最新更新日:2024/06/06
本日:count up41
昨日:114
総数:857384

御所地区町民運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月26日(日)、御所地区町民運動会が町運動公園陸上競技場で開催されました。本校の生徒たちも地域の一員として競技に参加し、大きな声援を受けながらがんばっていました。競技では大村地区が2年連続優勝を果たしたそうですが、小中学生のがんばりも大きかったようです。

よしゃれ祭パレードに1年生参加

 今年も8月15日に「よしゃれ祭」が開催されました。本校では1年生が参加するようになって3年目を迎え、今回の参加で1年生から3年生の本校生徒全員が参加したことになります。
 今年も、婦人団体の方からの御指導、準備の手伝いをいただき、生徒たちも張り切って練習しました。また、雫石高校の郷土芸能委員会のメンバーは指導とともに、パレードの先導に例年より多くの人数をさいていただき、大変素晴らしいパレードにすることができました。
 中学生だけでは、学校だけではできないことを、多くの地域の皆様に支えられてのできることに、深く感謝申し上げます。(山本)
 パレードの様子は、各種行事写真集にUPしました。(右欄の下部)
 なお1学期行事の写真は、サーバーの負荷の関係であと1週間で削除します。
画像1 画像1

東京芸大打楽器科有志とのふれあい音楽祭in雫石

雫石町にもっとクラッシク音楽の楽しみを根づかせたいとう町の企画と小岩井農場の全面協力によって始まった東京芸大生を合宿へ招聘しての「ふれあい音楽会」の第2回目が開催されました。
 前日8月24日金曜日は、本校吹奏楽部の打楽器パートなどを対象とするワークショップが、野菊ホールで行われ、同日の東京芸大コンサートの幕開けに「アンコール・イン・ジャズ」という曲を演奏させていただきました。
 また、25日土曜日は、快晴の天気のもと、小岩井農場を会場に、夕方4時30分から「まきば園夕涼みコンサート」に、東京芸大と一緒に出演させていただくことができました。
単独演奏の「リヴァーダンス」、東京芸大の藤本准教授のマリンバソロとの共演による「チャールダッシュ」、東京芸大学生との共演による「アフリカンシンフォニー」の3曲を晴れ渡った空の下、壮大な岩手山をバックに演奏することができました。
 当日は、「いわて銀河ファーム交流フェスタコテージ村祭り07」での応援団発表もあり、半数の生徒は小岩井農場とコテージ村を往復しての演奏でした。普段以上にハードな活動になりましたが、このような環境の中でも演奏できる体力と技術が徐々についてきているようです。(米澤記)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いわて銀河ファーム コテージ村祭り

 8月25日(土)に雫石町南畑のコテージ村において、第7回いわて銀河ファーム コテージ村祭りのステージ部門に本校の応援団(応援団リーダー・チアリーダー・吹奏楽部)が参加してきました。暑い中、生徒達はがんばっていました。雫中祭でのステージ発表に向けてさらに練習を重ねていきます。応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町青少年ボランティアスクールに参加

 今年度の青少年ボランティアスクールが、8月1日(水)雫石町福祉センターと福祉作業所「かし和の郷」を中心として開催され、本校から17名の生徒が参加しました。(1年生10名、2年生5名、3年生2名)
 「かし和の郷」の人たちは、本校からダンボールを集めたり、牛乳パックを回収したりしていますが、今回は、いつも作業所の人たちがしている作業を、作業所の皆さんと一緒に汗を流しながら体験してみました。
 体験が終わった後には、夕涼み会で一緒にゲームをしたり料理を作ったりしながら交流を深めました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
雫石町立雫石中学校
〒020-0544
岩手県岩手郡雫石町柿木74-1
TEL:019-692-0321
FAX:019-692-0322