最新更新日:2024/06/06
本日:count up77
昨日:102
総数:857902

空気の検査(化学物質検査)とダニ検査

 29日(木)、フクダ薬局の薬剤師福田淳一先生に来校していただき、空気の検査とダニ検査を行いました。ダニ検査は1校舎1階の集会室で、空気の検査は3年1組とコンピュータ室で行われました。空気検査は明日の午後まで教室を締め切り測定を行います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

期末三者面談

 昨日(20日)から期末三者面談が行われています。一人につき15分程度と短い時間ですが、1学期の学習・生活面での成果や今後の課題について確認し合います。
 ところで一番気になるのは通知票の内容。これは今の時点での評価ですので、笑顔だった生徒もそうでなかった生徒もこの結果を受けてどのように努力するのかで、真価が問われます。
 くれぐれも絶望なさりませぬように…。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
 7月13日(火)今日の給食です。
 麦ごはん、牛乳、中華風みそスープ、焼き餃子(2個)、白菜の中華和え、アセロラゼリーFe
 今日で1学期の給食は終わりです。明日からはお弁当を持参してください。

今日の給食

画像1 画像1
 7月12日(月)今日の給食です。
 麦ごはん、牛乳、夏野菜カレー、ひれカツ、たくあんのカリコリ和え、小玉すいか

今日の給食

画像1 画像1
 7月9日(金)今日の給食です。
 減量ブルーベリーパン、牛乳、コンソメスープ、えびカツ、パックソース、ペンネのトマトソース、キウイフルーツ

民生委員との懇談会

 8日(木)、平成22年度民生委員・児童委員と雫石中学校との懇談会が行われました。この懇談会は、学校や地域における生徒の様子について情報交換・意見交換を行い生徒理解を深めるものです。
 今日は5時間目の授業を参観した後、学校での学習の様子や生活の様子また、地域での生徒の生活の様子についてざっくばらんに話し合われました。民生委員・児童委員の皆さんからは体育祭が素晴らしかったこと、挨拶が素晴らしかったこと、服装についてなど感想や意見をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
 7月8日(木)今日の給食です。
 麦ごはん、牛乳、豆腐チゲ、鶏のプルコギ、チャプチェ、ミニトマト(2個)

今日の給食

画像1 画像1
 7月7日(水)今日の給食です。
 "《七夕献立》コッペパン、ブルーベリージャム&マーガリン、牛乳、スープスパゲティ、星形メンチカツ、キャップソース、海藻サラダ、七夕ゼリー"


さよなら、ランドルフ!

7月3日(土)朝、とうとうランドルフの派遣団12名と別れる日を迎えてしまいました。雫石駅でTシャツにサインをしたり、記念写真をとったりして別れを惜しんでいました。ホームから見送るファミリーも列車が遠く見えなくなるまで手を振っていました。一週間の思い出を大切にするとともに、いつかまた会える日を信じながら……See you again!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランドルフさよならパーティー

7月2日(金)午後6じからセミナーハウスでさよならパーティーが開かれました。ランドルフ生徒達の料理やホストファミリーからの料理の持ち寄りで盛大に行われました。滞在期間中に覚えたという雫中魂をランドルフの生徒達が披露してくれました。最後の夜、別れを惜しみながらも、みんな楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランドルフとの交流会11

安庭小学校での交流、4校時は4〜6学年で習字の時間でした。それぞれのクラスで小学生と一緒に「里」「雲」「湖」という漢字に挑戦しました。その後、給食も一緒に食べて昼休みにサッカーやお手玉、はねつき、コマ回し等をして楽しい時間をすごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランドルフ生徒との交流10

7月2日(金)午前中は安庭小学校との交流でした。3校時は1〜3学年との交流でシャボン玉づくりや雫石よしゃれ、七夕づくりを楽しく行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランドルフ生徒との交流会9

7月1日(木)午後は、ランドルフ生徒達からのリクエストに応え、わんこそば体験に出かけました。わんこそば15杯で普通のかけそば1杯に相当すると説明を受けました。女の子が多かったので、だいたいが30〜50杯くらいのようでしたが、80杯以上食べたランドルフの女の子もいました。みんな楽しく、おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランドルフ生徒との交流8

7月1日(木)ランドルフの生徒達は、1年生の英語の授業に参加しました。はじめは恥ずかしそうにしていた雫中生も少しずつ身振りを加えながらコミュニケーションを図ろうとがんばりました。この体験をぜひ英語の学習に活かして欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランドルフ生徒との交流7

6月30日(日)午後の体験は着物の着付けと茶道体験でした。特に女の子達はきれいな着物が大変気に入ったらしく、お互いに写真を取り合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ランドルフ生徒との交流6

6月30日(水)町内の臨済寺(中寺)で日本文化体験をしました。まず座禅から始まり、次に琴の演奏を聴き、境内に出て餅つきをしました。座禅で足がしびれてしまったり、餅つきの時、予想以上にきねが重くてうまく振り下ろせなかったりしましたが、みんながんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランドルフ生徒との交流会5

6月29日(火)午前中に雫石小学校との交流に出かけました。6年生代表の英語での立派な挨拶の後、青空太鼓の披露がありました。ランドルフの生徒達も太鼓を教えてもらいました。その後、グループになって(英語で)会話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
 7月2日(金)今日の給食です。
 バターツイストパン、牛乳、コーンスープ、ジャーマンオムレツ、野菜のカレーソテー、オレンジ

今日の給食

画像1 画像1
 7月1日(木)今日の給食です。
 麦ご飯、のり佃煮Fe、牛乳、なめこ入りひきな汁、和風コロッケ、ごま和え、冷凍みかん
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
雫石町立雫石中学校
〒020-0544
岩手県岩手郡雫石町柿木74-1
TEL:019-692-0321
FAX:019-692-0322