最新更新日:2024/06/01
本日:count up110
昨日:353
総数:796156
〜校訓「明智・敬愛・健康」をもとに、広い視野に立って、心豊かでたくましい「布北っ子」の育成をめざします〜

きれいな色

画像1 画像1
 1年生がえのぐの勉強をしました。色と形を工夫して川を描きました。個性的な形ができています。絵筆を力強く動かし、のびのびとした線です。絵筆につける水の量を調整して、ぼかして塗りました。大変大変、水をつけすぎてたれてきそう。廊下に並べて乾かします。

1年生 中央公園に冬見つけに行ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月21日(火),1年生が中央公園に行きました。
 はじめに,歴史民俗資料館で糸車を見せていただきました。国語の学習「たぬきの糸車」に出てくる糸車が実際に回っている様子を見ることができ,興味をもって今後の学習に取り組むことができるのではないかと思います。
 公園へ進む途中では,スロープや車止め,障害者用トイレ等を見学しながら,多くの人が利用できるように考えられていることを学習しました。
 公園では,たくさんの冬見つけをすることができました。枯れたように見える木々に冬芽を発見したり,木の陰に固まって寒さをしのいでいる蜘蛛を見つけたり,冬鳥の鳴き声に耳をすましたり・・・。また,さざんかが見事に咲き誇っている姿を見ながら,1年生全員で「さざんか,さざんか咲いた道〜」と,「たき火」の歌を歌いました。ボランティアの方々が芝の中の雑草を丁寧に処理されている姿をみて「ありがとうございます」と声を掛ける児童もいました。
 1時間半の校外学習でしたが,多くのことを学ぶことができたようです。布袋北小学校の近くには,こんなすてきな公園があって幸せですね。

1年生「むかしあそびを楽しむ会」(1月15日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月15日(木),ボランティアの皆さんに教えていただきながら,1年生が「むかしあそびを楽しむ会」を行いました。けん玉,ヨーヨー,お手玉,こま,竹とんぼ,だるま落とし,あやとり,紙ひこうき,おはじきと,多くのあそびの技やうまくできるコツを教えたいただき,楽しむことができました。
 「お手玉,はじめてできたよ!」「けん玉で大皿にのせることができたよ!」「こんなに高く,竹とんぼが飛ぶよ!」とできるようになったことを,興奮気味に先生のところまで見せに来てくれる児童が多くいました。どの児童も仲間とアドバイスし合って練習したり,新しい技に挑戦したり,活動に夢中になっている様子でした。改めて,昔ながらの素朴な遊びのよさを感じることもできました。
 今後も,ボランティアさんに教えていただいたことを生かしながら,各学級で楽しんでいきたいと考えています。ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
江南市立布袋北小学校
〒483-8181
愛知県江南市今市場町秋津220
TEL:0587-56-3143
FAX:0587-56-3708