最新更新日:2024/06/04
本日:count up6
昨日:306
総数:1261204
♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

4年生 福祉実践教室

 4年生は、9月30日(水)に、福祉実践教室を行いました。

 点字・手話・車いす・高齢者疑似体験・視覚障がい者ガイドの5つのコースに分かれ、講話を聞いたり、体験をしたりしました。

 講話では、初めて知ることが多く、興味深く聞くことができました。
また、体験の時間では、どのコースも夢中になって取り組み、時間が足らなくなるほどでした。

 今後、総合的な学習で福祉の学習を進めていくときに、この体験を生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町たんけん Part2 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 天候に恵まれ、大きな怪我もなく無事、町たんけんを終えることができました。 
 子ども達が、積極的にお店に入り、インタビューしている姿に成長を感じました。
 また、自分たちの住む町について、より詳しくなろうという意欲が伝わり、感心しました。
 今回は、多くの保護者の方々に協力して頂いたおかげで、大成功を収めることができたと思います。
 本当にありがとうございました。

 次回10月14日(水)町たんけんPart3での子ども達の姿にも期待したいと思います。
 よろしくお願い致します。

9月30日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は岐阜県の郷土料理で、ご飯・牛乳・鮎の甘露煮・けいちゃん焼き・冬瓜汁です。

 けいちゃん焼きは、飛騨地方の料理で、鶏肉を味噌や醤油をベースにしたタレで味付け、野菜と一緒に炒めます。今日の給食では、味噌味にして出しました。

 鮎の甘露煮は、頭も付いてる状態の鮎が1人1匹ずつ出ました。「鮎」は頭から尻尾まで栄養素がぎっしり詰まった魚です。特に頭の部分には、DHAという頭の働きを活発にさせる効果のある成分が含まれています。頭の部分は苦手な子が多いですが、頭も残さないでしっかり食べてほしいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/17 図書館まつり(〜21日)
2/23 役員会新地区委員会
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873