最新更新日:2024/06/14
本日:count up69
昨日:189
総数:691334
ウェルビーイングな学校をつくる 〜子どもたちが毎日学校に通いたい 教職員が働きたいと思える『人にやさしい』学校〜

この種は、何の種だね?(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科で、植物の種について観察しました。
 きゅうり、なす、ピーマン、ミニトマト、大豆、とうもろこしの6つです。

 実際の種を見ながら観察記録を取りました。
 においをかいだり、転がしたり、、、

 子どもたちはこちらの想像以上にわいわいと興味深く調べていました。

楽しくかけっこ遊びをしたよ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の次の体育は「かけっこあそび」
 ただ走るのは、つらいというイメージが多いので、とにかく走る楽しさを知ってほしいと思い、「かけっこあそび」のくふうをしました。

 まずはおにごっこ。
 ふつうにごっこだと走る子が限られてしまうので、ふやしおに。
 どんどん増えるおにが、追いかけ、逃げる方もどんどん走らなければなりません。
 とても楽しそうに走っていました。

 次は、ボール取り。
 相手陣地からボールを取ってきます。
 門番をかわしてボールを取りにいかなければならないので、作戦タイムを取って、しっかりと相談の上行いました。

 みんな笑顔で走り続けていました。

対話したいわぁ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は全校で、対話の練習として朝の時間に「すきな〇〇」をテーマに話をしました。相手の方を見ること、相手が話終わるまで聞くこと、反応もすることなど、対話スキルアップを目指し、楽しみながら行いました。その後の授業でも、対話タイムを設けました。これから、日頃の授業でも意見を伝え、相談し合い、考えを深めていけるといいですね。

みんな上手だなあ!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業公開でも展示していた、「ふしぎなたまご」の鑑賞会を行いました。

 友だちのよかった作品について、どこがよかったのかを具体的に文章に書く活動を行いました。

 友だちのよい部分を、今後の自分の作品に生かそうという気持ちになれたようです。

どうやって言えば分かりやすいかな?(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の国語の授業で、「ともだちはどこかな」の単元を行いました。
 ともだちの服装などの特徴を伝えて、たくさんの人たちの絵の中から友だちを探すというものです。
 教科書の例のあと、グループになって、出題し合いました。

 それぞれが絵の中のどの人物について伝えるかを決めて、どのように伝えれば分かりやすいかを考えました。聞く方は、どういった言葉に気をつけて聞けばよいかを考えながら聞きました。

 問題形式で出し合うことで、みんな楽しそうに取り組んでいました。

光のプレゼントの鑑賞会!(2年生)

画像1 画像1
 カラフルなセロハンを使って、いろいろな作品を作りました。光にあてると、とてもきれいな模様が映ります。今日は鑑賞会。友だちの作品のいいところをたくさん見つけましたね。

体を使って、運動!(2年生)

 ペアでストレッチや体をほぐす運動などの、体づくりあそびをしました。背中でボールをはさんで運んでみたり、体を使ってじゃんけんなどもしてみたりしました。
画像1 画像1

ゆうぐあそびで平均台をやったよ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の体育では、体育館で平均台を行いました。

 まずは体育館の線の上を歩く練習で自信を付けた後、体育の副読本にある活動を行いました。

 線の上を歩く時は「簡単すぎる!」と言っていた子どもたちですが、ケガの怖さを事前に話過ぎたせいか、いざ平均台の上に立つと、ちょっと慎重になる子もちらほら、、、

 逆に全く怖がらない子もいたので、ケガにはくれぐれも注意するように、重ねてみんなにお話しました。

大事に使うぞ、図書館!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書館の使い方や注意事項を司書の先生に習いました。

 カフェのような立派な図書館。みんなできれいに使って、いつまでも子どもたちの楽しみの場所になっていて欲しいと思います。

ゆうぐあそびで体力をつけたよ!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の体育は、「ゆうぐあそび」。

