町70
TEL:0561-82-2392
FAX:0561-82-2612