♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

資源リサイクル活動

雑誌・雑紙等を運び込み、資源リサイクル活動にご協力いただき、またプール周辺の草引きまでお力添えいただき、誠にありがとうございました。次回は11月5日を計画しております。引き続き、よろしくお願いします。

画像1 画像1

熱く 燃ゆ ”陸上練習 1日目”

画像1 画像1
画像2 画像2
本日から、6年生は陸上運動記録会に向けての練習を開始しました。

今日は全種目(50m走、走り幅跳び、走り高跳び、ソフトボール投げ)の記録を測定しました。

まだまだ、暑い日が続きますが、けがや体調に留意しながら取り組ませたいと思います。

保護者の皆さまのご理解、ご協力をお願いします。

がんばれ!6年生!!

不審者対応訓練

画像1 画像1
予想もしていないことに出会うと、人は落ち着いて判断することができず、どうしても誤った行動をしてしまいがちです。そこで、今日の訓練。不審者・知らない人が1年生の廊下に、という想定での訓練を行うこととしました。みなさんにとっても、先生たちにとっても何度も何度も訓練して、素早く判断し、いざというときに備えておくことはとても大切なことなのです。

なによりも古南っ子が誰一人逃げ遅れず、全員が避難できることが大切です。
今日は、全員無事であることを、健康観察ファイルを用いながら確認しました。毎日、朝の会での健康観察から、皆さんの命を守る取組は始まっているのです。
それから、登下校時以外は門を閉めたり、防犯カメラを設置したりしながら備えているわけです。
また、不審者はあいさつされることを嫌うと聞きますから、声をかけ、挨拶することも先生たちは心がけています。本日も江南警察署の方にお話をしていただきましたが、困ったときには110番通報することもします。

これからも安心・安全な学校生活が過ごせるように訓練を重ねていきたいと思います。

シェイクアウト訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県では9月1日「防災の日」に県民一斉の防災訓練を行うように呼びかけています。
この訓練を「シェイクアウト訓練」といいます。この訓練では次の3つの動きを練習します。

1つ目は「姿勢を低くする」、2つ目は「頭を守る」、3つ目は「じっとする」です。古知野南小学校では始業式後に全校でシェイクアウト訓練に取り組みました。

ご家庭でも災害時にはどのように行動するのか話題にしていただきたいと思います。

2学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
表彰伝達
全日本空手道連盟錬武会主催第54回全国防具付空手道選手権大会の愛知県代表選手
4年男子
第55回下水道色いろいろコンクール 絵画・ポスター部門
入選 3年女子
第55回下水道色いろいろコンクール 書道部門
入選 2年女子
第7回 全日本小学生ボーリング大会5年女子の部
第8位 5年女子

始業式では、校長先生の話の後、5年生代表児童が2学期の抱負を発表してくれました。「野外学習を通して、個人として、集団として成長していきたい。」

また、6年生の代表児童は、江南市児童・生徒サミットで採択された、江南いじめ0(ゼロ)宣言について発表してくれました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/3 資源リサイクル(古中一研究作品展9:00〜12:00)
9/5 朝礼  5年救助袋体験 通学班会2放
9/6 5年6限カット 6年6限教科
9/7 5年野外活動 給食試食会
9/8 5年野外活動
9/9 あいさつの日 6年救助袋体験 5年3限から
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873