最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:99
総数:689606
ウェルビーイングな学校をつくる 〜子どもたちが毎日学校に通いたい 教職員が働きたいと思える『人にやさしい』学校〜

空気の性質を学びました

画像1 画像1
画像2 画像2
 空気鉄砲を使って、空気の性質を学習しました。今までの学習を活かして、どうしてスポンジが飛ぶのか、どうするとより遠くまで飛ばすことができるのかを考えながら、空気鉄砲を飛ばしました。

福祉実践教室〜点字〜(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 福祉実践教室で点字の体験を行いました。実際に自分の名前や、先生の名前を打つことができました。また日常生活の中にも点字があることを教えていただき、シャンプーとリンスの区別方法やお札の区別方法など初めて知ったことも多くありましたね。この経験を活かし、今後の生活に生かしていきましょう。

福祉実践教室〜ガイドヘルプ〜(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 福祉実践教室で「ガイドヘルプ」の体験をしました。アイマスクをして歩いたときは、目が見えない怖さと不安な気持ちになり、目が見えない人の生活の大変さを想像することができました。ガイドヘルプをしたときは、できるだけ的確に言葉で伝えることの大切さを学びました。

おかえりなさい(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が修学旅行から帰ってくるため、1組のみんなで「おかえりなさい」のメッセージを作りました。各班1文字ずつ担当し、色塗りやデザインにこだわりながら一生懸命作っている様子が見られました。みんなの思いは6年生に届きましたよ。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事等
3/18 卒業式予行 6年修了式 卒業式準備(4,5年)
3/19 卒業式
3/20 春分の日
3/22 修了式 給食なし(一斉下校)

お知らせ

【保存版】 文書

1年通信

2年通信

3年通信

4年通信

5年通信

6年通信

地域学校協働本部

大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560