最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:102
総数:857827

生徒・保護者の皆様へ 今後の日程について

 このたびの、東北地方太平洋沖地震に際し、町内でも、停電・断水がありました。ご家族・家屋等に被害はございませんでしたでしょうか。
 地震発生当時は、3年生は下校済み、1・2年生は卒業式の会場準備をしていました、揺れがおさまった後、駐車場に全生徒が避難し無事を確認しております。
 すでに防災無線で連絡をいたしておりますが、学校でも停電・断水のため今後の日程を変更いたします。変更内容は以下のとおりです。
 3月14日(月)
 普通登校(スクールバスも通常運行します)。卒業式・修了式練習。下校10:30。スクールバスは10:40です。登校したら、先生の指示に従い体育館に移動してください。体育館の暖房施設が運転できない場合も考えられます。上着をぜひ着てください。
 3月15日(火)
 卒業式・修了式。普通登校。下校予定時刻13:00となります。
 まだ、強い余震も続き落ち着かない状況が続きますが、身の安全の確保・体調管理に努めましょう。
 本ホームページをご覧になった、生徒・保護者の皆様、可能であれば以上の内容を近所の雫中生のご家庭にも連絡いただければと思います。

岩手県教育弘済会より助成金をいただきました

 7日(月)本校のスキー部の活躍に対し、岩手県教育弘済会より助成金が贈られました。これを機にさらに練習を重ね期待に応えられるよう努力します。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「あいさつ」でつながり深まる地域の和 2

 防犯作文コンクール入賞者紹介
赤沢さん「飲酒運転について」
足立さん「犯罪のない社会を目指して」
上和野さん「本当の安全」
舛沢さん「犯罪のない社会を目指して」
入賞した生徒のみなさんおめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「あいさつ」でつながり深まる地域の和 1

 23日(水)平成22年度雫石町防犯交通安全推進大会が雫石町中央公民館野菊ホールで開催されました。防犯交通安全作文コンクールに本校から4名の生徒が入選、そして標語コンクールに田山校長先生が入選し表彰されました。タイトルの標語は校長先生の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

千葉優先輩 来校

 25日(火) 今年の箱根駅伝で堂々8区の区間賞を獲得した、本校卒業生東洋大学の千葉優選手が来校しました。千葉選手は3年連続8区を走り2009年・2010年の東洋大学の総合優勝、今年の準優勝に大きく貢献しました。
 校長室では大学での練習の様子や箱根駅伝の様子、また、卒業アルバムや卒業文集を見ながら中学校時代のことについて話がはずみました。中学校時代、盛岡市内一周継走の練習で走ったコースは、今でも帰郷した時に走っているそうです。
 今日は後輩たちへのメッセージもいただきました。後日全員に印刷して配布します。素晴らしい先輩からのメッセージはきっと在校生の皆さんの心の支えになると思います。千葉選手ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校生活の安全確保について

 配布文書欄に「学校生活の安全確保について」を掲載しました。

配布文書について

 配布文書欄に「服装の指導のお願い」「衣替え(秋)」「他校の文化祭参観について」を掲載しました。ご覧下さい。

今年も岩手県教育弘済会より助成金をいただきました

 6日(月)、本校の陸上部(男女)、男子バドミントン部、女子バレーボール部、柔道部の活躍に対し助成金が贈られました。大切に使わさせていただきます。ありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業力向上支援のための総合訪問

 30日(月)、盛岡教育事務所管内の指導主事の先生方がいらして、本校の全ての先生の授業を参観しました。授業参観後は一人ひとり指導主事の先生方との面談があり、今日の授業や普段の学習指導について話し合われました。今日の総合訪問を機会にこれからもより分かりやすい授業づくりに取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

岩手県中学校通信陸上競技大会結果

 7月3日(土)〜4日(日)北上市陸上競技場で県通信陸上競技大会が行われました。
 男子110mHの舛沢将汰君、男子走高跳の細川翔平君、女子200mの原栞菜さん、女子4×100mリレーの4種目で東北大会出場権を得ました。
 応援ありがとうございました。
 詳しい記録は配布文書欄に掲載しましたのでご覧ください。

教育実習生研究授業

 15日(火)2校時、3年4組で教育実習生、武田先生の英語の研究授業が行われました。授業には武田先生を大学で指導しておられるスーザン先生も参加されました。また、ティームティーチング形式の授業のため他に二人の先生の指導もあり、一人ひとり丁寧に指導が受けられる授業になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生の研究授業

9日(水)2校時、1年5組で国語の研究授業がありました。教育実習生の野中先生の質問に生徒達は積極的に発言していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習生 研究授業

 5月24日から、本校の卒業生3名が教育実習を行っています。今日は赤坂先生の研究授業が2年4組でありました。赤坂先生はもちろん、生徒も少し緊張した雰囲気の中授業が始まりました。時間が経つにつれ緊張感もとけ、真剣にノートをとる生徒の姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほけんだより配布

 配布文書欄に「ほけんだより」を掲載しました。
 画面上で右クリック→右回転を選択して、ご覧ください。

家庭訪問のお知らせ

 配布文書一覧に家庭訪問のお知らせを掲載しました。

給食だより 4月号

 給食だより4月号を配布文書一覧に掲載しました。

スクールバスの路線が増えました

 今年度からNPO法人(しずくいしいきいき暮らしネットワーク)の運営によるスクールバス(西山線)が運行されました。バスのフロントに「雫中スクール」の表示と車体にしずくちゃんとともに「スクールバス」の表示がされています。
 これからの登下校時毎日お世話になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
雫石町立雫石中学校
〒020-0544
岩手県岩手郡雫石町柿木74-1
TEL:019-692-0321
FAX:019-692-0322