最新更新日:2024/06/06
本日:count up47
昨日:346
総数:797115
〜校訓「明智・敬愛・健康」をもとに、広い視野に立って、心豊かでたくましい「布北っ子」の育成をめざします〜

切り絵3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校長室の横の掲示板に、新しい切り絵を貼っていただきました。
 5月も半分を過ぎ、まもなく6月。梅雨の時期がやってきますね。そんな雨の日が楽しくなるような切り絵作品です。
 今月も布北っ子を応援していただいているボランティアの方が作ってくださり、掲示してくださっています。今回は、「切り絵のすごさ」がわかるように、特別に裏面を見せていただきました。ありがとうございました。

もうすぐ夏が

画像1 画像1
 おはようございます。今日は、朝から暑さを感じます。今週は暑い日が続き、土曜日には気温が30度近くまであがるようです。春の時間はとても短く、もうすぐ夏がやってきそうです。
 朝から、熱心に委員会活動を行っている布北っ子がたくさんいます。みんなの見えないところで、よりよい布袋北小学校を目指して頑張ってくれています。ありがとうございます。

みてみて!めがでたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 中庭に1年生は「アサガオ」を2年生は「野菜の苗」を植えた鉢が並んでいます。水やりを毎日欠かさずしっかりやりに来ています。水やりの様子を見に行くと、「先生、みてみて!めがでたよ!」と鉢まで案内してくれて、芽が出ている様子を教えてくれました。また、2年生で「もうすぐここに実がなるよ。毎日見ていると少しずつ大きくなっている。」としっかり観察して、その様子を話してくれました。
 「よく観察しているね。大事に育てると大きくなるよ。また教えてね。」と話してきました。

第2回 学び集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、3年生から6年生を対象とした「第2回 学び集会」が朝のまなびの時間に行われました。6年1組の教室からライブ放送で行いました。「学び集会」とは、布袋北小学校で勉強するときに、どの学年になっても同じように学べるように、布袋北小学校の学びのスタイルを皆さんに知ってもらうための会です。

 今日は、「自分の学習を深める3つの方法」が伝えられました。

1 自分で学習する方法や学習する内容を選択すること
2 自分をふりかえること
3 仲間の話を聴くこと

 3つの学び方をこれからの学習で意識し、学ぶことの楽しさをを味わってほしいと思います。

 6年1組の皆さん、お疲れ様でした。

オーロラ

画像1 画像1
画像2 画像2
 おはようございます。雲の切れ目から日差しが差し込み、爽やかな朝をむかえました。昼には気温がおよそ26度になり、暑い1日になりそうです。水分補給をしっかりして、熱中症防止に心がけたいです。
 先日ニュースで北海道や石川県で「オーロラ」が見られたと伝えていました。普段は北極圏でしか見ることのできない「オーロラ」が、世界のいろいろな場所で見られたようです。これは「太陽フレア」が起きたことによるものであるようです。太陽の表面でおきる大爆発を「太陽フレア」と言い、3日間で7回起きたようです。とても遠い距離にある太陽ですが、地球はその影響を受けるのだなあと思いました。
 近くで美しい幻想的な「オーロラ」を見てみたいとは思いますが、地球の温暖化や磁場の乱れ等も、気になります。今後も注目していきたいニュースだと思いました。

おかわり

画像1 画像1
画像2 画像2
 「おかわりをたくさんしている布北っ子」や「残食が、ほぼ毎日残り0(ゼロ)の学級」を給食時に見かけるとうれしくなります。また、なにより「楽しそうに食べている布北っ子」を見ると、本当にうれしくなります。
 食べ物を大切にし、楽しく食事をしてくださいね。

教育相談

画像1 画像1
 本日5月13日(月)から5月24日(金)まで教育相談(布北っ子相談)を行っています。担任が児童一人一人と、困っていることや心配なことがないか話を聴いています。
 担任にもなかなか話せないときは、養護教諭や心の教室相談員、スクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカーもいますので、相談してください。
 スクールカウンセラーやスクールソーシャルワーカーとの面談を希望する場合は、日や時間の調整が必要となりますので、学校(教頭)までご連絡ください。

雨の朝

画像1 画像1
 おはようございます。今日は、朝から雨が降っています。肌寒く、気温が昼から夜にかけて下がるようです。上から羽織ることのできる上着の準備があるとよいですね。夕方まで雨が降り続きその後は、晴れてくるようです。
 視界も悪いので、充分に気をつけて登校してくださいね。

第37回布袋北校区ファミリー運動会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 ファミリー運動会の運営に携わってくださった皆様、ありがとうございました。

