最新更新日:2024/06/13
本日:count up5
昨日:137
総数:1259813
留守番電話は、18:30〜8:45です。(NO部活デーは、17:30)

大阪テーマ別校外学習

 班ごとにカメラを持ち活動の様子や<swa:ContentLink type="doc" item="51428">集合写真</swa:ContentLink>を撮りました。写真は発表用のまとめのシートに貼ります。
画像1 画像1

2年大阪テーマ別校外学習

 新聞社へ行ったグループです。見学の時の記念新聞を作ってもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生明石駅到着

明石駅からは各自で帰宅です。山陽明石駅からもたくさん乗ります。
画像1 画像1

2年大阪テーマ別校外学習

大阪駅です。そろそろ集合です。
画像1 画像1

2年大阪テーマ別班学習

昼食はお弁当です。
大阪城公園でも多くの班が食べています。天候が心配されましたが今は曇りです。寒さもそれほどでもなくよかったです。
画像1 画像1

2年生大阪テーマ校外学習

大阪城です。観光客も多いです。多くの班が訪れます。

画像1 画像1

2年大阪テーマ別班行動

27日、2年生は大阪で班別に行動します。
各班の計画に従って地下鉄などに乗り施設を回ります。明石駅に集合して9時頃出発10時ごろから大阪で活動です。明石駅です。

画像1 画像1

2年学年集会

 2年生は27日(火)に大阪班別校外学習を行います。大阪駅から班ごとに色々な施設をまわります。地下鉄の乗り換えなど班で行います。今日は、大阪駅での乗り換えの時の注意などがありました。班ごとに計画が違います。間違いがないように協力して成功させてほしいと思います。5月の修学旅行では東京での班別行動を予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年校外学習

 2年生は1月に校外学習をします。班ごとにテーマを決めて大阪へ行きます。22日の集会の中で説明がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年学年集会

 22日(月)、2年生2学期まとめの集会です。各クラスの反省を発表しました。今日も冷えましたが場所を武道場にかえました。ストーブを焚いて体育館よりは暖かく過ごせました。
画像1 画像1

2年 キャリア学習

 8日(月)、2年生はキャリア学習として高校の先生に話を聞きました。今回は高校の学科について学習しました。普通科、単位制高校、工業科、商業科、農業科、総合学科の高校の先生に詳しく説明をしてもらいました。今回は各15分程度の時間だったのでどの高校の先生もオープンハイスクールに参加するなどしてほしいとおっしゃっていました。寒い中でしたがいい話が聞けて良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合 キャリア教育

 11月5日(水)、2年生は高校の先生の話を聞きました。今、総合学習の中で進路について学んでいます。卒業までまだまだ時間はありますが、どんな高校があるのか、どんな勉強をするのか、入試はどうなっているのか、……と知っておくべきことはたくさんあります。よりよい進路選択ができるようしっかり学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会選挙

 文化祭に向けて現生徒会執行部が取り組みを進めていますが12月の生徒会選挙に向けての取り組みも始まっています。今日は2年生の学年集会に生徒会長、書記長が参加して立候補の呼びかけをしました。2年生にとっては執行部に入ることに不安がある人もいると思います。現執行部が活動内容ややりがいなどを話してくれました。
画像1 画像1

文化祭練習

 毎日、合唱練習を行っています。今日は2年生の学年練習でした。体育館でがんばっています。来週にはすばらしい合唱ができそうです。ご期待下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年集会

 2年生は30日(火)、朝の学年集会を行いました。体育委員より体育大会の反省などがありました。
画像1 画像1

体育大会練習

 2年生マスゲーム練習です。「よっちょれ」を踊ります。今日は初めて鳴子をもちました。いい音が響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会練習

 2年生学年練習です。大縄跳びをします。クラスで協力してがんばっています。砂埃もありますがさわやかな風が吹いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校日

 25日(月)1.2年生登校日でした。少しすごしやすくなってきましたがまだまだ暑いです。2年生は夏の課題確認をしました。まだできていない人もいますがあと1週間です。すぐに仕上げに取りかかりましょう。体育館では服装点検もありました。頭髪、服装、持ち物を確認して気持ちも新たに2学期のスタートをしましょう。
画像1 画像1

学年集会

 17日(木)、2年生学年集会です。1学期も終わりです。各学級での1学期反省の発表がありました。また先生から夏休みの過ごし方について話がありました。大掃除も行いました。
画像1 画像1

トライやる・ウィークを終えて

2年学年通信 生徒作文より

2組 (パティスリー クリ)
 トライやる・ウィークが終わり私が思ったことは、もっとやりたかったなということです。このトライやる期間、時間があっという間に過ぎていきました。なぜなら、毎日が楽しかったからです。私には将来の夢があります。それは「自分がケーキやお菓子を作り、たくさんの人を幸せな顔にする」ことです。私はこのトライやるでそのことの素敵さを実感することができました。例えば自分が事業所の方と頑張ってつくりあげたケーキやシュー、それを「おいしそー」と言って買ってくれているお客さんがたくさんいました。「嬉しそうに買ってくれるお客さんの顔が見たくて、それを見ることができた私がいる。」お互いがいい気分になれることはとてもすばらしいことだと思いました。今から早くて5年後ですが、それまでにたくさん勉強したいと思います。5日間は本当に楽しかったです。その中でも最終日には、事業所の方と最後に作るケーキを作りました。私たちが好きなケーキの好みに合わせて作らせていただきました。だから一つひとつの作業がとても楽しかったです。完成した時にはうれしさがこみ上げてきました。やっぱりお菓子を作ることが好きなんだと改めて気づきました。
 今回のトライやるで学んだことをこれからに活かしていきたいです。そしてお世話になった事業所の方々に感謝したいです。トライやるの経験は将来への大きな1一歩になりました。これからはさらにStep Upしていきたいです。

1組(すき家)
 トライやる・ウィークではいろいろと学ぶことができました。初めてのことばかりだったので、とても楽しかったです。いろいろやらせてもらった中で接客が1番楽しかったです。最初の頃は緊張してなかなか声が出なかったけど、ちょっとずつ声が出てきて自然と笑顔も出せるようになってきました。言い接客ができたのではないかと思います。でも店員さんの接客の方がすごくうまかったです。自分もあんな感じで接客ができたらもっと楽しいだろうなと思いました。最終日には牛丼を作りました。最初にお手本を見せてもらいました。オーダーが入ってから、わずか30秒くらいでできあがりました。めちゃくちゃ早かったです。細かいところにこだわっていて、牛丼の入れ方やできた牛丼を1秒でも早くカウンターに持っていくなど工夫していました。すき家の牛丼が早く出てくる理由は、こういう細かいところにあるのだと思いました。飲食店はいろいろなところに気を使わないといけないと思いました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/9 私学入試激励会
2/10 私学入試 実力テスト 定期販売
2/11 建国記念の日
明石市立魚住中学校
〒674-0074
兵庫県明石市魚住町清水364
TEL:078-918-5890
FAX:078-918-5891