最新更新日:2024/06/06
本日:count up43
昨日:114
総数:857386

第2回PTA役員会開催しました

 7月24日(火)夜7時から第2回のPTA役員会が開かれました。各地区と各学年、各専門部の活動経過報告と今後の予定について報告され確認しました。
 これから予定される、大きな行事として「地区一斉活動日」を8月19日(日)に設定し、各地区では親子でのふれあい活動が予定されています。雫石と七ツ森では親子での国道清掃活動と交流会、西山地区では親子ふれあいボランティア活動とレクリェーション、御明神地区では国道清掃と研修会の開催を予定しているそうです。(御所陸は慰霊の森清掃として実施済み)各専門部では、総務部では会報の発行(101号)、研修部では9月に高校訪問を計画、11月に「薬物乱用防止講演会」を開催。厚生部では21日に開催した交流会のようす、生徒指導部では秋祭りの巡回指導計画、環境整備部では7月7日の第1回整備作業のようすと、9月8日(土)に第2回環境整備作業の計画(3年生対象)について報告されました。
 また、学校集金未納問題検討委員会から、会議の様子について報告がありました。

御明神地区 竜川清掃

 7月21日朝8時から、毎年恒例の竜川清掃が小雨の中行われました。昨年は悪天候のため中止となりましたが、今年度は小・中・高の生徒、保護者地域の方がたくさん参加し、自分たちの地域の川を守る活動を行いました。
 ゴミ拾いに出発してみると、去年中止になっているので、さぞ大量のゴミがあると思いきや意外にゴミが少なく、ゴミを奪い合うように拾っていました。1時間ほどの活動でしたが、しっかりと活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

御所地区P慰霊の森清掃

 雫石上空での、全日空機と自衛隊機の衝突事故の犠牲者のための「慰霊の森」清掃が今年度も御所地区PTAの親子活動として行われました。
 この活動は昭和61年から続けられており、今年で22年目になります。また、9年前からは全日本空輸労働組合の活動も合同で行われるようになり、さらに慰霊の森の管理者である、雫石町長さんを始め役場幹部職員の皆さんと一緒の活動となっております。今年も昨年同様小雨の中の活動となりましたが、親と子、労組の皆さんと活動の仕方も分担され黙々と活動していました。
 33回忌を終えたいまでも、雫石町では犠牲となった乗客が多かった静岡県富士市との小学生の交流も始まり、交流した子どもたちが中学生になって清掃に参加している状況になってきています。今後も、空の安全を願い活動を続ける中で交流も深まっていく事を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
雫石町立雫石中学校
〒020-0544
岩手県岩手郡雫石町柿木74-1
TEL:019-692-0321
FAX:019-692-0322