第37回布袋北校区ファミリー運動会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

第37回布袋北校区ファミリー運動会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ファミリー運動会の様子です。

5月12日(日)布袋北校区ファミリー運動会が開催されます

画像1 画像1
 布袋北校区ファミリー運動会が5月12日(日)に開催されます。天気予報によると、曇りのち雨となっていますが、予定通り開催されることを心より願っています。
 予備日は、5月19日(日)となります。
 各地区、とりわけ子ども会のみなさま、よろしくお願いします。

あいさつの日

画像1 画像1
画像2 画像2
 おはようございます。ニュースを見ていたら、今朝の最低気温は9.6度という言葉が、耳に入ってきました。「肌寒い」を通り越して、「寒い朝」でした。お昼には、ぐっと気温があがるようです。
 今日は、「あいさつの日」でした。PTAの活動として、たくさんの保護者の方にご参加いただきました。あたたかい笑顔であいさつをしていただき、登校してくる布北っ子も笑顔がいっぱいでした。ありがとうございました。
 さわやかなあいさつがあふれる地域、学校は、とてもすばらしいことだと思います。これからもあいさつを大切にしていきたいと考えています。

【5年生】国語 きいて、きいて、きいてみよう

画像1 画像1
 国語の授業で「きいて、きいて、きいてみよう」という授業を行っていました。インタビューの方法やメモの取り方を学んでいました。話をする人の方をしっかりと見て、話を聴くことができていました。「聴く」ことは、とても大切なことですね。

【1年生】あさがお

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、あさがおの種を鉢に植えていました。鉢に土を入れ、指先で5つ穴を開けて種を入れていました。大きく育つといいですね。

見えないところで

画像1 画像1
 今日は、校務員さんとスクールサポーターさんが、中庭の花壇の整備をしてくださっていました。見えないところで、環境を整えてくださっています。美しい花や植物に囲まれると、本当に心がほっとします。ありがとうございます。

肌寒い朝

画像1 画像1
画像2 画像2
 おはようございます。今朝は空に雲が広がり、肌寒さを感じる朝となりました。登校時に半袖の布北っ子がいたので、「寒くない?」と聞くと「寒い!でも体を動かすから大丈夫」と答えてくれました。昼には、気温が22度ぐらいまであがるようですが、風が強く吹くようで体感気温が低く感じるようです。体を冷やして風邪をひかないように、温度調整をしましょうね。

抜いても抜いても

画像1 画像1
画像2 画像2
 掃除の時間に、運動場の掃除を見に行きました。草を抜いてくれているのですが、草の成長が早く「抜いても抜いても生えてくる…」と話してくれました。「どうしたらいいかな?」と私が聞くと、「薬をまけばいいんじゃない?」「えー薬が遊んでいる時に手についたらよくないんじゃない?」などいろいろ考えて話してくれました。布袋北小学校の運動場は広いです。その分、草の生える面積も広いということです。何かよい方法がないか、布北っ子の皆さんとも考えていきたいです。

まだ終わっていない闘い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。布袋北小学校の上空高くに飛行機と飛行機雲が見えました。爽やかな青空が広がる朝となりました。

 今朝の新聞やニュースでは、新型コロナウィルスが感染症法の5類に移行し1年という内容が伝えられていました。そして、一部の子どもの感染症は過去と比べ2〜3倍程度の感染者数が報告され、例年とは異なった様相であることが伝えられていました。感染症の専門家は5類移行後の感染対策の変化や、コロナ下で感染せずに免疫が得られなかったことの影響があるのではと話しています。目に見えない感染症との闘いは、まだまだ「終わっていない」と感じます。教室の換気や手洗い・うがい等の感染症防止対策を再度確認していきたいと考えています。
 

こうなんDay給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、こうなんDay給食でした。藤花ちゃんコロッケやふじいろサラダ、三喜羅(さんきら)など、江南市を味わう給食でした。布北っ子の皆さんは、「おいしい」と笑顔で味わっていました。
  
 三喜羅を見て、「今日は、布袋北小学校で約400個の三喜羅が給食に出されているのだな。江南市の全小中学生に三喜羅が出されているから…、江南市の全児童生徒数が約7500人。…ということは、約7500個の三喜羅が作られていることになる!…7500個!」と驚きました。すごい数です。三喜羅だけではなく、藤花ちゃんコロッケも同じ事が言えます。

 改めて、毎日給食を作ってくださる皆様には、本当に感謝です。ありがとうございました。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/10 あいさつの日
江南市立布袋北小学校
〒483-8181
愛知県江南市今市場町秋津220
TEL:0587-56-3143
FAX:0587-56-3708