 ジャングルジムやのぼり棒、うんていなどを使って、遊びながら体力をつけました。

 体育の副読本の内容を印刷して配り、書いてある内容をできたら〇をつけていく活動をしました。

図工は楽しい!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の図工は「ひかりのプレゼント」を行いました。

 透明のシートに色のついたフィルムを張って、光の通過を楽しむ内容です。

 完成図を下書きで紙に描いて、思い思いにフィルムを切って、シートに貼っていきました。

 図工は子どもたちにとって、本当に楽しみで、いつも楽しそうに取り組んでいます。

楽しく春の言葉を学んだよ!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、国語の「はるがいっぱい」の単元で、春の言葉について考えてました。

 まずは教科書を見ないで活動しました。
 一人学びでは、自分の経験などから、春を表す言葉をどんどんノートに書いていきました。
 次に、グループでみんな学び。それぞれが春と思う言葉を出し合って、それが本当に春の言葉なのかを検討して書き出しました。書いた言葉一つにつき1点ですが、春以外の言葉を書くと、2点の減点。トータルの点数をグループで競い合いました。

 競争形式は非常に盛り上がり、真剣に取り組んでいました。

 中には、「入学式」「春休み」など、なるほど!と唸るような言葉も考えだされていました。

 最後には、教科書に紹介されている春の言葉を確認しました。

校庭で春見つけ!(2年生)

画像1 画像1
 先週は、堀尾跡公園へ1・2年生で行き、春見つけをしました。昨日は、堀尾跡公園と校庭の植物を比べながら春見つけをしました。学校にしかなかったものや、堀尾跡公園にしかなかったもの、どちらにもあったものなど、たくさんの春を見つけました。

ひかりのプレゼント(2年生)

画像1 画像1
 図工では、「ひかりのプレゼント」の授業に入りました。カラフルなセロハンを重ねたり、単色で使ったりしながら作品を作っています。丁寧にはさみを使って表現したいものを切っていました。

2年生の目標に向かって!(2年生)

画像1 画像1
 体育では安全に遊べるように、いろいろな遊具の使い方や遊び方のルールを確認しました。その中で「体育がんばりカード」の2年生の目標になっているのぼり棒にも取り組みました。

鑑賞会をしよう!(2年生)

画像1 画像1
 図工の授業で「ふしぎな たまご」が完成したので、今日はみんなで鑑賞会をしました。友達の作品のいいところを見つけていましたが、みんな上手に描けていたので、子どもたちも「どの子も上手だから、どのいいところを紹介しようか悩むな〜。」と話していました。素敵な作品ばかりでしたね。

どんなたまごにしようかな(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の図工では、ふしぎなたまごの単元を行いました。

 いろいろな色や形のたまごの中から、いろいろな物が生まれるという作品を作りました。

 子どもながらの柔軟な発想で、さまざまな作品を作り上げていました。

お兄さん、お姉さんになって、春を見つけにいったよ!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、生活科の授業で堀尾跡公園へ春を見つけに行きました。

 2年生になって、初めての大仕事で、1年生を一緒に連れて行って面倒をみました。

 1年生とペアになって移動したのですが、自然と車道側に移動して、1年生をできるだけ安全に移動できるように配慮するなど、お兄さんお姉さんとしての自覚が出ていて立派でした。

どんなたまごにしようかな?(2年生)

 図画工作の授業では、「ふしぎな たまご」に取り組んでいます。どんなたまごがあったらおもしろいかを考えました。そして、たまごから出てくるものや生まれる世界について想像しながら描いています。完成が楽しみですね。
画像1 画像1

2年生になって初めての音楽をやったよ!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生になって初めての音楽の授業を行いました。

 大好きな音楽の授業への期待があふれていました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事等
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 振替休日
5/7 月曜日課
5/8 耳鼻科検診(ひ,2,5年) 尿検査予備日 心電図検査予備日 バス下校開始
5/9 わかば読書週間(〜24日) 尿検査予備日
大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560